何だか異様に天気悪い土曜日ですね。。。
・・空が真っ暗でした。。
そんな日の始まりはちょいと出社前に寄り道から。。
既に3週間以上も前に駐車場でエンジンの掛からなくなった足車の「Z4」の原因を探ろうと。。
多分セルモーターじゃないかと直感で感じ取っては居たんだけど
「イグニッションスイッチ良く壊れるよ!そっちの方が安いから先に変えてみたら?」
・・そんな助言を貰ったのでイグニッションスイッチはGETしといた。。2週間ほど前に。。
でねちょいと寄り道したのはもしイグニッションスイッチがダメでセル回らないなら
キーオンにしてセルモーターに直結で電気流してセル回せばエンジンかかるから自走しようと
・・駐車場迄の道のりが異様に狭くて積載車入って行けないんだよね〜
遠回りすればギリギリ行けるんだけど対向車来たら完全にアウト的な場所なのよ。。
でね。。直結したけどセルは回らず。。セルモーターが撃沈してるのが確実な物になった。。
さようなら「Z4」。。また会う日まで。。
・・今日は2組ほど来店があるので構ってあげられるのはココ迄だ。。
だけどサクッと終わったので。。
角材に望みを込めて再チャレンジ。。
希望を込めてのショック療法でしたがあえなく撃沈。。
世の中そんなに甘くは無かった様だ。。
・・またの機会に〜!。。
・・だけど駐車場に不動車停まってると凄く不便なんだよね〜。。
休み明けは「店」に送って貰わなきゃだし。。
煩わしいからやっぱ取りに行こう。。
月曜〜火曜日まで積載車が車検で居なくなるしその時に時間あっても取りに行けないもんね〜。
ま〜時間も時間で対向車来ないだろうと。。
こんな所を通りつつ。。この先の横断歩道の所を左折。。
勿論狭いです。。オーバーハング部分がフェンスと標識ギリギリで曲がる感じね。。
ま〜駐車場はそれなりに広いんですけどね。。
とは言え真っ直ぐの位置からは引っ張れないけどねw
牽引フック装着して引っ張る。。
・・コレたまに積んでない車両があったりするから痺れるよね〜。。
斜めに引っ張っても。。
ちょいと工夫して引っ張り上げると。。
一発でど真ん中に真っ直ぐ積める。。
・・斜め積みは何かと不都合でるし何せカッコ悪いw。。
そして積んだら。。
高さ制限のあるトンネルで今度はポールと標識を避けながらの右折。。
そして先程の狭い所を通ってからのクランクです。。
・・駐車場に歩いて行く時はこんな遠回りはしないで行けるんだけどね。。
ま〜何とかなって良かったよ。。
店に戻り早速降ろして。。
ちょっとピンボケ。。w
セルモーターってのは分かってるんだけど折角イグニッションスイッチGETしたから交換しとこ
コラム下のカバーはプラスのビス1本だけだ。。
国産車じゃ考えられない様な位置にキーシリンダー出て来るねw
・・イグニッションスイッチの交換も楽で良いね。。
変なコネクターの横を引っ張って抜く。。
やり慣れないヨーロッパ車はこう言うのがあるから大変ね。。
・・アメ車のノリで行くとグッと握って「ロック外れないな〜」なんて事を言ってるw
赤いの塗ってある所をカリカリするとマイナスのイモネジが出て来るので緩めてスイッチ外す。
左が元々付いてた奴で右が新品。。
ま〜特に変わり映えする物でも無いけど一コマずれてたので元々のに合わせて回しておいた。
そして装着。。
イモネジ閉めてコラム下のカバー付けて作業終了。。
実にあっけない作業である。。
・・コレで治れば良かったんだけどね〜。。
ま〜仕方ない。。セルモーターの到着を待とう。。
あっ!そう言えば。。
やりたかったけど奥が車いっぱいで出来なかった「エアコンの奴 a.k.a フロンガス高純度再生」
全然普通に冷えてるし寒い位効くけどやってみた。。
・・エンジン掛から無くても施工自体は出来るからねw
すると衝撃的な結果が。。
規定量740gに対して入ってたの375gってまさかの半分強しか入って無かったのね〜。。
セルモーター交換してエンジン掛ったら早速冷えっぷりをチェックしてみよう。。
極端に冷えっぷりが変化しないんだったら300g位抜いても良いかも。。
冷える迄のスピードは規定量入ってる方が良いのは分かったんだけどね〜!
・・小排気量の車はちょっと話が変わって来るけど。。
付いてるコンプレッサーが新しいか?古いか?でも変わって来る気もするし。。
状況によっての個体差があり過ぎて中々大変よね〜
健康診断的な要素も含めてエアコンガスを一回抜いて余分な水分や油分や空気を除去しつつ
真空引き後に規定量のエアコンガスを高品質なオイルと共に注入するって良い事だと思います
だって冷えっぷりが段違いに良くなるもん!
愛車本来の冷却性能を引き出せるかどうかはオーナー自身の意識に掛かってます。。w