冷蔵車両。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

何だか最近毎日「オイル交換」と「エアコンの奴」やってる気がするよ。。。

 

・・予定表見たら気のせいじゃなくて5日連続でそんなメニューだったしw

 

ちょっと笑える。。

 

で。。今日は「86シェビーバン」のオイル交換からスタートして「エアコン」の点検して。。

 

  ・・何だかバタバタしてて写真撮って無かった〜!。

 

そしてチョイと早く到着したお次の作業。。

 

「日産のレアなセダンをいじくり回しちゃったおじさん」が6年ぶり?に登場〜!w

 

久し振りの登場なのでメニュー盛り沢山。。

先ずは「エアコンの奴」。。

 

最近エアコンの効きが悪くて困ると。。

施工前の圧力チェックでは11℃まで下がってるのでそれなりに冷えてる筈なんだけど

  

  ・・昼間はさほど冷えないとの事。。チョイと高圧が高い気がするね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

早速施工開始〜!。。と思ったらエアコンの全容量が記載されたシールが何処にも無い。。

 

そんな時は。

本体内蔵のデータで調べよう。。

 

650±50ですね。。600g〜700gの間ならOKですが基の650で合わせましょう。

 

 

 

 

 

 

施工後。

・・650g何処か500gしか入って無かった様ですので125g追加で残り25gはパワーエアコンで

 

 

 

 

 

 

 

施工後の圧力チェック。

サクッと8℃まで下がりました。。そして高圧も低圧も数値も下がる。。

 

・・ガス量は上がったのに圧力が下がるって不思議でしょ?。。色々とあるのよw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・と言う訳で19台目完了〜!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それにしても何だか違和感のあるエンジンルームだね〜。

・・国産車全然分からないけど何かとおかしいよね。。

 

 

 

 

そんな至る物が大きくなってたり増えてたりしてるエンジンルームのバキュームを拝借して。

「WAKOS」の「RECS」を施工。。

 

 

 

 

こちらの作業は昨日の「アコードワゴン」に引き続き2夜連続w。。

・・何故か昨日書き忘れてたね。。超〜モクモクな写真は撮ってあったのに。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに本日の「日産クルー」は。。

前回の施工時は何も出なかったけど今回は控えめな煙が少々w。。

 

・・出ても出なくても効果は同じらしんだけど沢山出た方が効果がある様な気がするよね〜w

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして「エンジンオイル&エレメント」の交換。。

ガッチリ食ってたドレインワッシャーは交換しておこう。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさてお次は。。

本当に最近は毎日見る光景だよねw

 

でも今回は「エアコンの奴a.k.a フロンガス高純度再生」では無く「パルス洗浄」。。

 

コンプレッサーが完全にロックしてるらしく色々と被害がある。。

 

ちなみにこの車両。

「冷蔵車」だったりするw。

 

  ・・運転席助手席を残して後全部冷蔵庫ですよ。。

 

そんなリア部分を冷却するのも車体側のコンプレッサーだったりするので

                     エアコンの故障は死活問題だ。。

 

 

早速。。

ガスの回収から。。

 

そしてご臨終なコンプレッサーを

コネクターと配管外して。

 

本体のボルトが抜けないのでテンショナーのプーリーもブラケットも外して。。

コンプレッサー交換完了!。。

 

テンショナープーリーはコンプレッサーがロックした時にベルトが滑りまくって溶着してる

  それが全然取れなくて大変でした。。溶けたベルトが超ベトベトでも〜大変。。

 

 

 

 

 

そんなのを落としてる間に。。

「パルス洗浄」を。。

真空引きからスタート〜!

 

 

 

 

 

 

 

と思ったら。。

真空引き後のリークチェックでまさかのエラー。。

 

高圧&低圧のアタッチメントがちゃんと接続出来てなかったのかな?

             ・・と思いもう一度接続し直して再度真空引きからスタート。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あれ?。又エラーだね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今度は接続箇所を含めて全部点検。。

 

問題は無さそうなんだけどな〜?

 

 

そしてその後も何度か真空引き〜のリークチェックでエラーと言うのを繰り返し。。

 

コレは何処からか漏れてるんじゃね?って思い。。

 

・・確かに620gのガスが入ってたけど後のユニットを含めたガス容量は1400g超だったりする

 

ガス圧さがればさほど漏れなかったりするもんね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こりゃ〜ハマるパターンだね。。

 

漏れてる箇所を調べるのには蛍光材入れるのが早いんだけど入れて巡回させるには

      コンプレッサーに配管接続してガス注入してエンジン始動するのが早いのね。。

 

しかしながらコンプレッサーがロックしてるレベルの壊れ方してると

                      配管内に鉄粉が回ってしまってるのよ。。

 

 

そうなると基本的にライン洗浄が最低条件になるんだけど何処か漏れてる場所があったりすると

 エラーが出て洗浄出来無いのね。。

 

 

実際試してみたけどリークチェック後のエラーを無視して続行しようとしてたら

620g回収して3460gになってた内蔵タンクが2800gにまで減ってたから漏れは結構なレベルだ

 

 

 

 

そうなると蛍光剤なしで漏れ箇所を探さなきゃならないのよ。。

 

 

さ〜大変です!。

 

 

でね作業開始してからチョイと気になってたボディーの傷。と言うか凹み。。

車内のユニットに繋がる配管を見てたらどう見てもこの辺りを通ってるんだよね〜。。

 

後付け感満載のカバーを取ってみたら。。

あ〜!。まさにここ通ってるね〜!。。

・・配管潰れてるのかな?。。

 

 

 

内側のエアコン用パテをめくって見たけど問題無かった。。

 

 

 

 

 

 

この車両を持ち込んだ「業者さん」が言うにはエアコンの口が怪しいと。。

 

試しに高圧と低圧の口に入ってる虫を点検してみてキャップをギュッと閉めてから

                   真空引きしてリークチェックしたら無事通過した。。

 

では低圧と高圧のどちらから漏れてるのか?

 

一度キャップを緩めたらもうダメね。。再度閉めてもひたすらエラーでした。。

 

・・とりあえず虫交換してみるかね〜。。

 

それからだね。。

 

 

 

 

 

 

・・と言う訳で。。

 

 3台目のパルス洗浄完了ならず。。

 

 

 

 

・・中々ですな。。