同種集合。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

休み明けの火曜日。。。

 

・・毎週変わらずの来店と電話の多い日。。今日もいつもと変わらぬ感じで安心するw。。

 

 

そんな中。。

BMWが来ると更に同じBMWが来る奇跡w。。

 

・・中々無いよね〜「BMW」が3台店に止まってるのは。。

 

前のは本日無事に車検が完了して。。後ろのはオイル交換とホイール交換。。

 

   ・・写ってないけど「Z4」が居る。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

不思議よね〜同じメーカーがたまたま集まる奇跡ね。。

 

  ・・記憶の中では「BMW」が3台は無いと思う。。しかもE90が2台。。

 

あっ!そう言えばもう一台E90有ったたかも知れない。。

 

 ・・急遽無くなったけど不動車の引き取り予定もあったね。。w

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

車検の終わった方を納車前に洗車。。

花粉でパウダーコートされたボディーを洗うw。

 

・・実はとても綺麗だったりする。。

 

 

 

 

 

そんな間に数組来てて。。

 

火曜日は「MACTOOLS」も来るので。。

こんなの買ってみた。。

 

ホースバンド専用のプライヤー。。

 

・・専用って言うだけあって先っちょにそれなりの工夫がされてる。。

 

普通のプライヤーでは幅が足りなかったりもするしね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて。。

 

進んでますよ「64コンバー」。。

 

最近っ問い合わせも多い「スフィアライト」のLEDヘッドライト。。

 

何処も在庫が無くてバックオーダーが続いてるので今直ぐの入手は厳しいらしいけどね。。

 

「クレイジャス」には在庫あるんで別に問題無しw

 

でね問い合わせで一番多いのが色に関する質問。。

 

 

出来る限り「電球」の雰囲気は壊したく無いんだけど実際暗くて見えないと。。

 

 

都会は街灯が多いからヘッドライト無灯火でも気が付かないで走ってる車両を良く見かける

 

  ・・アレって本当に気が付かないみたいね?。。

 

現代の車ってメーターが後ろから電球で光らせてる訳じゃ無いので分かり難いらしいです。。

 

ま〜外もそれなりに明るいので何も点いて無くても走れるんだろうね。。

 

でもふと暗い路地に曲がった時何かに暗さに気がつくのでしょう。。

 

 

 

インパラのオリジナルヘッドライトなんて現代の車両のポジションランプ位の光量しか無いから

 結構命懸けで乗ってる人も少なく無いんじゃ無いかな?。。

 

「自分は見える」って言ってる人居るけど。。

            それだけ暗いと他の車両からも見えない事に気付いて下さい。。

 

事故なんてしても良い事は何も無いですよ。。

 

「綺麗になる〜!」なんて喜んでも乗れない時間は帰って来ないですからね。。

 

 

 

 

 

・話が逸れそうだ。。

 

ヘッドライトの色ね。。

 

こんな感じです。。

スフィアライトの「ライジング3」の4500Kを装着した。。

 

・・ちなみに。。

ハイビームにして色の違いを見るとこんな感じ。。

 

  ・・ゴールドのハーフシールド付いてるので微妙に黄色っぽくなってる気がするね。。

 

ま〜オリジナルの電球に比べると明るい分色も多少白っぽくはなる。。

 

もう少しケルビン数の低いモデルあるんだけど試しに「親父の車」に付けてみたら

    オレンジっぽく光るのが気になるのでそれ以降付けてない。。

 

・・親父自体も多分気が付いてないと思う。。

 

実際「明るくなった」って位しか変わらないからねw

 

 

 

ま〜こんなのは好みよね。。

 

あくまでも「オリジナル」に拘るならオリジナルのシールドビームを付ければ良いし。。

 

雰囲気壊さず少しだけ明るくしたいなら電球交換式のハロゲンヘッドランプ。。

 

明るく快適に乗りたいならLEDにすれば良いと思うし。。

 

そんなのは「オーナー」である人の自由です。。

 

ダメって言う事も無いし変えちゃいけない決まりも無い。。

 

 

だけどその暗いヘッドライトで見えなくて事故したりぶつけたら本末転倒な気もするよ。。

 

・・夜道で見えなくて人なんてはねたらそれこそえらい事だ。。

 

 

 

その辺の匙加減って難しいよね。

 

    ・・特に誰もやってない新しい事をやるのは勇気が要るよね。。

 

 

 

でもね散々批判された数年後に同じ事やり出す人が出て来たら

                「やっと時代が自分に追いついて来た」って事だからね。。

 

その時批判した人がもし同じ事やってたら密かに「真似すんの?」って笑って下さいw。。

 

 

・・「REDMAN」なんて本当に良い例だw。。