自分の車作業が続いてます。。。
・・こんなチャンスたまにしか無いから凝縮果汁還元な集中作業ですw
まさかの水漏れでウォーターポンプ交換から始まってその勢いのまま「遠出する」を理由に
買い溜めしてあった部品達の中でブレーキ&足回り関連を一気にやっつける
昨日に引き続き反対側です
外したナックルをギュンギュンMBXでサビと汚れを削り取って。。
シュシュっとお手軽な「マットブラック」で塗って装着。。
左側から音が出てたから一式交換に踏み切ったけど実は右側の方が痛みは凄かったって事実ねw
・・サビによる固着が酷かったよ。。
反対側は黒と青のコンビネーションだったフロントハブAssyですが。。
コチラは何故か黒w。。
・・箱の梱包方法すら違う感じでしたね。。コッチの方が厳重だったと言うか。。
そして本日の交換部品
ロアーボールジョイントの先っちょとエンドリンクは切った。。
・・切らないと取れなかったよ。。
そしてまとめてアレコレと交換したので使用した工具も山盛りでした。。
ハンドツールだけでこんなです。。
あっ!工具と言えば。。
水曜日が「SNAP-ON」の日で頼んでたのが届いた。。
ちょっと首振るエクステンションのロック付き。。
・・地味に欲しかったのがキャンペーンだったので注文入れといたよ。。
って言うかトルクレンチのグリーン出たね。。
出ないと思ってたから赤いの買っちまったよ。。
・・誰か赤いトルクレンチ3/8と1/2買ってくれないかな〜?。。
殆ど使ってないんだよな〜。。だけどお安くしときますぜw
確か3/8が100周年モデルだったかな?。。
でねブレーキパットの慣らしがあるのでちょいと外を走らせる。。
・・の前に。。
クーラント交換したから入れておこう。。
燃料もほぼ満タン入ってるので。。
「フューエルワン」も入れておく。。
・・日々の積み重ねで良くなっていきます。。
そして走ってブレーキ掛けての繰り返し。。
もわんと焼けた匂いがして来てその後効きが更に良くなった。。
全然止まる車になったね〜
そしてハンドリングがもう別の車レベルで違うよ。。フワフワな乗り心地も改善された。。
ま〜今回張り切って
殆どの部品交換したからねw
それ位違いが出ないと面白くも無い。。
ちなみに今回のメニュー的には。。
・ウォーターポンプAssy
・クーラント
・ラジエーターキャップ
・ファンベルト
・テンショナー
・アイドラプーリー
・メインバッテリー
・フロントキャリパー
・フロントローター
・ブレーキパット
・フロントブレーキホース
・フロントアッパーアームAssy
・ロアーボールジョイント
・フロントハブAssy
・スウェイバーエンドリンク
・フロントショック
・リアブレーキキャリパー
・リアブレーキローター
・リアブレーキパット
・リアサイドブレーキシュー
・リアブレーキホース
・リアショック
・fire tv stick 4K
・クーラントブースター
・フューエルワン
・・・とこんな感じ。。
書き出すと中々のボリュームねw
この「GMC SAVANA」は2004yだけど普段触ってるのが90〜60年代の古い車ばかりで
ついつい2004yだと新しく感じてしまいがちですが既に19年も前の車なんですよね〜
・・基本的な部分が「インパラ」なんかと比べてちゃんと車なので普通に乗れるもんねw
でね今回主要な足回り構成部品を一式交換した事によって安心感も増した。。
どうしても家族で遠出する時に乗る機会が多い車両なので安心して乗れる様にしとかないとね。
・・出先で壊れるなんて折角の遠出が台無しになるし。。
安心安全快適に家族が移動する手段と言う重要な役割を担う車両なので日々のお手入れは大事だ
・・その手間が煩わしいなら「トヨタ」に乗れば良いだけだ。。w
話は変わるけどFOR SALE です。。
210サニー。。今月限りの大幅プライスダウン
79モンテカルロ。。走って止まるが出来るベース車
01アストロ。。殆ど新品パーツに交換してバリッとしてます8No.車椅子
97アストロ。。コンバージョンで7人乗りの8No.キャンピング
95タウンカー。。綺麗なカルティエの車高調ハイドロ付きで8No.照明車
・・気になる車両あれば連絡下さい。。