何だか雨降ったり止んだりな天気ですね。。。
四季を肌で感じ堪能出来る全天候受け入れ型店舗なので雨は予定が狂うからちとウザい。。
ま〜そんな環境のお陰で雨が降ったら工場内の作業か事務仕事に心置き無くスイッチ出来る
上手くバランスが取れてて良いね。。
・・と言いつつも工場内で出来る作業も山積み過ぎて事務仕事が何も終わって無い快挙ですよ。
伝票入れてる引き出しが締まらないのは数ヶ月前からで既に月ごとのファイルが外に出てる状況
ま〜やり出したら結構な時間が掛かる奴だねw
・・心の準備はしておこう。。
さてさて。。
作業の終わった「88キャデラック」。。
本日納車しに行こうと思ったら追加で「エンジンオイル&ATF交換」を頂きまして。。
しかも引き取りに来てくださると。。
さて積載車の上で作業してたので積みっぱなしだぞ。。
しかも車がいっぱいで敷地の外に出さないと降ろせ無い状況だ。。どうしたものか。。
仕方ない。。そのまま積載車の上で交換してしまおう。。
狭いけど自分はスリムだと思い込めば出来る筈だ!
寝板は入る事が出来ず毛布強いてそーっと入る。。
結構ギリギリでしたw
でも下向きのドレインのお陰で何とかなったね。。手はオイル被ってあちちだったけどねw
出入りが本当にギリギリだったのでドレインワッシャーの安否確認して無事なのでそのまま待機
オイルが出切ったのを見計らってドレインボルトを締める。。
狭い場所での作業は終了だw。。
さ〜そのまま「ATF」を抜きましょう。。
ある程度シュコシュコすると勝手に抜けて来るのでその間にエンジンオイルを注入しとこ。。
そんな積載車の荷台からふと見た光景。。
「ダッジバン」の屋根が酷い事になってますな。。
「乗らな過ぎ」の「洗わな過ぎ」だね〜。。
足回りに水回りもダメになってるんだけど部品は全部買ってあるから時間があれば良いんだけど
一緒にやりたい事が大渋滞してるので中々作業に取りかかれない状況。。
・・確か今年車検だからそれまでにはどうにかしたいね。。
全部直したら屋根塗り直そうっと。。
結構抜けたね。。
目盛りが凄く使い辛い「MACTOOLS」のシュコシュコバキュームポンプ。。
・・確実にオーダーミスだと思われる。。
早く昔の奴直した方が良いね。。
そしてオイルとATF注入して引き取り来て下さったので無事納車。。
・・1台減ったのに積載車の上だったので何も変わらずw。。
さ〜車検&整備でお預かりの「64コンバー」を進めよう。。
旦那さんがネットで購入したと言う「張り切り過ぎたアッパーアーム」に
奥様からのクレーム殺到してる様で。。
シム入れて少し戻す。。少しだけ過ぎて余り変わらない事実w。。
3インチも伸びてると10ミリ縮んだ位では何も変わらないですな。。
しかしながらアッパーアームの出が変わると言う事はタイロッドの長さも調整しないと行けない
調整後ふと足回りを眺める。。
スウェイバーブッシュのブラケットからぶら下げたLEDライト。。
もう少し左にずれるとシリンダーの穴位置だね。。
この写真からいろいろな情報が溢れ出てる。。
何を思うかは何を目指してるかで変わって来るね。。
・・そんなマニアックな話はまた今度ゆっくり。。
そんなタイミングで突然連絡が来てご来店な「58クーペ」。。
テールのソケットをオリジナルのS25から差し込み式の電球に交換したら無茶苦茶になったと。
・・見てみたら交換したソケットは。。
国産車に使われてるT20では無くアメ車とかに使われてるタイプの奴に
T10電球の組み合わせでした。。
電球を「アメリカの奴」に交換して無事点灯したので作業終了。。
アース線もソケットから出てるし接触不良も起きないから良いと思います。。
「58」日々進化しておりますね。。
・・内側のレンズにブルードットが付いてないのはヒビが入ってたのでストックと交換したと。
中々レンズのストックしてる人ってレアですなw
・・マニアは何でも持ってるねw。。