なんか再び急激な冷え込みね。。。
暫く平和に過ごせてた「半袖ツナギ」が今夜はちと寒かったよ。。
・・いや。。 夜中作業終わった頃には事務所で暖房点ける位だから結構寒かったね。。
昼と夜の寒暖差があるから過ごし難いね。。
そんな土曜日。。
昨夜引き取り行って深夜に修理した「キャデラック」を納車する為に「お客さん」待ってたら。
突如「嫁chan」と「子供達」が登場。。
ハッピーセット買って貰ってご満悦な様だ。。
その間に。。
汚ったね〜愛車を洗う「嫁chan」。。
すると「手伝う〜!」と「息子chan」。。
ホースを手に取り洗ったホイールを流す。。
・・この後の展開。。想像通りですw
びしょ濡れの「嫁chan」に悪い顔する「息子chan」。。w
やってるよね〜w
その後帰って行った後に「キャデラック」も無事納車。。
・・ちょいとおしゃべりタイムが長過ぎて夕方と言うより夜になってしまったけどね。。w
ダッシュで帰宅してシャワー浴びて再び出社。。
そして本日は火曜日から入庫してて全くの手付かずだった「ミニカ」を。。
シャコタン過ぎて上げるの大変なのよね〜。。特にチンスポが邪魔だったりする。。w
無事上げてジャッキスタンドに載せて。。
先ずはエンジンオイルじゃじゃ漏れの修理から。。
オイルパン剥がすのに邪魔なマフラー。。
触媒のカバー外して。センサー抜いて。エキマニの下のボルト外して。マフラーずらして。
エンジンオイルを抜く。。
ドレインワッシャーは交換しとこ。。
ドレインボルトを締めてからオイルパンを外す。
・・ミッション側のカバーも取らないとエンジンのオイルパンは取れませんでした。。
そんなオイルパン。。
ガスケットを注文したらそんな物は使ってなくて液体ガスケットのみとの事でした。。
過去に一度開けてるのかな?オレンジの下にグレーの液体ガスケットが所々残ってた。。
そんな2層の古い液体ガスケットスクレーパーでカリカリして。。
ちょっとらちあかないので「MBX」を引っ張り出して来た。
エアー繋いでキュイ〜〜〜ん!と
もうね瞬殺ですよ。。
黒いパウダーコート塗膜も取れたけど足付けと思えばバッチリだ!。。
オイルパンの内外をパーツクリーナーで綺麗にして乾燥させとく。。
・・パーツクリーナーで洗浄すると湿気を帯びるからね。。
そして外したボルト類。。
油だらけだったのでシンナーで洗浄。。
そして古い液体ガスケットを1本1本ワイヤーブラシでシャカシャカして綺麗にする。。
エンジン側はスクレーパーで地道に綺麗にしてパーツクリーナーで洗浄の後シンナーで脱脂した
オイルパンに液体ガスケット塗ってエンジンに装着してミッションのカバーとマフラーを戻す。
オイルを入れる前に。。
フロントのハブボルトを1本交換。。
指定された1本。。
・・スパーサーを入れて掛かりの浅すぎるナットが原因な気もするんだけど。。
ま〜交換。。
新品は良いね。。
そしてジャッキスタンド抜いて着地。。
そしてエンジンオイルを注入。。
一応入れておこう。。
「WAKO'S」の「エンジンパワーシールド」。。
エンジオイルに混ぜてからエンジンに注入しましょう。。直入れはエンジン壊しますよ。。
その後エンジン始動。。
漏れは止まった様だ。。
そのまま「エンジンパワーシールド」を馴染ませる為別の作業しながら暫くアイドリング。。
約40分後。。作業は終わったけど別の所から地味に滲んで来たぞ。。
・・納車はもう少し伸びそうです。。
この後「静岡県」に「64コンバー」で遊びに行ってブレーキ抜けたお客さんが
レッカー入庫してくるらしい。。