送風装置。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

微妙に平和な日曜日。。。

 

本来ならば「64SS」のオールペンが完了して組み付けしてる予定だったんだけど

  友人が無理な作業予定を重ねたお陰で熱中症に倒れてしまいちょいと予定が押してる。。

 

 

 

・・無理させてしまってすまいないね。。

 

 

 

そんな中「86モンテカルロ」の作業を進めようと思った矢先にご来店が。。

 

・・中々日曜日に作業を始めるのは難しい様だ。。

 

 

 

そこへ輪をかける様に月曜日にディーラーが車検へ行く為に

                「積載車」を取りに来るので改善作業があったり。。

 

 

・・そろそろ新車のオーダー入れても良い様ですね。。今の積載車に売約付いたし。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日お預かりしてた

エアポンプの改造を。。

 

・・「オーナー」自らリビルト品を購入して交換したら早速異音が出てるらしく。。

 

「元々付いてた異音全開のエアポンプの中身を抜いてください」との事で早速バラす。

 

そして中身をバラして空っぽに。。

 

 

 

 

・・作業前の写真撮ってなかった〜!

 

 

 

 

イメージ的には後ろのプレートからオフセットされた位置から

   真っ直ぐ生えたクランクシャフトに4個のコンロッドが付いててそこに羽が付いてる感じ。。

そんなコンロッド的な奴から羽を取るのが大変でした。。

 

 

 

 

 

 

特にベアリングはダメでは無かったのでグリスを注入して中身の擦れる部分にもグリスを少々。

 

そして組み立てる。。

・・地味な作業ねw。。

 

だけどコレで異様なタイミングで鳴る異音ともおさらばですな。。

 

 

ま〜世間一般的には車検対応な仕様になってしまうので車検事の対応はお任せしますw。。

 

 

個別にベルトが掛かってるエンジンならエアポンプのベルトを外してお終いなんだけど

 こちらの車両がサーペンタインベルトなのでエアポンプだけを省くって事が出来ないんだよね〜

 

・・昔あったらしいね。。エアポンプ取ってプーリーだけにするキットが。。しかも日本製で

 

そんなレア過ぎる一品を探す位なら現物を加工した方が早かったよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんだか最近変な仕事が多いw。。

 

 

 

 

 

・・しかもちょっと特殊なのが多過ぎないかね?。。ブログNGだったり出せない様な物も時折w

 

 

 

 

 

 

 

 

一応「車屋」ですよ〜!

 

                       面白いのが多いからま〜良いんだけどねw