休明火曜。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

休み明けの火曜日。。。

 

いつもの何ら変わらぬ電話とLINEが連発して来店も多めの日。。

 

「城南信用金庫」が来て。。「車選び.COM」が引き継ぎに来て。。「MACTOOLS」が来て。

 

頼んでたの持ってきてくれた。。

昔からこんな高かったっけ?。。

 

  ・・サンダーの薄刃何だけど一番薄い奴じゃないのにこの金額はちょいとビビる。。

 

 

 

 

その後「宅急便」も届き。。

交換完了。。

 

そして無事にエンジン始動。。

 

高速走行中に突如エンジンストールした車両で燃料は来てるけど点火はしない症状。。

 

通常ならば「イグニッションコイル」と「デスビ」の2択なんだけど

               「6A」まで装着されてるとチェック項目が増えるよね〜。。

 

 

デスビと診断して在庫無かったから装着されていた物と同じ物をオーダー。。

 

本日届いたので交換してエンジン始動して無事完了したので納車。。

 

・・そこだけで治るのに「あれ?おかしいな〜?」を繰り返して

                       結局一式全部交換したって話をよく聞く。。

 

強い「診断力」はお客さんの財布に優しかったりするw

 

    ・・だから他店で購入したって車両がよく来るんだろうね。。

 

 

今日も他店で買ったばかりと言う「95ダッジバン」が修理お願いしますと連絡して来た。。

 

何やら不具合があって購入したお店には30〜40万円掛かりますと言われた様で。。

 

「何がおかしんですか?」と聞かれたが見た事も無い車両の不具合が分かる人は居ないと思うw

 

   ・・症状を聞く限りはあそこか?あそこだと思うけど。。

 

近日入庫して先ずは見積もりですね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなこんなしてたら結構良い時間。。

 

深夜1時から始める「ATフィルター交換」&「エンジンオイル&エレメント交換」。。

先ずはATFを抜く。。

 

何故か3L弱しか抜けなかった。。おかしいね?「4L60E」だよね?。。普通に走ってたけど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして嫌な予感を抱えつつオイルパンのボルトを外す。。前に。。

邪魔になりそうな横に付いてる遮熱板を外しておこう。。

 

 

オイルパンのボルトを外してオイルパンを剥がす。。

 

なるほどこう言う事でオイル抜けなかったのね。。

ディップスティックもココまでしか入らないので上抜きのチューブもココまでしか入らないので

 

そりゃ〜全部抜けないよね〜w

 

オイルパンを剥がした隙間から再度吸引して全部抜く。。

 

 

ん?オイルパン剥がしたなら吸引する必要なくね?って思うでしょう?。。

 

そこが今回の嫌な予感な部分ですw。

マフラーにオイルパンが直撃してオイルパンが抜けないの。。

 

・・取り合えずミッションマウントのナット外してミッションを持ち上げてみた。。

 

う〜んもう少し隙間が開かないと抜けませんな。。

 

仕方ないマフラーのナットを外しますか。。

 

このタイミングでエキマニから生えてるボルト何て折れたら大事件だから緊張するよね〜。。

 

無事6箇所全部緩んだから良かったよ。。

 

 

 

 

 

 

 

無事に摘出。。

・・結構綺麗だったね〜。。

 

 

元オーナーさん気になる所も気にならない所も一式全部交換しておこう的な方なので

 何と無くそんな予感はしてたんだけど新しいオーナーさんもそんな方なので

   自分のタイミングで交換しておきたかったんだと思います。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でね。。

 

元々作業してたお店も知ってるお店でね。。

やっぱね長年やってるお店ってその時の作業だけじゃなくてその次の作業の事を考えてるのよ

 

コルクのガスケットだったんだけどミッションにもオイルパンにも殆どこびりついて無いの。。

 

とある方法の一手間でガスケット付けると次にバラした時が凄く作業が楽なの。。

 

勿論「クレイジャス」でもこの方法昔からやってるんだけど

 国産上がりの「サービスマニュアルが絶対」って人には受け入れられない技だったりもする。

 

 

教科書に載ってない現場で実践して覚えた技術と知識って大事よね。。先程の診断力もそうだし

 

・・結果的にお客さんの払う時間工賃が変わってくるじゃん。。

 

そこが「クレイジャス」の安さの秘密だったりするんだけどね。。

 

 

でもそんなこと言ったら技術が上がれば上がるほど儲からないじゃん!って思うでしょ?。。

 

 

作業する全てが時間工賃じゃ無いからね。。

 「この作業は幾ら」って決まってる物が多いので作業時間が早い方が利益は出る。。技術よw

 

 

ま〜時折やらかしてしまう事があるのも「クレイジャス」だったりするんだけどねw。。

 

 

 

 

 

 

 

 

フィルターの刺さる部分のシールを交換して。。

地味だけど大事な部分です。。

 

 ・・「シールを笑う者はシールに泣く」と言っても過言では無い。。

 

 

新しいフィルター差し込んで。。

今回は「ACDelco」社製のATフィルター。。

 

  ・・自分の「サバナ」に買っておいたので在庫あったのよ。。w

 

 

 

 

 

 

ミッションを脱脂してオイルパン装着。。ミッションマウント付けてマフラーも戻す

 

エンジンオイル抜いてエレメントも外す。。

 この年式は350とエレメント一緒ってか350だったw短いの付いてたから長いのに変更したよ

 

エレメントが1.5倍の長さになればその分オイル量が増えてフィルターの機能としても良い。。

 

・・そういう共通で使える部品の知識ってのもアレなのね。。

 

全然意識してなかったけどこの前お客さんに言われて気が付いた。。

 

 

ま〜別にそんなの秘密にしなくてもね〜w

 

「クレイジャス」でオイル交換すればそんなエレメントを標準で使ってる訳で。。

 

   長くて当たらない?って聞かれる事あるけど今まで当たった事は無い。。

 

余程変な位置にマフラー通さない限りは大丈夫な筈だ。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日一旦納車するので積載車積んどこ。。

地味にデカイよね〜「エキスプレス」。。

 

・・普通の積載車だと積めないもんね。。幅だけじゃ無くて重量的にも。。

 

色々訳あって「クレイジャス」の積載車は最大積載量3500kだったりします。。

 

そこ結構重要だったりします。。合法的に仕事するならね。。

 

ま〜「車載専用車」に「車」積んでて止められる事は殆ど無いでしょうけどね。。w

 

でも高速の入り口とかで良くやってる過積載の検問に積載車も仲間入りしたら結構ヤバイと思う

 

この手のアメ車積んでたら結構アウトだったりするもんね〜。。

 

 ・・一応積む前に車検証見て確認した方が良いですよ「車両重量」。。

 

 

「2t車」は既に論外だけど「4t車」も意外とギリギリだったりします。。

 

「知らなかった!」が通用する相手なら良いんですがそうでも無いので気をつけましょう。。