指定作業。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

何だか一週間がやたら早く感じるね。。。

 

「おっさん」になったせいか?。。忙し過ぎるせいか?。。何だか知らんけどやたらと早い。

 

昨日不動でレッカーして来た「96アストロ」。。

 

オーナーさんの話では「燃料ポンプがダメなので交換して欲しい」との事だったので

 レッカーする前にパーツのオーダーはしといた。。燃料ポンプとセンディングユニット。。

 

  ・・96と言う年式的に国内にASSYがなかったのでバラバラで仕入れた。。

 

97y以降で有ればワンタッチカプラーで装着出来るホース類が

 〜96yはパイプフィッティングなので時折サビで固着してて悲惨な事になってる場合がある

 

しかもセンディングユニット自体がダメになってる場合も多いので

                    一緒に交換した方が後々の事を考えると良い。。

 

過去に交換してあれば大丈夫な場合多いけどね。。

 

部品も届いたので早速作業開始です。。

 

先ずは燃料を抜く。。

クレイジャスではタンク内にホースを入れて更にエアーを注入して内圧を利用して抜く。。

先の長いエアーガンに風量調節用のタイラップをグリップの段差に引っ掛けて風量を変えてる。

 

  ・・多けりゃ良いって訳でも無くそこそこで大丈夫。。

 

 

 

中々の流速を生む。

60L程抜けた所で出て来なくなったのでタンクを降ろす前に下準備。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

部品の確認を。。

懐かしいねこのタイプ。。

 

 ・・実は1996yにしか使ってなかったりする。。

 

 

 

 

ちなみにポンプ類は異様に安い奴は気をつけてください。。1〜2年で壊れる実例が沢山あります

 

  ・ガス欠寸前で乗ってる人は特に壊れますけどねw

 

燃料で燃料ポンプ冷やしてるのでなるべく半分以下では走らない様に心がけてると長持ちします

 

 

 

 

 

 

 

 

さ〜タンク降ろしますかね〜!

 

あれっ?

何やらセンディングユニットのカプラーがおかしな事になってますね。。

なんでその2本の配線をカプラーから抜く必要があったんでしょうね?。。

 

しかもそんなカプラーギリギリで切られてたら復旧は難しいね。。

 

 

 

 

 

 

仕方ない。。

ギボシで繋げられる様にしておこう。。

 

プラスとマイナスなのでギボシの向きはオスとメスね。。

   

・・車体側もオスとメスなので繋ぎ間違いも無い。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

沢山口が出てますね。。

・・記憶では他の年式は3本だったと思う。

 

 

 

 

 

そんな配管を緩めた瞬間プシュっと圧が掛かってた。。

 

 

 

 

うわっ!嫌な予感するな。。

 

 

 

 

コチラの車両「ポンプが逝ってる」と聞いてるだけで実際車両自体を診るのは初めて。。

 

しかもメインバッテリーが完全に撃沈してるので充電器繋いでもダメダメな感じ。

 

言われるがままに何の疑いも無く燃料ポンプを仕入れて交換してるけど大丈夫か?

   と言う疑問が頭を過った。。

 

でも何かしらのアレがあっての「燃料ポンプ」だと思うので先ずは言われた事を遂行しよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タンクを降ろして先ずはエアーブロー。。

砂埃と細かい砂利を飛ばしておいてタンク内への侵入を防ぐ。。

 

  ・・隙間に入るとOリングを攻撃するから厄介なのよ。。

 

 

 

 

 

 

 

 

センディングユニットにポンプを装着する。

ポンプのジョイント部分は気をつけましょう!

 

昔ここの部分がちゃんとカシメて無くてホースが抜けタンク内で噴水してた車両が居た事がある

・・勿論エンジンは掛からずでしたけどねw。。

 

 

専用工具があるのでそれを使ってしっかりカシメて下さい。。

 

もし無ければ普通のホースバンドに変更した方がお客さんの為でもあり自分の為だと思いますw

 

 

 

 

 

過去に燃料ポンプ交換した形跡がありますね。。

ポンプのみの交換だとメーカーによってはユニバーサルなのでカプラーが入っておらず

 配線加工で対応するパターンも結構ある。。

 

そう言った所も金額に反映される所だったりするね。。

 

  ・・ま〜ポンプ自体の品質が良ければそんなのでも全く問題は無いんですけどね。。w

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

降ろした時にチョット重いなと思ったらまだちょいちょい残ってましたねガソリン。。

傾いた時に燃料も偏るのでそれが大変だったりする。。

 

・・超〜持ち辛いベンチプレスみたいなもんだからねw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

センディングユニット交換してタンクを装着する前に下準備。

フィッティングの先に付くOリングを交換しとこ。。

 

古いセンディングユニットの先っちょを確認して付いてなければホース側に固着してるので

 忘れずに除去しとかないと漏れの原因になるので注意してくださいね。。

 

 

 

 

 

車体側のOリングも交換です。。

ちゃんとしてるとそんなOリングも付属して来ます。

 

 

そしてタンク装着。。

 

バンドを締めてホース繋いで燃料入れて完了。。

 

・・多少はバッテリー充電されたかなぁ〜?

 

キーを回すとキュルキュルキュルキュルキュルキュルキッ!位で止まる。。

 

本当にバッテリーはダメな様だ。。

 

そのまま充電し続けてその後もキュルキュルキュルキしたけど一向に掛からず。。

 

・・普通コレだけ回れば掛かるだろうの感じだけど掛からないので恐らく別の所かな?。。

 

 

 

さてさてこのまま作業を続けて原因究明したい所だけど別の車両の作業があるので

 そのまま充電だけしつつ別の車両へ。。

 

 

 

 

 

 

「96アストロ」の作業の次は「97アストロ」。。

 

ブレーキパットの交換。。

パットの残量はこちら側は未だ残ってるけど反対側は結構ギリギリでした。。

 

残量あるけどひび割れが酷くてね。。

 

交換しときま〜す!。。

 

カサカサで潤いも無かったので稼働部分にシリコングリスを吹いて動かしてみたら復活。

動く所は動かしておかないとパットの偏摩耗に繋がるから結構侮れない部分ですよ。。

 

・・ちなみにこの稼働部分だけのパーツも出る位なので本当に重要な箇所です。。

 

パットが斜めに減ってる車両は交換しといた方が良いですよ。。

 

「ブレーキキャリパー・ハードウエアキット」って奴です。。

 

大小のOリングと短い丸パイプ的なのが入ってるだけなのでシリコングリス塗って組んで下さい

 

 

 

 

ブレーキフルードも交換しとこ。。

抜き取って清掃。。

 

新しいブレーキフルードのDOT3を入れてエア抜き。。

 

乗らな過ぎてローター表面に深い錆が出てるからローター研磨した方が良さそうね。。

 

・・ハブ一体型だからハブベアリングも一緒に交換だね。。

 

確認したらインナー&アウターのベアリングは沢山在庫あったけどシールが無かったねw

 

 

 

 

さ〜取り合えず給油しとこ。。

満タンにしとか無いとね。

結構入ってたけど思ってたより入った。。

 

その他アレコレ準備して本日終了。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

翌日の昼。。

 

「バッテリー」を届けてくれた「オーナーさん」。

差し入れあざす!

 

エンジェルリングヘッドライトや痒い所に手が届くLED製品も扱う電気屋さんだったりします〜

 

 

 

 

 

 

 

 

しかしバッテリー積み替えたけどエンジンは掛からず。。

 

・・内側の蓋外して点火系見てみよっと。。

 

今聞いた「壊れた時の状況」がどうしても燃料系じゃ無い気がするので。。

                           ・・それにあの「プシュ!」ねw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やはり最初から全部を任せてもらった方が結果安上がりって事ですな。。

 

もしかしたら壊れて無かった部分を交換したかもしれ無いからね。。

 

だけど壊れる前に前もって交換したって考えれば先行投資だ!。。

 

・・そんなポジティブシンキング。。良いよね〜!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近はネットで色々な情報が出て来るからある程度の症状が一致したらコレだ!

 

・・って思ってしまう人が多い気がする。。

 

 

そう言えばね。。

 

先日見積もりした車両は「ネットでやり方を熟知したので作業手伝いますよ」って言う始末。。

 

余りにも気分良く無いので「熟知したなら自分で交換してはどうですか?」と言ってみたよ。。

 

 

 

 

 

・・最近変な人が増えたね。。

 

 

 

 

 

それでなくても忙しいのにそんなのの相手する時間が勿体無いし疲れる。。

 

 

 ・・この先今以上にNOと言う機会が増えて行きそうね。。時代なのかね〜?。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あっ!そう言えば「20周年」の「Tシャツ」が完売して「パーカー」も残り1枚です

 

・・2XLの「ロンT」と「コーチジャケット」は未だ1枚ずつあります。。

 

そんな近況報告でしたw