何だか最近は地味な作業を地道にやってます。。。
・・ま〜ローライダーの制作に関わる作業自体地味な事の積み重ねだったりするんだけどねw。
一見煌びやかな世界に見えるけど実際は油と埃と鉄粉まみれな作業ばかりだったりします
なので好きじゃなきゃ出来無い趣味色が強い仕事なんですね。。
・・殆ど趣味だったりもするけどねw
そんな趣味の仕事を続けていて近年思う「老い」と言う現象。。
・・特に「老眼」がヤベエ。。
小さい文字が見えにくいのはメガネだったり虫眼鏡みたいのだったりで何とかなるから良いけど
溶接がアレね。
今日も溶接しててふと思ったよ。
向きが変わって行っちゃうし終わりが何と無くしか見えて無いんだろうね。。
・・この前なんかTIG溶接してて全く違う所溶接してたもんねw。。
TIGは自動で暗くなる溶接面の明るさを明る目にして老眼レンズ付ければ良くなるだろうけど
MIGに使ってる最初から真っ黒な面はどうにもなら無いもんね〜レンズ交換かね?。。
嫌だね〜「老い」って。。若き頃はそんな事な〜んも思いもしなかったんだけどね。。
今日はそんな「おっさん仲間」が深夜に登場。。
近所のコルベット専門店「マルセロ」の「番頭さん」。。
「今年の借り物は今年の内に返しに来ました〜!」と。。
しかし知らぬ間にお互い歳取りましたなw。。
そんな「おっさん」との話に出て来た「業界の高年齢化がヤバイ」って話。
「ローライダー業界」だけに限って言えばまだ若い人が店始めるのって未だ少なくは無いけど
「マッスルかー」だったりの業界は40半ば辺りから下が全然居なくて
いつまで経っても40代は若手のままらしい。。
「ローライダー」だとどっかの店で修行して自分の店出したってのが多いけど
そちらの業界はどっかの店で修行してる途中で終わってしまい別の仕事してる人が多いんだって
それじゃ〜業界の高年齢化は進む一方だよね〜
ライバル店が増え無いって点では良いのかもしれ無いけど業界の活性化も少ない無いもんね。
「アメ車屋」って括りなら沢山あるけど「〜専門店」って分けちゃうと以外に少ないもんね
・・「ローライダー専門店」ってのは日本全国に結構沢山あったりするけどw
特に関東なんて一つの県に何店舗あるんだろう?って思う程あるもんね〜
「コルベット専門店」となると色々と大変ですな。。
・・だけど「専門店」ならではの知識と技術のノウハウがある訳で。。
そこに「コアなお客さん」が多く集まるから成り立つもんね。。
色々と悩み多き40代ですな。
・・でも「おっさん」が心配してるのはそろそろ車ばかりでは無くて
彼女でも作って勢い余って子供でも作ってくださいな。。
仕事の事ばかりじゃ無くて自分の老後の事を少し考えよう。。
今まで散々好きな事やって来たんだからそろそろ良いと思うぞw
・・って自分は思ったから再婚して子供作ったよ。。
ふと「あっ!そう言えば長男だった!」って思ってね。。w
なるべく早い方が楽よ。。って思ったよ子供はパワー全開だからね〜w
・・結婚式には呼んで下さいw。。
差し入れあざす!。。
さてさて作業再開です。。
アングルにタップ立てて。。
・・コレ便利ね〜!。。
下穴開けとけば充電ドライバーでギュンギュンとタップ立てれる優れ物で作業効率アップです!
・・先がドリルになってるので下穴無くても大丈夫っぽいけどボール盤で開けた方が断然早い。
ソレノイド固定する用の台ね。。
既存のソレノイド台と繋げて片側4個ずつのソレノイドを更に1個付けて
リレー式で動かすのでフロントに全部で9個のソレノイドを使用する。。
コンペで使う手法をストリートにフィードバックw。。
・・その他色々と書き切れないのあるんだけどどこまでやるかは「オーナーさん」次第ですな。
でも今回は未だ使わないので裏からボルト入れて表でナットで固定するか
表からボルトだけで固定するかか悩み中。。
・・フロントポンプが未だ未完成なので。。
とりあえずラック完成してトランク内掃除して補修的に色も塗った。。
・・バッテリー積んでポンプ積んで取り合えず明日納車ですな。。
年内は30日迄だけど当日は大掃除なので年内の作業はこの「95タウンカー」でお終いです。。
29日は商談がある為「飛び込み作業」は出来ませんので年明けにお願いします。。
年明けですが予定と言うか希望は9日迄お休みで10日からです。。
・・毎年何かしら起きるのでフルで休めた事は無いですけどねw
既に5日は「引き取り」と「磨き」と「納車」が入ってますしww。。
どうしてもな事件が起きたら相談して下さい電話は転送されてるので起きてれば繋がります。。
帰宅したら「息子」が「ただいま〜!」と駆け寄って来て「お餅だ〜!」と言って赤福を奪うw
本当に好きね〜。。
・・しかしこの後「妹」に奪われ泣くw
このパワーバランスはちょっと笑えるw