施錠状況。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

最近昼と夜の寒暖差が凄いね。。。

 

夜は暖房で陽が登って少ししたら冷房に切り替わる。。w

 

・・そんな日々が続いております。。

 

そんな木曜日の作業は昨日部品の届いた「64コンバー」から。。

キーシリンダーの詰め合わせw

マルっと一台分のキーシリンダーが入ったフルセットです。。

 

 

 

インパラに限らずだけど古いアメ車の鍵ってドアキーとメインキーが別々だったりするでしょ?

 

特に60年代以前になるとあれこれと寄せ集めされて作られてる事が殆どなので鍵も多い。。

 

・・酷いと右と左のドアで鍵が違うとかあるもんね〜w

 

でねそんな不便なのを解消しましょうと言う訳で今回鍵を一本化する為にシリンダー毎交換する

 

 

 

 

 

 

 

実はコチラの車両ドアキーが無くて初めて入庫した時から既にびっくりしてたのは内緒な話w

 

 ・・「オーナーさん」に「普段どうしてるんですか?」って聞いたら「しめてない」とw

 

店でお預かりしてる間は閉めないわけも行かないので毎回インロックですww

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

近年価格高騰してる「古いアメ車」。。盗難も出てくると思うので注意しないとですよね

 

知ってた?施錠してなくて直ぐにエンジン掛かる状態の車両がもし盗難されて

  その車両が万が一人なんて跳ね飛ばそう物ならオーナーに管理者責任問われるって話。。

 

車両盗難の被害者の筈なのに交通事故起こされて加害者側になってしまうと言う超が付く理不尽

 

 

・・でもそれが法律なんです。。

 

 

コンビニ行くのにエンジン掛けっ放しで買い物なんて一番危険だから気をつけてね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて。。

 

早速交換を。。

チョチョイとするとスポンと抜けるメインキー。。

 

便利なつくりなんだけどたまにあるよね鍵が上向で刺さる車両。。

 

アレ凄く嫌なんだけど治らないよね〜。。

イグニッションスイッチ側の問題なのかね?。。

 

Dカットされてるから位置は動かせないもんね。。中身だけ回らなかったし。。

 

 

 

 

 

一回装着したけどやっぱり嫌でもう一度外してあれこれしたけどやっぱダメでした〜

上向きに刺すのなんか嫌よね〜。。

 

 ・・仕方ないからイグニッションスイッチが交換される時に希望に胸膨らませようww

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お次はドア。。

ドア内全部塗ってあるの珍しいね。。

 

  ・・ちゃんと窓抜いてオールペンしてるからココまで塗れるのよ。。

 

こう言う見えない部分で違いが見えてくるよね〜

 

ま〜「塗ってあるから何?」って人も居るとは思いますが。。

 

塗装に掛ける意識の違いなのでこう言う車両の塗装は綺麗で長持ちしてる場合が多い気がします

 

 

・・コチラの車両も実際綺麗ですw。。

 

 

だって見えない所にも労力使える人が見える所も仕上げてる訳ですから。。

 

安く安くで仕上げた車両はこう言う所が違うと思いますよ。。

 

 

 

どちらも同じ「オールペン」なんですけどね。

 

 

松竹梅。。ピンとキリ。。月とスッポン。。色々と呼び名がありますよね。。

 

 

貴方はどちらがお好みですか?。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サクッと交換完了。。

勿論鍵の向きはギザギザが下です。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして反対側。。

 

あっ!。。

見てはいけない物が落ちてますね。。

 

 

早速「オーナーさん」に確認をとる。。

 

「窓落ちてるんですよ〜!なので動かしてないです〜!」と軽い返答w

 

そこまで重要視されてない様なので触らぬ神に祟りなしだw

 

サクッとキーシリンダー交換して内張を組んでいく。。

ここのネジ運転席側もついてなかったな。。

 

  ・・取り合えずネジ在庫あったので付けておこう。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてドア閉めたら窓落ちた。。

 

 

・・「神」に触ったようだw。。

 

 

 

 

 

再び内張を外して様子を伺いドアを開けたまま先ずは鍵を終わらせよう。。

トランクも交換完了。。

 

・・鍵が4本入ってるって言うちょっとお得なセットだったりする。。

 

この前の「64コンバー」も4本入ってたから標準で4本になったのかね?昔は2本だったけど。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

再び「神」の逆鱗に触れて落ちた窓。。

 

サクッと抜いて。。

見事にセパレートねw。

 

 

 

しかもね。。

サビがやばい。。

これじゃ〜元位置わからないし。。

 

 

 

 

 

 

 

と言う訳で倉庫から引っ張り出してきた。。

ブルーガラスの生きてる奴で寸法取ろう。。

 

  ・・ってかそんなのまで在庫してるのねw。

 

ローラーズから引き継いで40年弱同じ場所でやってるので色々と持ってますよww

 

 ・・これは数年前に入手した奴ですけどねw

 

 

 

 

 

コレに交換すれば良いじゃん!って話も出て来そうですがお隣の「63クーペ」に使うんです。。

 

ちなみにココの部品最近入手困難みたいですね?。アメリカでも在庫無しになってる事が多いし

 

 

 

 

 

なのでちょいとリスクを背負いながら治す。。と言うか延命治療ね。。

 

 

現状で100%の復活は無理です

 

 

だけどいつ落ちるか分からない不安を抱えながら乗るストレスは減るかと。。

 

・・あくまでも延命治療だから完全に無くなりはしないケドねw

 

しかし上げ下げ出来る様になるだけでも現状に比べればかなりの進歩だ。。

クロームとサビを削り落としてパチっと点付け。。

ガラスが熱でヒビ入らないように。。

怖いよね〜。。でも

 

意外とガッチリくっ付いたw。

 

ガラスが刺さってる部分がサビで膨らんでてそっちの方がグラグラする位までしっかりした。

 

 

 

 

タッチペンで錆止めして。。

サクッと装着しよう。。

 

 

 

 

 

 

外す時は下がいないから外れたけど入れる時は三角窓も外さないと入れれないって奴ね

実は苦手な作業だったりする。。

 

・・基本的に通常「板金屋さん」がやる様な作業は苦手です。。

 

チリ合わせにボディーパーツやモールの脱着だったりね。。

 

 

特にガラスが絡むのは結構嫌w。。

割った事は無いけど割りそうで嫌なんです。。

 

なのでドキドキしながらそっと戻してガラスに付いた手跡を拭き取りして無事完了。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

金曜日は部品の揃った「63クーペ」を終わらせよう。。