何だか著名人の方々が次々とお亡くなりになってますね。。。
「笑点」でお馴染みの「三遊亭円楽」さんに続いて「アントニオ猪木」さんまで。。
誰しもいつかはお迎えは来るけれどこうも連日だと何だかアレよね。。
そんな中「事務所のエアコン」も何だか危篤状態です。。
・・コレが一番厳しいね。。
炎天下の真夏じゃ無くてまだ良かったケド。。w
そんな状況なので暑い事務所に居たく無いから作業が進みますw。。
本日は「エクスプレス」を納車して。。撃沈した車両をレッカーして。。
入庫して来た「88キャデラック」のブレーキフルード全量交換して。。
過去にDOT4をうっかり入れてしまった前歴があるらしく全量交換に踏み切った。。
・・マスターシリンダーの蓋の内側のゴムが違和感のある変形してて気がついた。。
しかし結構エアが噛んでたね。。
最後の最後に抜いた左前のニップルはジャリって感触あったので外して磨いた。。
・・スコッチブライトでひたすらシャカシャカしといたよ。。
その後無事に完了。。
そして本日の作業は。。
「トヨタ」の車検の前に整備を。。
オイル交換する前に「RECS」するので同時に「エンジンクリーン」を注入。。
作業に邪魔なエンジンカバーは真っ先に外した
・・ちなみに。。
触るのも躊躇する位の油と埃まみれだったキャップは。。
綺麗に拭いといた。。
そして「RECS」の施工開始。。
元々「トヨタ」がメーカーとして「WAKOS」に依頼して作られた商品なので相性は抜群です
ま〜出ますw。。
過去に走行距離7000キロの車両に施工しても出ました。。
そんな「RECS」の効果を手助けする様に同時注入する。。
FUEL2と。
FUEL1。。
「RECS」は施工後の数百キロで徐々にカーボンを落とすので一気に全力投球して集中工事w
そして。。
メタルパット直前だったブレーキパットを交換して。。
コチラのプレートは再利用です。。
・・パッとグリスを薄く塗ってからの組み付け。。
その後コチラもブレーキフルード全量交換。。
・・続くねw。。
エンジンオイル&エレメント交換して
エアークリーナーも交換。。
オイルパンに固着してる率が異様に高いトヨタのドレインワッシャーも交換。。
材質的なもんで固着するのかね?。。
ま〜真っ黒でした。。
新しいオイル入ると気分が良いね。。
MOTULの0W-20を注入です。。
勿論
外したホイールのうちリムもゴシゴシ。。
リアは元々綺麗でしたが。。
シューも確認して。。
リアは中々減ら無いよね〜。。
埃まみれだったエンジンカバー洗って今日はお終い。。
まだまだ続くよ「トヨタ」の整備。。
さ〜市内の住宅街で撃沈した「キャデラック」を引き上げに行ってこよう。。
・・沢山連休したから沢山働か無いとね。。

















