先日「幕張メッセ」で開催された「S.A.S」でストリート1位撮った「64コンバー」。。。
今日ね凱旋来店してくれました。。
まずは おめでとうございます〜!
・・デビュー戦で1stは凄え快挙ですよね〜
でね。ショー前でバタバタで未だ出来てなかったダコタデジタルのBluetooth接続をしてみたよ
メーター各部の色が自由自在に選べるモードw。。
凄いよね〜!
本当に今時だw
でね。今日の気分は「ピンク」なのでこんな感じとw
写真だと紫色に見えるけど実際はピンクですw
「オーナーさん」のニヤニヤが止まりませんww
・・こりゃ〜「何処か」へ寄り道しちゃいそうな予感ですねw
次回入庫の打ち合わせと予約をして軽快に帰って行きました。。
そんなショーを獲った車両でも「普段乗り」のスタンスが変わらない所がカッコイイよね〜
・・流石です!。。
さてさて「86モンテカルロ」のエンジンを進めますかね。。
今日は先日ステムシールを交換したヘッドを載せようと。。
先ずは下準備。。
古いシールが付いたヘッドボルトを綺麗にする。。
・・こう言ったのが残ってるとちゃんとトルク掛からないからね。。
「目立て」使っても「ダイス」使っても微妙だったので「MBX」で綺麗にしました
うんうんスッキリだ。。
こんなボルトが片側17本あって。。
・・と言う事は左右で34本。。
地味に時間も掛かります。。
そして「ボルト」があるって事は「穴」もある訳で。。
・・34箇所の穴も「目立て」で掃除。。
コチラにも古いシールが残ってるからね。。
さてさて下準備が済んだら締め付けトルクの確認を。。
30lbs/ftで締めて50lbs/ftで締めて行って長い方のボルトは70lbs/ftで短い方が65lbs/ftの様だ
しかしながら店にあるトルクレンチはKg表記なので。。
変換しないとね。。
あっ!デジタルなトルクレンチ買ったんだ!
そちらはNmなので。。
面倒だな〜。。
もっと面倒だったのはデジタルなトルクレンチが電池切れだったって衝撃的な事実ねw
・・しかも単3電池在庫切れってまさかが重なる。。
買いに行くのも面倒なので寄せ集めしてみたが今時は充電式が多くなってて
電池入ってると思ったら単4だったりして。。テスターに入ってたのがギリギリ使えましたw
ボルトの先にシール塗って組み込むので一気に組まなきゃなので片側ずつ載っけたよ。。
デジタル便利ね。。音と光と振動で教えてくれるからオーバートルクした時も分かる親切設計だ
カチンッ!ってなる昔ながらの奴はカチンッ!の瞬間に少し締まっちゃったりするもんねw
本当はブロックとヘッド別々で色塗ってから組んで
「ガスケット交換してますよ」アピールしようと思ったんだけど。。
やっぱり組んだ状態で塗る事にした。。特に意味は無いんだけど何と無くw。。
そして反対側。。
シリンダー内綺麗にしてコチラも目立て。。
無事ヘッド載っけてその他諸々を組んで行きます。。
復活させたオイル差しが大活躍w。。
・・実はオイル差し3個あってそれぞれ入ってるオイルが違うので用途によって使い分けてます
反対側も組んで。。
何と無くのタペット調整まで終わらせて本日終了。。
・・明日はアレコレと部品が届くので「64コンバー」を進めよう。。
アッチやってコッチやっては結果時間が掛かるって事実だったりするね。。
1台を集中して出来る環境に憧れを抱く今日この頃。。w
・・それは多分夢だw。。
人生の終焉を迎える時にこのバタバタが終わるんだと思う。。
でも仕事が趣味だから
嫌いじゃ無いw