三台納車。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

今日は色々と予定が重なり納車が3台ってバタバタな日になった。。。

 

・・狭い敷地なのに3台出るって事はそれなりにパンパンだったよね〜

 

世に言う「満車」って奴ですねw

 

先ずは本日無事に「950登録」の完了した「エキスプレス」を納車前の洗車。。

 

そんな中9月に向けて購入したトランクを届けてくれた同級生。。

 

そこへ「サリーン」が引き取りにきて。。

 

そして「95タウンカー」が引き取りに来て。。

 

更に「スナップオン」が来て納品して行った。。

あれ?グリーンじゃ無いの?って思うでしょ?。。

 

・・「ハイビジ」と呼ばれる奴でカタログや写真で見ると明るいキミドリに見えるけど。。

                  

 

 

実物はほぼ黄色ですw

 

 

 

間違えた訳じゃ無くてあえてこの色を購入した。。

 

 

何故って?。コレは出張修理用に常時積んである工具箱に入れて置く工具なの。。

 

・・夜の作業が多いから無くさない様にこの派手な目立つ色。。

 

 

 

出張修理用工具箱に入ってるのって10代の頃に買ったドライバーやコンビネーションレンチ。

   20歳のインパラ乗り出した時に買って使ってるインチの工具など古い物ばかり。。

 

 

その辺は今も変わらないんだけど「挟み物」や「ラチェット」は時代と共に凄く進化しててね。

 

特にラチェットなんてコマ数が倍位になってて店では新しいのに慣れてるのに

              いざ出張修理で古いの使うと非常に使いずらくて作業が遅い。。

 

 

なので最近徐々に現代の物に変更して行ってるの。。

 

 

・・と言っても100%その工具だけで作業する訳じゃ無いので要点を抑えた物だけね。。

 

出張修理となればその作業に使う物は基本持って行くし。。

 

 ・・「持って行き忘れた時の保険」って感覚で詰んでるんです。。

                     いつ壊れるか何て分からないもんね。

 

 

ま〜そんなのを普段積んでる「ダッジバン」自体が壊れてて乗れないんですけどねw

 

 

まさに本末転倒って奴だw

 

          ミイラ取りがミイラになる前に既にご臨終してるって言う超お粗末な感じw

 

 

 

最近は積載車で引き取りに行っちゃうからそんな工具の出番もかなり減りましたけどw

 

・・でも「どうしても」ってのがあるのよ。。

 

積載車が入って行けないのに不動でどうしようも無いとかね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何だか話が逸れたね。。

 

その後洗車したのに雨が降ってくるってまさかの事態にめげずに納車しに行って。。

 

店に戻り一気に3台も減ってやっと空いた空間に安堵したw

 

コレでやっと優雅に作業が出来ますね。。

 

  ・・明日別の車両が2台入って来るけどねw

 

 

 

 

 

さ〜「64コンバー」進めよう。

新たにゴールド掛けた土台に新しいガスケット入れて。

新しいLED加工済みのレンズと今まで頑張ってくれてたゴールドベゼルを装着。。

・・密かにバックランプにはブルードットは入れたく無い派だ。。意味ないしね。。

 

 

 

 

 

 

元々LEDテールだったので車体側のハーネスをソケットレスにしてあるのでそれに伴い

ちょいと配線延長して。。ギボシも装着して。。大きく開いた穴はアルミテープで養生しとこ。

 

 

準備完了〜!

 

 

・・でももうAM4:00過ぎだ。。明日付けようっと。。小雨降ってるしね。。

 

月内に終わらせてチリ合わせで板金屋さんに再びGOですな。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご注文頂いてた方々お待たせしました。。

増産分完了したので順次発送します。。

 

 

 

 

 

 ・・今度はちゃんと「キミドリ」で出来上がりました。。w