配線作業。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

今日も絶賛「64コンバー」の続き。。。

 

・・早く終わらせて板金屋さんに戻さないと次が詰まってるんで結構バタバタです。。

 

車検ラッシュが結構アレだ。。こんなタイミングで

  クレイジャスのお客さんの中でも一番手の掛かる車両が車検ってタイミングの悪さね。

 

 

 ・・中々の引きの強さだ。。w

 

 

コレはある意味試練なんだろう。。

    だけど「集中して作業しなさいよ」って言う見えない力が働いてるのかも知れないね。

 

 

ポジティブシンキングってのは何が起きても良い方に考えられるから人生を得する。。気がする

 

・・ま〜元々「集中力」が続かない人なので作業出来る期間が短ければ嫌でも集中しないとだね

 

 

 

そんな「64コンバー」の作業中に入庫してきた「BMW」。。

車検です。。

 

・・実は以前「64コンバー」に乗ってたオーナーさん。。

 

ふとした故障でレッカー入庫して来てから再び「クレイジャス」へ来て下さりました。。

 

 

不思議よね〜自分が「BMW」乗ると「BMW」のお客さんが来る様になる。。

 

・・嫌逆だな。。レッカー入庫して来たタイミングの方が早かったぞw。。

 

その後にたまたま「Z4」の買取の話が来たんだったw。。

 

続くね〜「BMW」。。

 

そう言えば今日ね。。

前を走ってた「スープラ」。。

 

アレってほぼ「Z4」なんだってね?。。

 

年式と型式と国が変わるとアレになるんだなぁ〜

 

  ・・そんな事を思いつつ後ろ走ってたw。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて「64コンバー」。。

こんな所も交換しつつレンズも綺麗にして。。

 

 

 

 

 

 

テールのレンズの土台のゴールド掛ける時にされたマスキング的な奴を落とす。

「目立て」だと伸びる感が凄えな。。

 

 

 

ならば「ダイス」で。。

うんうん切れてく感が良いね。。

 

  ・・だけど片側しか大きさ的に入らない上側は先っちょだけ。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな超地味な作業を6個全部やって取り付け。。

ベゼルの位置が横一列にチャキっとなる様にして固定する。。

 

・・こう言った部分がガタガタだと車がカッコ良くならないんだよね〜。。

 

と言いつつも「チリ合わせ」とか非常に苦手分野だったりします。。w

 

 

 

 

 

 

 

何だろう?何処かがバグってるな。。

スモール点灯でブレーキまで光ってるぞ。。

 

・・前のハーネス繋いでから全部つなぎ直そう。。

 

 

 

 

 

 

 

しかしブルードットが良い働きしてますな。。

この距離でコレだけ紫に光ったら十分良いよね〜。。

 

  ・・しかもLEDテールでコレって中々の優等生じゃね?。。分かる人だけに分かる事ですw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

取り合えず後ろはOKとして今度は前ね。。

元々付いてたハーネスを引っ張り出して来て。。

 

 ・・アッ!気が付いた?。。

 

作業台にミューラルが入ってるかと思いきやトランクだったりしますw。。

 

 ・・オールペンするのに少しでも程度の良いトランクをと思い購入したのよ。。

 

置く場所無いから交換するまでの間だけしばし作業台w

 

 

 

 

 

エンジン側のハーネスは全部引き直すのでポイしてライト側のハーネスだけ使う。。

今回ハーネスを隠すまでの事はしないのでそのままでの良いんだけど

 折角オールペン時にエンジンルームもエンジン降ろして全部塗ったので最低限余計な物は取る

 

・・ホーンリレーに更にリレー付いてたりしてるからね〜w。。

 

 

要らない物といらない配線抜いて必要な配線を追加で入れる。。

基本的に全部ハーネステープも巻き直し。。

 

 

 

 

 

今までお疲れ様でした。。

オリジナルでは無いと思うけど。。1/3位は巻き直してあったし。。

 

 

 

 

 

 

 

ヘッドライトのコネクター掃除しとこ。。

便利な物があるんですよ。。

平たいピンセットみたいな奴の先っちょがヤスリになってるので瞬殺で綺麗になるのよ。

 

・・ヘッドライト側も挟んでシャカシャカすると瞬殺で綺麗になっちゃいます

 

 

 

 

仕上げに。。

潤い与えて装着だ。。

 

・・コネクター側を切って延長しないとね。。

 

ファイヤーウォールを鉄板貼ってるからコネクターの穴すら無いもんでw

 

ヘッドライトもHIDからLEDにするって言ってたな。。

 

おじさんにも見やすい「4500K」にしとこっとw。。

 

 

 

 

 

 

スフィアライトの製品が今生産が追い付かなくて全然在庫無くて納期も掛かるんだってね〜

 

・・でもね。。

 

在庫大好きな「クレイジャス」は。。

ライジング2も3も4500Kも6000Kも在庫あったりしますw。。

 

 

 

 

 ・・勿論「HB3/HB4/HIR2」や「H8/H9/H11/H16」もあるよっ!って言える位は在ります

その他「サンターン」や「サンバック」や「サンポジション」も各種あったりする。。

実は「爆光過ぎるウインカー」でお馴染みの初期型「サンターン」も在庫あったりします。

 

  ・・「S25」だけだけどね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう少しで終わりそうだね「64コンバー」。。

 

・・板金屋さんでチリ合わせ終わって帰って来たらモール付けて車検取って一時納車ですな。。

 

その後オーディオにアレコレと続く。。

 

  ・・ずっと待って貰ってる「98タウンカー」のウーファーBOX制作が先だな。。

 

「オーディオ屋」呼べば同時進行で終わるかw。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近ね「1台に付きっきりで作業出来る環境」にちょっと憧れてる自分が居たりする。。

 

・・何でもかんでも一人でやらなきゃいけない今の状況がいかんのは分かってるんだけどね〜

 

従業員入れると自分のペースが乱されるのが嫌なのよね〜

 

人の人生まで背負い込んだら「趣味」じゃ無くなっちゃうしね〜

 

・・でもこの先の事を考えるとそんな事ばっかり言ってられないんだよね〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

色々と葛藤があるね。。