五月晴れのGWですね。。。
・・昼間はTシャツで全然大丈夫な陽気ですが夜になると未だちょっと寒いですね。。
そんな中途半端な寒暖差のお陰で作業着のチョイスに日々悩む「僕」です。。
そんなGWの3日。世間は今日からGWって人も多いと思われる。。
・・前の16号の渋滞っぷりからしてねw
露骨に交通量が増えるので分かり易いよね。。
・・でも4日になると急に減るのよ。。既に何処か遠方に行っちゃってるんだろうね〜w
こんな大型連休で何処に行っても大渋滞の中遠方に出掛ける気にはなれないよ。。
ま〜そんな事を言いつつも普通に仕事の「クレイジャス」なんですけどね。。
今日は頼んでた「銅」が届いたので。。
ちょいと加工でも。。
・・なんて言いつつも今まで使ってた経験も誰に習う事も無く興味本位で入手した旋盤。。
ここ最近初めて実働して先日ホイールのナットを少し加工したのが初仕事だ。。
で今回は前々から構想してた「ある物」を作ろうと。。
先ずは銅の無垢棒を適当な長さに切って外径を小さくする。。
・・丁度良いサイズが有れば良かったんだけど最細が20ミリだったのよ。。
15ミリまで削って行く。。
・・刃をどれ使えば良いのか分から無くて最初とんがったの使ってたら
ちょっとガタガタになったのは知られざる事実だw。。
しかし途中で気が付いた。。
駆動してるベルトが滑って回転が一定じゃ無いね。。
・・買っておいたベルトに交換したら回転が全然変わり安定して回るようになった。。
やっぱ「張り」って大事よね〜。
なので。。そんな事に気が付くのが遅かったお陰の追加作業か?。。
ペーパーで表面をヤスってバリを取る地味な作業が追加される。。
ま〜それでも未だガタガタだ。。
無知な超初心者の加工だからこんなもんだろう。。と自分に言い聞かせる。。
そして。。
ドリルで穴開けて。。
その後タップ立てて。。
うんうんピッタリ。。
ソレノイドとソレノイドを繋ぐ奴を通電性の良い「銅」で作りたかったのよ。。
世の中で売ってる定番が「鉄」だからね。。
世の中の定番な「鉄」から「銅」に変わったってどうせ自己満足でしょ?って思うよね。。
だけどさ。。
こんなの見ちゃうと只の自己満足とも言い切れないんだよね〜。。
・・真似しても良いよw。。
こんなの誰にでも作れる物だから別に内緒にしとく物でも無いしイベント会場で
「64SS」のトランク見た事ある人なら知ってると思うけど至る所に銅が使われてる。。
他の車両よりちょっとだけ電気の流れが良いってだけです。。
バッテリーの力でモーターを回してその力でポンプヘッドが回ってオイルを送り出す。。
やっぱ少しでもストレスフリーな方が良いでしょ〜。
ポッピングに限らずだと思うけど小さな事からコツコツと積み重ねた結果だと思います。。
・・そのコツコツの半分以上の項目が「自己満足」的な物に感じますけどねw。。
だけどその自己満足のお陰で当日の自信に繋がったりしてるのは紛れもない事実だ。。
そして。。
最後の最後のカットする時に結構なミスをして見た目が悪いのも紛れもない事実だw
・・ってかこんなの作るのに6時間も掛かってたのは知られざる事実だったりする。。
そんな事よりずっと立ちっぱなして足が痛い。。
ちょっと多めの体重のせいだなw。