何だか最近「耳掻き動画」にハマってる「僕」です。。。
・・綺麗な女の人が膝枕で。。
とかでは無く何コレ?何で耳の中こんな凄い事になってるの?って奴で
何かのサナギ?ってレベルの物体が耳の中に鎮座してる様な絶対日本じゃ無いでしょ的な奴。。
正直綺麗な物じゃ無いんだけど穴を塞ぐ様なサイズの物を切り崩しながらすくい出す様は凄い
・・実際あんな大きな物が耳の中に居たら何も聞こえないよね〜。
全部取れた時は見てるだけの自分も何故かスッキリした気分になる。。気がする。。w
何事も綺麗な方が良いんだね。。
・・ま〜普通の事だw。。
さてさて今日はちょいと普段何も気にしてなかった燃費の話。。
昨日ね「常連のお客さん」が来ててふとそんな話になったの。。
仕事の車「ハイエース」に「ボルトオンスーパーチャージャーキット」を装着してるんだけど
元々荷物積むと段違いに遅くなってたのが装着したらグングン走る様になったと。。
でも燃費はガタ落ちでL/5キロしか走らないって言ってた。。
・・普段アメ車ばかりだからイメージ的に5キロって走ってる方だと思うんだけど勘違い?
でもそんな話をする数時間前に「サバナ」を給油してて何故が写真撮ってたのよ。。
・・「サバナ」の給油口って位置が高いから屈まなくて良くて楽ね。。
深夜で誰も居なかったから止まってからもチョロチョロ入れて満タンにしてみたw
止まってから10Lくらい入ったかな?。。でも最終的にリミット迎えて終了ね。。
・・一応1/4位は残ってたんだけどね〜w
さてさて気になる走行距離は。。
345.2キロ。。
走行距離÷給油量=燃費なので
345.2÷89.28=3.87 と言う事は L/3.87キロか〜!。。
・・では無くてこの表示は「キロ」では無くて「マイル」なのよ。。
マイル表示の数字×1.6=キロ表示の数字なので
なので345.2×1.6=552.32がキロに変換された数字。。
・・と言う訳で。。
552.32÷89.28=6.19 で L/6.19キロ。。
前回の給油が止まった所で終わらせてて今回10L以上多く入ってるから大体L/7キロ位かな?。
詳細は次回の給油ではっきりするね。。
・・と言いつつも今回も口まで満タンになる前にリミットだったけどねw。。
って考えるとスーパーチャージャー積んだハイエースよりもサバナの方が燃費は良いんだね。。
昔ね国産のワゴン車ブームがあった時にもそんな話があったの。。
夏場エアコンつけて走ってると燃費が最悪で。。
・・って聞いてて数字は覚えて無いけど本当に最悪な数字だった覚えはある。。
その時もふと自分の乗ってた「ダッジバン」の燃費を測った覚えがある。。
・・当時は全開君だったのでどこでも全開君だったので燃費と言う意味では最悪だった覚えがw
それでも流行りの国産高級ワゴン車と大差無かった覚えがある。。
・・普通のマフラーにして普通に走ったら逆に国産より燃費良いんじゃね?ってなったもんね。
ま〜その当時はそんな事思っても体が勝手にアクセル踏み込んでるお年頃でしたので。。w
燃費ね〜。。
毎日の通勤も普段の買い物も近所のお出掛けも遠方のイベントも「ダッジバン」だった時代
1ヶ月の燃料代と高速代が毎月10〜20万。。最高で30万使ってた月があったりしてね。。
「琵琶湖」に釣り行くと「行く前」「帰る前」「帰って来て」で3回入れるもんね〜w
・・全開で行くと4時間弱で着くけど一回の釣行に交通費が8万円掛かるw
・・今考えると恐ろしいよね。。
でもま〜そんなのを10年以上続けてたんだからガソリン税の高額納税者なのは間違い無いよねw
単純に見積もっても過去の10年で1800万前後は燃料と高速代使ってるんだもんね。。
怖い怖い。。
でも超〜楽しかったもんね〜!日本中を縦横無尽に走った「ダッジバンで行く弾丸ツアー」w。
・・一度も事故や捕まる事がなかったのが奇跡だと思うけどねw。。
でももうあんな走り方は出来ないな〜。。老眼で目がおじいちゃんだしねww
・・「古き良き思い出」だ。。