原因究明。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

昨日大きく空振りした「96アストロ不動車からの脱却物語」。。。

 

ま〜人の言う事を100%鵜呑みにするとそんな事になるよって見本の様な日でしたねw

 

 

せめて先に「止まった時の状況」だけでも聞いておけば良かったよ。。

 

 

高速道路を軽快にそこそこの速度で走ってて急にアクセルに違和感があったと思ったら

  エンジン止まってたって。。ギリギリで寄せて止まれた様です。。

 

燃料ポンプが高速走行中に壊れるなんてまず聞いた事が無い。。少なくても今まではね。。

 

エンジンで駆動する「メカニカルポンプ」なら未だ分かるけど

   モーターで回ってる「電磁ポンプ」が急に止まるって余程の事が無い限り無いもんね。。

 

 

大体そんな張り切ってる状況で突如として逝くのは「イグニッションモジュール」とか

             「イグニッションコイル」とかの点火系の方が多い気がするよ。。

 

 

同じ突然死でも。。

 

さっきまで動いてたのにエンジン切ったら次掛らないって静かに逝く「電磁ポンプ」か?

全力で走ってるのにいきなり逝く腹上死タイプの「点火系」か?。。そんな違いw

 

 

 

 

 

ま〜大体「モジュール」か「コイル」の2択だと思われる。。

              たま〜にイレギュラーな「デスビ」がある位かな?。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は「娘chan」が熱出してが続いてるので病院に行ってるので「息子chan」が店に来た。。

店に来ると結構な確率で「みどりのバン乗りたい!」と言う。。

 

 ・・最近「コレだけは絶対に売るな!」と言ってくる。。大人になったら乗るらしいw

 

あと13年後か。。未だ車は空飛んで無さそうねw

 

それまでには溜まりに溜まった「ダッジバン」の部品達を全て交換して乗れる様にしておこうw

 

 

 

 

 

 

その後「64コンバー」が入庫して「オーナーさん」と「奥様」を駅まで送って行くがてら帰宅。

差し入れありがとうございます。。

 

・・あんな細かい所に気配り出来る奥さんに憧れるな〜。。本当素敵です。。

 

 

やっぱね「顔」だけで選んじゃダメよw

 

 

そしてそんな事を思いながらも出社。。

 

・・毎日20時間以上「店」に居るなw

 

せめて家が綺麗ならもう少し家にいる時間は長いと思う。。w

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さ〜気持ち悪いからさっさと原因究明しとこ。。

 

助手席外して。。センターコンソール外して。。車内側のふた取って。。

目の前にデスビが現れるから楽ちんに感じるよね。。

・・意外と新しい外見ですな。。

 

 

 

 

 

先ずはタイミングライト繋いで火が飛んでるかをチェックする。。

繋いでセル回せば良いだけでその瞬間に火が飛んでるかどうかが分かります。。

 

 

 

 

・・はいっ!飛んでませんねw

 

 

 

 

お次はデスビ内をチェック。。

「アストロ」はココ数台ローターの真ん中の金物部分が折れて

         コイルからの電気がプラグにデリバリーされないトラブルがあってね。。

 

・・ロットなのか?「ACDelco」でも他のメーカーでも同じ事が起きてた。。

 

ローター交換の為だけにここまでバラさなきゃならないから地味に面倒だけど交換は瞬殺だw

 

しかし無事なので今度はコイルをチェック。。

 

タイミングライトをコイルからのコードに繋いで再びセルを回す。。

 

 ・・全くと言って出力されてない。。

 

 

 

 

そうなると「コイル」本体か「モジュール」ですな。。

 

 

電気通ってるかとか調べる時間より取り合えず付け替える方が早いのでチェック様モジュールを

各種揃ってたりするw

 

時折「この際中古でも良いから交換して!」とか言われるケド物によっては新品も在庫してますw

 

カプラー差し替えてキーを捻るもエンジンは掛からず。。

 

元に戻して今度はコイルを引っ張り出す。。

カプラーがシングルの方ね。。

 

 

 ・・GM系は大体この2種類。。

 

 

仮にカプラーとプラグコードだけ繋いでセルを回す。。

一瞬でエンジン始動。。

 

 

 

 

勿論タイミングライトも点滅する。。

うんうん良かった良かった。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて「イグニッションコイル」の交換は昔の車みたいに

  ボルト2本ですぐ取れる訳では無いので外すだけ外しておこうかね。。

・・何やら「逝きました感」があるねw

 

 

そんなコイルを外すのが地味に面倒な「アストロ」。。

 

コイルが付いてるブラケット自体はボルト2本なんだけどそのブラケットを外す為に

  スロットルケーブルのブラケットを外さなきゃならないの。。

 

しかもソレを外す為にエアークリーナー&エアフロ&インテークパイプの一式を外さないとダメ

外さないと固定してるボルトもナットも見えないからね。。

 

 

これでやっと外せる。。

横向きのボルトと上向のナットを外してブラケットが外れてそのブラケットの下のボルトを抜く

 

 

 

そんな地味な作業の積み重ねで摘出。。

だけどココからも地味な作業が続きますよ〜!

コイルを固定してるのがリベットなのでね。。

 

 

 

 

 

ベルトサンダーで地道に削り落として。。

ポンチで抜く。。

 

 

地味ね。。

探したら中古のコイルがもう一個出て来たので小綺麗にしてみた。。

 

 

 

ブラケットも小綺麗にして。。

深夜で「オーナーさん」寝てしまった様で連絡取れないから作業終了。。

 

  ・・もし中古で良ければ日曜日納車で新品なら火曜日納車だ。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて。。

 

今日も「96アストロ」の次は「97アストロ」。。

 

ドア内のボディーの汚れが凄まじかったので洗う。。そしてボディーも洗う。。

パット交換して「慣らし」した時の粉っぽいのが付着してるホイールも洗っておこう。。

 

 

 

 

 

 

うんうん綺麗になった。。

日曜日に出動するよ。。

 

・・売れると良いね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全然話は変わるんだけど。。

元々趣味で始めたサップがど偉い事になってますね「尾尻さん」。。w

 

 

 

・・世界相手に戦って1位ってヤベエですよww

 

 

 

凄え人ってのは何やっても凄えのね〜!。。「よっちゃん」と一緒だw