価格高騰。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

週の真ん中水曜日そして5月の月末31日。。。

 

 ・・さほどバタバタする事は無いが静かに大金が居なくなる日。。

 

毎度の事だけど嫌よね〜w

 

 

 

さてさて。。

 

バタバタはしないけど地味に人は来る。。

 

「SNAP-ON」が来て。。

頼んでた物をって来てくれた。。

 

・・今更こんなスタンダードなオフセットのメガネ買うとは思いもしなかったよ。。しかも12P

 

先日苦戦したシェビーバンのリアのエア抜きはコレだとやり易いって事が発覚したので購入

 

 ・・たまたまなのか?95yだけが違うのか?ニップルのサイズ違い?謎だけどチトはまった。

 

そして車載工具用のラチェットのグリップがやっと届いたよ。。

「ハイビジ」で揃えたw。。

 

 ・・コレで暗い中の出張修理でも探し回る事は無くなったねw。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて作業の続きを始めましょう

ロアアームになる角パイプ。。

 

 ・・切ったらバリは取っておきましょう。。

 

そして。。

塗ってある油は拭き取っておきましょう。。

 

  ・・革手袋が直ぐに油だらけになって触る物全て油になります。。

 

 

 

さ〜寸法を出して。。

オリジナルのロアアームが前後のブッシュの芯と芯で大体600ミリ位だったのに対して

 新しく製作するロアアームは全長1100で芯が30ミリオフセットするので1040ミリ。。

 

 

ホイールベースがオリジナルより440ミリ伸びる。。

 

 

・・ちなみに色々とズラしてあるので実際のホイールベースはもう少し長いw。。

 

ホイールベースなんてアッパーアームの長さだけでも大きく変わってしまうので

  ロアアームの長さだけでは到底測り切れないもんね〜同じにしたから跳ぶ訳でも無いですw

 

試しに約8インチ伸ばしたロアアーム貸すので付けてみると良いですよ。。

 

ケツの高さによるけどバンパー当たった時点で64〜70インチは跳びます。。

段違いの高さを見せつけるには良いと思いますよ。。両足つま先立ちになるけどねw

 

 

 

 

・・そもそも「跳べば」の話だけど。。

 

 

 

 

 

 

ま〜デフが燃料タンクに直撃するから車高下げれないけどね。。w

 

普通に街走れるのは1.5インチまでかと。。2インチだとアッパーのブラケットが当たります。。

 

この頃のロアアームは2インチロングでした。。

2インチロングだけど車高を下げれる様に折ってありそこまで上がらずつま先立ちにはならないw

 

 ・・コッチのロアアームは既に旅立ってしまったのでもう無いです。。

 

 

 

 

 

 

アーム一つで車の特性がガラッと変わってしまうよね〜

 

そんなのもやってて面白い事だったりするよ。。

 

インパラは足回りの形状上調整式が難しいので一発で作らないといけないから大変よね〜。。

 

 

 

 

 

 

さてさて話は変わり。。

「サバナ」と。。

半分切ってたので79Lで満タンになった。。

 

「ダッジバン」と。。

空っぽだったのでリミットの88Lでは満タンにならなかった〜。。

 

「Z4」と。。

サクッと平和に満タンになる通勤快速は低燃費で平和だw。。

 

 

 

「積載車」も。。

半分切ってたので86Lで満タン。。

 

 

 

まとめて4台給油した。。

 

・・噂で6/1から値上げという事だったので。。

 

何とかトリガーが9月だか10月迄に廃止になって6月から徐々に本来の金額に戻るらしい。。

 

・・原油下がってる気もしないでも無いんだけど気のせいか?。。

値上げ嫌よね〜。。

 

 

 

 

 

 

ちなみにこの後200m程離れた隣の店舗では。。

ちょっと高くなってた。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本の国民を貧乏にしてどうするつもりなんだろうね〜。。

 

・・宗教法人を課税対象にすれば色々と補填出来ると思うけど政治の絡みで出来ないんだろな〜

 

大人って大変ね。。

 

 

 

 

・・何やら曙町で撃沈した「キャデラック」が居る様なので救助に行ってきます。。