二日連続。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

世の中は3連休ね。。。

 

 ・・文化の日でお休みなのね〜そこへ土曜日・日曜日と休みが続くらしい。。

 

「企業」にお勤めの方々はそうかも知れないが商店勤めやサービス業の方々は普通に仕事だね〜

 

ま〜「クレイジャス」は月曜日が定休日なのでまるで関係無いんですけどね。。

 

  ・・通勤が混むって違いくらいなもんだw

 

 

 

 

さてそんな3連休初日。。

子供達が暇してたので出社前に公園行って一緒に遊んだ。。

 

サッカーボール持って張り切ってたけど。。

 

「やっぱりアスレチックが良い〜!」と言い出した頃には結構暗くて

               向かってる途中で帰って行く人ばかりでした。。

 

到着して登り切った頃には既に暗くて「怖い〜」と「娘chan」。。

・・ちなみに「息子chan」は到着して早々に既に居た女の子2人と元気に遊んでましたw

 

「何で妹を置いて遊びに行っちゃうの〜?」って聞いたら。。

      「だって一人で寂しそうにしてたんだもん」だってw。。笑ってしまったよ。。

 

・・でもふと考えると女の子2人居たよな?。。

 

怖っw

 

 

 

 

 

流石に真っ暗になってしまったので帰ろう。。

・・公衆電話が大渋滞w。。

 

すぐに仲良くなれるのは凄いね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

子供達とお風呂入ってからのちょいと遅めの出社。。

 

出社後。。

 

「64コンバー」を引き取りに来てくれて。。

合鍵の2本がキーリングを通す穴が小さいので拡張。。

  

・・前もってやっとけば良いんだけど穴を大きくするのを嫌がる人も居るのでね。。

 

穴あけてバリとって完了。。

 

 

やっと「施錠」出来る車両になりましたね〜。。w

「64コンバー」納車。。

 

 ・・未だチョロっと終わってないのがあるんだけど部品が来ないので入荷次第再入庫です。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて。。部品が揃ったので今日は「63クーペ」を終わらせますかね〜!

 

先ずは。。

何だか昨日も見た気がする光景ね。。

内張を外して。。

 

  ・・何故かセパレートだw

 

世間一般的なオールペンは↑な感じね。。ドア内が全部塗られてる事は殆どない。。

 

・・多分「塗らない理由」が何かしらあるんだろうね?。。

 

でも塗ってあった方が良い気もする。。今度その道のプロに聞いてみよう。。

 

 

 

 

 

 

セパレートな内張の下側を外すと「ドア内」に昨日見た光景が再び現れた。。

・・窓のレールねw。。

 

摘出して何だかドア内の違和感に気がついた。。

 

なんか敷き詰めてある?。。

 

ドアの下部にシリコンみたいなのが端から端まで敷き詰めてあるぞ?剥がしてみたら。。

そのままの状態が取れた。。

 

ドア内が錆びたのこれのせいな気がする。。こんなので埋めちゃったら水が排水されないもんね

 

お陰でこんなですよ。。

シールの下面が全部錆びてました。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

取り合えずじゃんじゃんバラしていく。。

・・何やら苦戦した形跡がありますなw。。

 

 

 

 

 

再び昨日見た光景が。。

もうね「デジャブ」と言っても良いレベルw

 

・・昨日はクリアーだったけど今日は色付きガラス。。

 

全然違うよね〜。。この2種類の他に「スモーク」掛ってるのがあるのよ。。

       車検の時に揉めるケースが多いのでアレだけど意外とカッコ良かったりする。。

 

 

 

 

 

 

 

外したガラス自体は綺麗なので撃沈してるレールだけ切り離して捨てよう。

固定してるビスがさびとなめりで何も回らずだったのでドリルで頭飛ばした。。

 

 

・・「ガラスどうする?」と聞いたら「処分して下さい」との事だったので下取りました。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ガラスの装着前に。。

大量の「サビた元ドア」を掃除機で吸い取る。

 

・・残しておくと錆が新たな錆を生産しそうだからね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コチラも昨日見た光景。。

三角窓の無い姿も新鮮で良いね。。

 

・・長ーい窓枠作ってワンピースウインドのインパラもカッコイイかもね〜

                他の部分も新しっぽく作らなきゃ合わないけどね。。w

 

 

窓枠無しの方が新しいっぽいけどそこはあえて窓枠もあるワンピースウインドで作って欲しいね

 

 

・・ってアイディアだけで実行は誰かに託すw。。

 

 

そんなのをイメージしながら考えるのが好きなだけだからね。。

 

 

 

ガラスは平らだからすぐ作れると思います。。

 モール作るのは大変そうだけどオリジナルを上手くニコイチして作って下さいw

  レギュレーター類はそのままいけるんじゃ無いか?と甘い考えでどうにかなるかと。。

 

 

 

誰か作って下さい。。多分カッコイイと思います。。w

 

 

・・昔「スーパーナチュラルcc」の「矢野氏」が制作した

     窓枠の無い63クーペ「ワイルドシング」だっけ?あの車両は三角窓あったっけ?。。

 

あの時代からやってたら本当に凄い事ですよね〜。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて。。

ガラス入れるのって結構面倒な作業でね。。

 

色々な物をバラしてからじゃ無いと入らないのよ。。

組み立てる順番とかもあったりするしね。。

 

↑も一回抜かないと入らなかったり。。

 

しかも固着してて全然回らなかったりするから腹が立つw

 

 

 

 

嫌いな作業だから尚更だね。。

 

 

 

 

 

でもね。。

ピタッと行くと気分が良い。。

コチラもピタっ!。。

 

だけど。。

↑ここはどうやってピタッ!っとさせるんだ?。。

 

・・よく分からん。。

 

取り合えずバラけてた三角窓のクルクルする部分は直しておいた。。

・・一応元々入ってたビスも入れてはおこう。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

窓を綺麗にして内張組んで終了。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お次は「オルタネーター」。。

「パワーマスター」の150A。。

 

張り切ってる時は160Aまで頑張ってくれるらしい。。

アイドリングで100A以上出てるのは嬉しいよね。。

 

 

 

早速交換と行きたいところだけどこんな状態を見てしまうとね〜

どれだけ発電所が良くなってもそれらを供給する設備が整わないと宝の持ち腐れになるもんね。

 

 

 

 

サクッと切ってターミナルを交換。。

・・と思ったら。。

 

何で38に22のターミナル使ってるんだろうな?と思ってたらケーブルが薄い被覆の60でしたw

 

 

 

そりゃ〜入らないよね〜!。。

 

 

 

すいませんちょっと間引いて入れました。。それでも元々よりは良いはずです。。

 

他にも。。

よく分からない線が数本あったので撤去。。

 

 ・・意味のない線が何本かあったんでね。。

 

オルタネーターの線を新たに引き直して。。

 

 

 

 

 

 

 

無事交換してエンジン始動。

うんうんハイパワーだ。。

 

 

 

そう言えば。。

スターターに繋がってたリレーが撃沈してたので撤去。。

 

・・撤去してもセルはすこぶる元気に回るので必要性を感じませんでした。。

 

 

 

 

 

 

 

 

必要な物と不要な物。。

 

 元々がちゃんとしてれば必要無いケド。不足してる物を補う為に必要な物もあったりする。。

 

今回みたいに発電量が増えたからケーブルを太くしたりね。。

 

 

 

 

 

世の中と一緒ですw

 

 

 

 

 

 

 

 

さ〜土曜日は「キャデラック」と「メルセデス」が来店してくる。。

 

終わったらしれっと「サバナ」の「ウォーターポンプ交換」しちゃおう。。

 

・・12日にちょいと遠出する予定があるから前もって直しておかないとね。。