臨機応変。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

ちょいとバタバタし出した木曜日。。。

 

  ・・昨日納車予定だった「64コンバー」がATF漏れし出して金曜日納車になった。。

 

と言う事で再び作業予定が変わり入庫してる車両の作業も延期で予定が変わってくる。。

 

まず最初にどこかへ行ってしまったホーンを付けようと。。

 

どうせなら元々付いてた社外品よりオリジナルに近い物をつけた方が良いかな〜?

  と思い倉庫を物色して発掘して来た。。

試しに鳴らしてみると高音と高音。。更に物色。。あった低音の奴〜!と思ったら鳴りが悪い。

 

更に物色すると低音の奴再び出てきた。。

 

 ・・3度目の正直で和音になった。。少し高音よりだけどねw。。

 

キャデラックの純正だと思うから4種類あるもんね。。

 

オリジナルの位置だと目立つのでフェンダー内に隠した。。

余り隠れては無いけどねw。。

 

 

 

 

そしてナンバーフレームに当たるフードを開けるときに引っ張る奴を修正した。。

かすめてて引っ張り辛かったからね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あっ!ハイドロのバッテリー充電しとこ。。

・・普通に動くんだけどね。。

 

何と無くフル充電の方が良いもんね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

ディスプレーオーディオなのになんで車速あるのかな?と思ってたけどカープレー時のナビね。

 

・・繋いでなかったから繋いでおこう。。マイクも付けて欲しいとの事なので目立たない場所に

 

コンバーでボリューム上げ気味で気分良く走ってる時に着信あったら

  音楽止まって急に着信音が鳴り響いて出たらスピーカーから相手の声だけどねw。。

 

 

 

携帯繋ぐとそれがちょっとウザいのよね〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして。。

 

フェンダースカートの装着。。

フェンダースカートに合わせてフェンダーを調整してもらったのでピッタリフィットだ。。

 

 

だいじよね〜「チリ」って。。

 

 

最近ねTwitter改め「X」でたまたま見つけた凄い方が居て日本人の方だと思うんだけど

 「カナダ」でボディーのメタルワークをひたすらしてるのよ。。その技術が凄くてね。。

 

見たいのが埋もれて見れなくなるからあんまりフォローとかしないんだけど

   普通にフォローしちゃったもんね〜。。

 

見る度に素晴らしい技術で毎回感動しちゃってますw

 

・・ブログ更新したときに「X」に連携すると一番上に出てくるので毎日見入ってるのは内緒w

 

もーねチリがレクサスよw。。完成したらカッコいいだろうな〜。。

 

 

そう言う車両ってオーラが違うよね。。

 

 

 素晴らしい事ですよね。。

 

 

自分が苦手な作業だったりするから余計にそう思う。。w

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさてやり残しが終わった所で問題のATF漏れを治しましょうかね。。

 

ATクーラーに行くパイプの中間に穴が開いてるのとラジエーターに繋がる所からの漏れがある

 

一番簡単に直すならパイプの引き直しなんだけどラジエーター側の口の部分がダメだと結構大変

 

なので外付けのATクーラー付けちゃうのが一番早いかなぁ〜?と思い

     近所の「マルセロ」さんにTEL。。在庫は無いらしい。。と言うか今時使わないとw

 

ま〜そうよね〜。。アルミラジエーターが昔に比べてお安く購入出来る時代だもんね〜。。

 

・・実際超〜イケイケなエンジン&ミッションでも積まない限り必要ないもんな〜。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仕方ない「64SS」から既に繋がってないATクーラーを取り外して使うか。。

ホースすら繋がってなかったからね〜

 

これで少々軽量化だww

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかしそんなATクーラー。。

フィンが結構潰れてるので。。

 

チョチョイと。。

軽く直してみた。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でもふと思った。。

 

まだ外して無いけどラジエーター側大丈夫かな?

  最悪ダメでもATクーラーあるからどうにでもなるなと思いつつ生きてるなら使おうかね?

 

 

 

外してみた。。

 

パイプの中間が穴空いて漏れてたのでダメな部分はカットした。。そして摘出。。

 

あっ!ラジエーター側シングルフレアじゃんよ。。

左がミッション側でダブルフレア。。右がラジエーター側でシングルフレア。。

 

恐らくここ作った時最初はフレアの部分が潰れて無くて漏れずに止まってたんでしょうね。

 

それがオールペン時に脱着されて抑えきれなくなったのか?フレアが割れたのか?

 

どちらにせよシングルフレアではダメな場所だ。。

 

 

 

 

本来なら先っちょ作り替えて終了な話なんだけど

   コチラの車両のATクーラーパイプが結構曲げてあって先っちょだけ作り直すのは不可能。

 

 

・・最低でも40ミリ〜50ミリ位は真っ直ぐな部分無いとフレアは作れないので。。

 

 

ミッション側は切った所からホースにする前提だったので真っ直ぐ残る部分で切ったから

 抜け止め用のフレアを作るのは問題なし。。

 

 

しかしラジエーター側が問題ね。。

 

 

在庫切れてたのよ5/16のパイプが。。1/2-20のフレアナットは在庫沢山あったのにね。。

仕方ない。。付いてるパイプをどうにか真っ直ぐに戻して作りましょうかね。。

 

 

 

本当に真っ直ぐな場所が無い位グニャグニャに曲がってるね〜。。

分かってくれるかね?。。結構苦労して戻してるよw

 

 

 

ある程度戻った所でフレアナット入れてフレア作って。。

これじゃなきゃダメなんです。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして苦労に苦労を重ねて。。

何とか形にはなりました。。

 

  ・・忘れずにパイプ仕入れておこう。。滅多に使わないけどね。。

 

 

 

 

 

 

そして装着。。

 

早速エンジン始動して漏れをチェック。

パイプからのホース。。

ホースからのパイプ。。

 

・・ちょっと段違いにしてホースバンドの位置をずらした。。

 

 

 

 

 

 

パイプ同士をタイラップで固定して振動によるブレを制御。。

グニャグニャの時に比べて見た目もスッキリしたね。。

 

 

 

お陰様で漏れも滲みも無くなった。。

やはりこうありたい物です。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後は何が残ってるっけ?。。

 

 

・・最後に洗車して納車だね。。

 

 

 

 

 

 

 

そんな「64コンバー」がコチラのショーにエントリーされてたりします。。

「SUPER AUTO SHOWCASE」通称SAS。。

 

久しぶりの「幕張メッセ」での開催なので関東近郊の方には朗報ですね。。

 

 ・・噂では凄え車が全国から沢山エントリーされてるようですぜ。。

 

ご興味あれば見に行ってみてはいかがでしょう?。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ま〜「僕」は忙しくて行けないですけどね。。

 

 ・・今週だけで4台の作業予定飛ばしてるのでせっせと働かなきゃです。。