何だか今日は凄く働いた気がするよ。。。
予定が結構パンパンだったんだけど何と無く大丈夫でしょ?で更に数台予定入れててね。。
・・すっかり忘れてたw。。
予定組んだらすかさずホワイトボードに書かなきゃダメね〜w
本来は。。
「サリーン」オイル交換。。
「ハイラックス」ファンカップリング交換。。
「ホンダのミニバン」エアコンの奴。。
そして昨日終わらなかった「冷蔵車のキャラバン」。。
・・位のつもりで居たんだけど。。
実際は。。
「ハイラックス」が追加でヘッドライトをLED化したり。。
「88キャデラック」がATF交換&点検に来たり。。
「トヨタのミニバン」がパワーエアコンプラスを注入しに来たり。。
「95キャデラック」がスロットルポジションセンサー交換しに来たり。。
そんな作業が追加された。。
・・が追加されて本日の作業は7台。。中々だね〜!。。
まず最初に「冷蔵車キャラバン」。。
エアコンの口の虫が届いたので交換。。
・・Oリングは基本的にオイル付けてから付けましょう。。ちょっと付ければ大丈夫です。
オイルと言えば「WAKOS」が来たから無くなった奴補充しといた。。
「スーパーフォアビークル・シナジー」は直ぐになくなるので箱買いだけど。。
「エンジンパワーシールド」は全然出ないので単品買い。。
・・大体この割合で同じ月日持つw。。
そして「ハイラックス」が入庫。。
「ファンカップリング」の交換なんだけど凄く熱いから冷めてからの作業です。。
その間に追加で「ヘッドライトが暗いからLEDにしたい!」と。。
お馴染み「スフィアライト」の「RIZINGⅡ」の「4500k」をチョイス。。
片側交換した所で「サリーン」入庫。。
丁度先日「iPhone」が壊れた日に入庫の筈だったんだけど余りにもバタバタになり過ぎ犠牲に
・・すいません〜!。。
サクッと交換して終了〜
・・の間に「88キャデラック」が入庫して来て。。
「ATF交換」とご臨終になったブロアーファンのレジスターの社外品があるらしく
コレで良いのか見て欲しいとの事。。某ディーラーで教えてもらったとの事でしたが。。
・・たまたまそのディーラーさんが用事で来てたから話が面白いw。。
ちなみに「その物」は残念ながら全然違う物でした。。90〜92の使えないのかね〜?。。
・・最悪はアナログなレジスターを加工して装着するかね。。
無事「ATF交換」を終えて再び「ハイラックス」。。
ヘッドライトを交換終えて余りにも明るいので感動w。。
そこに「95キャデラック」が入庫して来て。。更に「ホンダのミニバン」も入庫。。
ま〜パニック状態ねw。。
一度全車外に出して入れ替え。。
「ホンダのミニバン」。。「95キャデラック」。。「ハイラックス」の順で入れて。。
「ハイラックス」のお会計が終わり「ホンダのミニバン」の「エアコンの奴」接続。。
そして施工前の圧力チェック。。
・・13℃とそれなりには冷えてます。。
そして施工。。
・・そんなタイミングで今度は「トヨタのミニバン」が入庫。。
その間に「95キャデラック」のセンサー交換を。。
コレね。。
交換はカプラー1個にボルト2本。。だけど面倒なのが取り付けたその位置が基準点かどうか。
「スロットルポジションセンサー」と言うだけあってスロットルの
ポジション位置を読み取る訳なので取り付け時に0%の位置になってないと大変な事になる
だって実際はスロットル開度が0%なのにセンサー的には開いてるって判断しちゃう訳で。。
無駄に燃料噴いちゃうよね。。エンジンがカブるよね。。O2センサー逝くよね。。触媒も。。
そこをちゃんとしとかないといかんのですよ。。
交換は誰にでも簡単に出来るけどその後のチェックが誰にでも出来る訳じゃなかったりします。
・・しかも「95年式」ってのが更にハードルを上げる訳で。。
世の中的に普及してる「OBDⅡ」では無くて「OBDⅠ」なのよ。。
古いの引っ張り出して来たよw。。
・・本当は変換コネクターで使える筈なんだけど変換コネクターの電源ケーブルが不調だった。
0%を確認して初めてOKです。。
「交換したけどなんか不調」って人は近くの専門店で診てもらってね。。
その後エアコンのセンサー駄目説が出たらしくガス圧チェックして終了。。
・・差し入れ頂きましてしばし休憩。。エナジーチャージですw。
さてさて。。
「ホンダのミニバン」が「エアコンの奴」終了した様ですね。。
チョイと足りて無かった様ですね。。
施工後の圧力チェックでどれだけ変わったのか診断。。
・・7℃。。中々の冷えっぷりですね。。
流石に6℃も吹き出し口の温度が下がると昼間でも別世界ですよ。。
日本一暑いを競ってる「群馬県」と埼玉県」
ちなみに先日「99アストロ」が5℃で過去最高の最低温度って書いたけど。。
先程入庫の「95キャデラック」が4℃で最高の最低温度でしたね。。すいません。。
・・と言う訳で20台目完了〜!
「追加ガス200g超えても無料キャンペーン」も終了なので次から200g以上は加算されます。。
さてさて再び車両の総入れ替え。。
今度は「トヨタのミニバン」が一番奥に入って。。
「パワーエアコンプラス」の注入。。
どうせならと測ったのに施工前撮り忘れた〜!。。
・・注入前と後では2℃ほど下がりました。。
さてさてお客さんがオールクリアになった所で。。
「保冷車キャラバン」を引っ張り出して。。
漏れてたであろう「虫」を開店直後に交換したのでもう大丈夫じゃ無いかと再チャレンジ。。
3000g入ってないと施工できないので2本ほど補充。。
そして「真空引き」からの「リークチェック」は無事にパス。。
だけど洗浄がどうも「接続を確認してください」のエラーが出る。。
しかもその後にガスの回収すると全部回収できない。。
・ん〜?なんだろう?。。
そこでチョイと仮説を立ててみた。。
「エキスパンションバルブ」が完全に詰まってたらどうなる?。。
「パルス洗浄」って高圧側からガスを送って低圧側から回収する訳だからエキパン詰まってたら
ガスが通り抜けられないよね?。。なので回収する時に高圧側の配管に残ってて抜けない?。
試しにゲージを繋いでバイパスしてみよう。。
そしてその状態で回収。。
全量とまでは行かなかったけどそこそこの量は回収できた。。
では「パルス洗浄」では無くて「高圧」と「低圧」それぞれからガスを送る「往復洗浄」を。
コレなら詰まってても出来る筈だよね?。。
出来た。。
洗浄回数を3回に増やしてやってみた。。
ならば「パルス洗浄」もこのまま行けちゃうか?。
・・洗浄で「エキパン」の詰まりが取れれば万々歳だぞ!
早速再びガスを補充して「パルス洗浄」のスタート。。
・・なんだかんだで10缶位使ってるな。。何処に行っちゃうんだろうね?。。
だめだ〜!。。
・・思ったより闇は深いようだ。。
そして通常の改修後にバイパスして回収してもガスは何処かにイリュージョンしてる。。w
「エキスパンションバルブ」交換だね。。
・・自分で出来る業者さんなのでダッシュバラし?頑張ってもらおうw。。
・・ってか時間がエグいね。。
日曜日の朝6時に片付けしてると「こんな朝からやってるの?」
・・と思ってか?不思議そうに覗き込んでくる人が多いw
朝からやってるんじゃ無くて朝までやってるんですw。。
無茶苦茶眠い。。
でも日曜日の午後には。。
板金塗装の終わった「サバーバン」を引き取りに。。
・・マジでデカイね〜!。。
リフトアップ車両は幅も広いから大変ですw。。