何だか蒸し暑い夜が続きますね。。。
ツナギもTシャツもパンツまで汗でびっちょりです。。
そんな第三土曜日は昨日と同じ作業を別の車種でやる事に。。
昨日の「94キャデラック」に続き「61インパラ」で左右のアクスルベアリング交換。。
作業名称は一緒なんだけど使う物も方法も全くの別物です。
キャデラックはデフケースにベアリングを圧入してシャフトをCクリップで固定するんだけど
インパラはシャフトに圧入それをさらにデフケースに圧入してカバーで固定する。。
・・同じ名称の作業なのに車種が変わると別物の作業内容になります。。
シャフトを抜いて。。
あっ!強化シャフトじゃ無かったね。。
・・確か数日前のブログに「常連さんの強化シャフト装着率100%」位の事書いた気がする。。
すいません99%でしたw。。
・・まさかの一番入れてそうな人の車が入ってなかった〜w
ま〜そんな事も時折ある。。
さてさてその他の作業を終わらせて車両の入れ替え。。
お次は昨日に引き続き「94キャデラック」のフロントOリング交換とアレコレ。。
・・何か左足ガッタガタなんだけどどうした?。。
しかも原因はロアーのボールジョイントっぽい。。
何だか割ピンの曲げ方が違うから「クレイジャス」の作業では無さそうだけど。。
そんな割りピンが異様に細くてナットが緩んでる様だ。。
だけど締めても締まり切らない。。軸が回って減ったのか?。。取り合えずナットを外してみた
あっ!締切でネジ山の最後まで締め切ってるじゃん!。。
アッパーに付いてくる調整用のワッシャーを穴拡張して付けてみた。。
うんうん無事締まり切った。。
新しいサイズの合った割りピン入れとこ。。
・・他にも気になる所が多々合ったけどやって行くとキリが無さそうなので今回は最低限で。。
そして本来の作業に戻る。。
・・ちょいちょいこう言った予期せぬ作業が出てくるから予定通りにはいかない事が多い。。
ま〜そんなのはローライダーに限った事じゃ無いけどね。。
リアに続きフロントもOリング交換。。
オイルが垂れたのでその上でパーツクリーナーで洗浄したから乾けば綺麗になるだろうw。。
・・昨日と同じ作業なので詳細はハショる。。
お次もリアに続きタイヤ交換。。
朝の4時前にビートバズーカ使うのはチト気が引けるが仕方ない。。
ある意味「早朝バズーガー」だね。。ご近所さんが起きない事を祈ろう。
昨日今日と交換したタイヤ。。
↑コレが今日交換したフロントで。。
コッチが昨日交換したリア。。
・・バーンナウトしてたっぽいから右リアに履いてた方は少々減ってますなw
確か「大阪」往復と街乗り位しか乗ってないんじゃ無いかな〜?
あれ?「大阪」デビューでその後「鹿児島」か?。。「神戸」出したっけ?
・・ちゃんと覚えて無いな〜w
でもどっか遠方のイベント往復と街乗り少々だった気がする。。
もしイケイケのアッパー過ぎてタイヤ代に泣いてる方居れば差し上げますよ。。
・・発送とかは面倒なので取りに来て欲しいです。。
ま〜元々付いてた「94キャデラック」もそこそこ出てるので
多少の外減りはしてますがそこまででは無いかと。。
3センチEXTの5センチDOWNなので比較的平和です。。
ま〜何と無くの目検と感覚でトーイン合わせてるので
「大阪」往復してもさほど減りませんでしたけどね。。
・・「鹿児島」も途中交換無しで往復出来てますし。。
と言いつつも中古タイヤなのでそれなりなので需要が無ければ捨てるだけです。。
さてさて履き替え終わったホイール。。
「DAYTON」とか偉い奴では無いので5〜6年放置してればそれなりにやられてます。。
サビも出てたりね。。
いつもはソーダブラストでシュシュ〜!っと綺麗にするんだけど今回はちょいと志向を変えて。
「秘密の液体」で綺麗にしてみよう。。
う〜ん。。
一瞬で綺麗になるんだけどサビは取れないね〜。。
・・早朝だったのでコンプレッサーの音を気にしたんだけどサビが出てたらソーダブラストだね
バンパーとかは凄く綺麗になるのでサイドパネルとバンパーはコレで綺麗にしよう。。
そんな「秘密の液体」に問い合わせがちょいちょい来てるんだけど金額聞いてビビる人多発中w
・・確かに5Lでうん万円するんでお手軽では無いですな。。
そうは言うても1本3〜4分位でサクッと綺麗になるので1本1500-位頂ければ施工にしますよ
・ハブが白くなってる奴なんかは一撃で綺麗になります。。
でもゴールドはやめといた方が良いかと。。多分多少薄くなると思います。。
・・未だ試して無いのでどうなるかは分かりませんけどね。。
「俺人柱になるよ!」って言う勇気のある方がもし居れば
最初の方に限り4本までは無料でやりますよ。。
・・どうなっても一切保証できないですけどね。。w
犠牲者になるか?得するか?は本当の意味で運次第だ。。