需要増加。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

何だろう?最近インパラの部品がどれも品薄ね。。。

 

・・チョット前から薄々感じてたけど最近アレコレ必要になってアメリカ探すけど無いね。。

 

良く出る物ならまだ分かるんだけどあまり出ない物も軒並みバックオーダーだ。。

 

・・需要が増えてるのか?生産が止まってるのか?どちらにせよ中々の痺れる状況だね。。

 

それでも出来る事を進めて行かないと何も終わらないのでさっさと作業を進めよう。。

 

何だかバタバタしててやっと反対側のベントウインド。。

サクッと外して。。

運転席側とメーカーが違うのか?コチラの方が微妙にちゃんとしてた。。

クリップ外して修正して。。

取り付けてギュッと入れる。。

そして完了。。

 

窓をクルクルして上下させて三角窓の枠を固定してるボルトを締める。。

 

・・昔から余り好きでは無い作業だ。。

 

チリ合わせとかの調整等、板金塗装屋さんが得意とする分野の作業って結構苦手だったりする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ベントウインドーのレギュレーターが動かないって言われてたんだけど

    確かに裏蓋が不在になってて押さえてくれないから回しても外に出て行っちゃう。。

 

だけど日本にもアメリカにも在庫無しのバックオーダー状態だったので。。

飛び出して来ない様にワイヤーロック。。

スクエアーのボルトを固定してる細いワイヤーじゃ無いので多少は頑張ってくれるかなぁ〜?

 

摩擦でやられない様にグリスは注入しといたけど気休めでしか無いね。。

 

 

取り合えず開け閉め何回かした所今の所は問題無く動いてるので

                部品の流通が良くなるまでの間コレで頑張って貰おう。。

 

レギュレーターが駄目だと三角窓が外から開いちゃうので防犯上良く無いもんね。。

 

今やそろそろ4桁に届くんじゃ無いか?な「64インパラ・コンバーチブル」だからね。。

 

 

・・軒並みコレだけ高騰してると中々手に入れるのは厳しい状況ですよね。。

 

 

だけど全部が全部じゃ無くてしっかり手の入った車両だけですね。。

 

駐車場の肥やしになるつつある様なボロボロの車両は治す金額も上がってるので中々厳しいです

 

・・アッ!だから普段はある様な部品が無くなってるのね。。

 

怖い怖い。。

 

見た目だけ綺麗になって超高額プライス付いてる車両も地味に多いらしいもんね。。

 

  ・・噂では聞くよ。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

変な世の中になって来たな〜と思いつつドアのウェザーストリップを交換。。

このポッチこんな固かったっけ?。。

 

ペイント張り切り過ぎて穴が小さくなったのか?。。ポッチが大きくなったのか?。。

 

 ・・入れるの結構苦労したよ。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日給油して入れ忘れた「ワコーズ」の「FUEL1」と「FUEL2」。。

最初なんで2本とも注入。。

 

次の次の給油後辺りにまた入れよう。。

 

 

ってか車内がBMWっぽい匂いがするので。。

UV除菌&オゾン脱臭しとこ。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日ちょっと工具買った。。

先日出張作業で久し振りに「ダッジバン」に積んでる工具使ったら

  ラチェットのコマ数多くて無茶苦茶かったるかったので今時なコマ数の奴買った。。

 

 

・・普段使ってる工具と違い過ぎると出張作業で普段と勝手が違うところに更なるストレスだ。

 

 

赤いグリップは好きじゃ無いから黄色っぽいハイビジブルに交換しよっと。。

 

   ・・そこは「キミドリ」じゃない所が逆に「クレイジャス」っぽいねw。。

 

 

ゴムグリップ付いてる奴って中のシャフトの長さが違うのと

 グリップのサイズ感がプラとは違うのでプラグリップ付けると変な感じになっちゃうのよ。。

 

 

 

 

 

 

スナップオンのグリップと言えば。。

 

この先「オレンジ」無くなるっぽいね。。

 

 ・・地味に新製品のラインナップから徐々に消え始めてるらしいです。。

 

集めてる人はこの先買うであろう工具のグリップだけでも買っといた方が良いですよ。。

 

 

昔グリーンのプラグリップが生産終了で無くなった事があってね。。

 

  ・・結局再販したんだけど。。

 

その時にある物は全部買ってたもんね〜。。

 

実際焦るよ。。集めてる物が志半ばで突然の生産終了でモデルチェンジしちゃうのって。。

 

そんな衝撃的な歴史もありつつの今の工具だったりするからコレからも大切に使っていこう。。

 

 

 

 

 

趣味の工具集めが仕事に役にたってるって何か凄く合理的で良いね。。