生産終了。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

アメ車に限らずだけど古くなってくると生産終了って壁にぶち当たる事がある。。。

 

古過ぎると逆に「リプロ品」が出てくるので部品で困る事は殆ど無いんですが。。

 

     ・・クオリティーは別としてね。。w

 

 

 

 

先日入場して来た「1995yインパラ」のオイルクーラーホースも正に生産終了なアレ。。

カシメ部分からオイルが滲み出て来るとの事です。。

 

 

さてどうすっかね?。。

 

 

こんなホースを直してくれてたお店は数年前に火事で全焼してしまったし。。

 

 

 

仕方ない。。

 

パイプを切って

フレア作って。。

・・勿論Wフレアね。。

コレで#6のフィッティングが繋がるので。。

 

 

 

 

 

 

 

 

「数年に1回出て来るかな奴」を引っ張り出して来て。。

テープ巻いてカットして断面を綺麗にして。。

 

たまたま在庫があったホースエンド装着して。。

 

・・なんか作業する時はいつも多めに取るんだけど肝心なホースが在庫なかったって快挙ですw

 

 

 

 

 

 

 

 

そして。。

こんな簡単な感じだけど復旧。。

フィッティング多くてカッコ悪いけど漏れるよりは良いか。。

 

パイプのエンドを#6のオスに出来る奴もあったんだけど

    スリーブ入れて締め込むだけの奴だから長い目でみると滲みそうで嫌だったのよ。。

 

・・ハイドロでもあったけどそのタイプは漏れるもんね〜。。

 

エンジンオイルでそれは死活問題です。

 

ま〜言うても見えない所なので見た目より安全を取りました。。

 

 

 

 

 

 

・・無事納品。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて。。

 

先月入庫したのに飛び込み作業やらがあって出来なかったけどやっと作業に取り掛かれます。。

・・作業自体は大変な作業では無かったんですが。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先ずは「ATF」の漏れを探して修理。。

ディップスティックの刺さってる所OK。。クーラーパイプOK。。

 

・・オイルパンガスケット滲みあり。。

 

 

 

 

スピードメーターケーブルの取り出し口からの漏れ発見。。

・・ここは定番箇所ですよね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シフトリンケージのシールはOKですね。。

やはりこちら側もオイルパンガスケットからの滲みあり。。

 

 

 

 

 

 

後はフロントシール。。OKですね。。

写真撮ってないけどリアシールもOK。。

 

・・交換したばっかだしねw。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて。。

 

オイルパンの漏れは入庫前から聞いてたので剥がす前提でした。。

・・コルクのガスケットはどうしても滲み出て来るよね〜。。

 

植物だもんね。。そりゃ〜仕方のない事だw

 

 

 

 

意外と汚れてますね。。

・・黒いの鉄粉です。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな鉄粉を洗い流して。。

フィルターも新品に交換。。

 

 

 

 

 

そして。。

ビレットオイルパン。。

 

  ・・なんかカッコイイ。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして。。

在庫ありますよ「スピードメーターケーブル付ける所」。。正式名称忘れちゃった w。。

 

   ・・って言ってもラスト1個だったけどww

 

 

 

 

 

 

付いてた奴はシールが変形してましたね。。

こんなちゃちいシール1個でしかATF止めてないから漏れて当然ね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上げた序でにエンジンオイル&エレメントも交換。。

前回の交換は1年前とか。。

 

   ・・仕事が無茶苦茶多忙で全然乗れない「オーナーさん」なので仕方ないけどね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

添加剤を入れておこう。。

新しくなった「クイックリフレッシュ」。。

ひっくり返して放置。。

 

・・「カナブン」飛んできてホールインワンしない様にウエス被せておこう。。

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてエンジンオイルとATF入れて各部の点検して作業終了。。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして。。

深夜の車両回送。。

 

・・アドブルー減ってるね。。補充しとこ。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてふと思い出す。。

 

「ダッジバン」のエアコンの吹き出し口が足元しか出ないって事に。。

 

ここ数日なんかダッシュから出ないお陰で冷えが悪いしアイドリング不調してるから

               何処かのバキュームホースが抜けたか撃沈してるかだな。。

 

 

発見したよ。

 

ファイヤーウォールから出てる所の細いプラホース折れてる。。

 

工場のシャッター開けるの面倒で事務所に置いてある「ラジコン用工具箱」開けて。。

ラジオペンチで折れた細いパイプを引っこ抜いて何故か事務所に置いてあった

            ウインドウォッシャーホースキットのジョイント使って繋いだ。。

 

 

・・「ダッジバン」のウォッシャー直すのに仕入れたけど使わなかった奴ねw。。

 

       気分的にシリコンホースにしたので。。w

 

 

 

エンジン始動して確認。。無事復活w。。

 

 

 

 

 

再び快適な「ダッジバン」になりました。。

 

  ・・「ダッジバン」も「エアコンの奴」やってみよっと。。

 

 

 

 

「導入キャンペーン」は日曜日の閉店までなので予約はお早めに。。

 

     ・・実は着々と予約が埋まって来てます。。

 

 

 

 

 

 

 

 

キャンペーン価格は

   日曜日の閉店迄ですよ〜!。。