何だか久し振りにハイドロのポンプ見たw。。。
しかも昨日今日と2日連続です。。
久し振りの「あの車両」がホッピング復活するらしい。。
オーナーも変わって4P14Bから3p10Bに変更する様です。。
そんなポンプを元々のオーナーさんがプロデュースする様で。。
昨日組み替えてアレコレしてましたね。。
ちょっとした加工を要すなので置いて行ってしまいましたがw。。
・・暇見てやっときま〜す!。。
そして本日は只今絶賛64コンバー制作中と言うオーナーさんがポンプを形にする為に登場。。
オーダー頂いてたパーツを装着して何とか形になった様です。。
何だか久し振りに見る光景ですね。。
最近何故かマフラーが連発してたからね〜
ま〜そんな日の作業は「マフラー」だったりするんだけどねw。。
行方不明だった「へダース」も無事見つかり。。
オリジナルのエキマニ外してサクッと総着。。
コレだけで全然エンジンルームの雰囲気が変わる。。
・・性能も変わるんだろうけどね。。
元々付いてたマフラー。。
切りながら外してた。。そして捨てよう。。
・・「もしもの時の為に」になんて思って取っておいても一生使う事は無いので処分です。。
さてさて。。
持ち込まれたステンレスマフラーを引っ張り出して来て。。
梱包を解くのが大変ですよね。。
「タイコ」は更に厳重に梱包されてた。。
そして並べる。。
中々良い作りしてるね〜!。。
接続方法が良いよね〜!従来のフランジでガスケット入れてボルト&ナットで固定。。では無く
差し込んでバンドを締め込んで固定。。今時のアメ車はこの方法だったりします。。
さ〜早速付けていきましょうかね!
・・と最初で。。
へダースに付属のボルトがへダース本体に当たって入らない。。
サクッと削って。。
こんな感じで大丈夫でしょう。。
凄いね。。サクッと入ったよ。。
当たり前の事を当たり前の手順で組んでるだけの事なんだけどね。。w
手順と言えば。。
サイレンサーの出口の向きがちょいと角度付いてるな〜と思ったら。。
これってアイマークだよね?。。
・・多分そうだと自分に言い聞かせるw。。
その後の流れがちゃんとしてるから多分正解だと思う。。
ステンレスのマフラーを吊るステーとを固定するUバンド。。
コレもすっテンレスにすれば錆びなくて良いね。。
・・在庫してる所が「クレイジャス」だw。。
装着を終わらせて。。
最後にシンナー付けたペーパーウエスで汚れやら指紋やらを全部拭き取っておく。。
コレ大事です。。
そのままエンジン掛けて焼けようものならポリッシュしないと取れませんよ。。
最悪の事態になる前に綺麗にしておきましょう。。
さ〜エンジン掛けようと思ったら結構良い時間。。
・途中「近所の同級生」が来てて面白過ぎて話し込んでたw。。
キーをひねっては見たけどバッテリーのアース切ってたので「あっ!」ってなって止めた。。
・・コレは「掛けるな」って事だね。。
さてさて。。
・・寝坊したのは言うまでも無い。。
最近「寝ないでイベント」ってのが辛くなって来たから遠のいてるのもあるんだろうね。。
前日入りすれば楽なんだけど。。
・・その後に来る溜め込んだ作業のビッグウェーブにやられる。。
最近自分の時間無いな。。
・・月一の自分の日は一体どこ行ったんだろう?。。