早速接続。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

昨日搬入された「エアコン」の機械。。。

 

・・今日は「製造メーカーさん」が来てくれて初期セットアップ。。

 

勿論「SNAP-ON」の担当さんも登場。。

重量100キロオーバーの精密機器なので扱いも慎重だ。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あえて「スナップオン」で買うメリットの一つ。。

「国産車」だけで無く「輸入車」のエアコンデータも入ってるんです。。

 

・・ガス容量とかのデータね。。

 

そのデータのお陰で施行中に「アレ?ガス量いくつかな?」って

  調べに事務所行ってパソコン開かなくても良いってのはすごく楽だよね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここのメーターがアナログ表示なの。。

 

普段からこの針のゲージを見てたから数字のデジタル表示だとイマイチ考えちゃうからね〜。。

・・でもね。。

 

コンプレッサーオイルが「PAG」と「POE」のオイルを混ぜない様にする為に

 デジタルなのを敢えてアナログ表示にしてるんだって。。なので厳密にはデジタルメーターw

   

 

ま〜「R134a」と「R123yf」使えるからオイルも4種類って事になるからね〜

 

・・混ざったらいかん組み合わせがあるのでその辺りはちゃんと考えられて作られてる。。

 

 

別のメーカーだとメーターが4つあるなんてのもあるらしいよ。。

 

 

 

 

 

本体に200gのR134aガス15本を充填して準備万端。。

 

早速お試しで繋いでみる。。

 

試す為に使用したのは「04GMCサバナ」。。

別にエアコンが効かない訳でも無いしどちらかと言うと冷え冷えで風量を下げるレベルで効く。

 

 

 

そんな何の不自由もしてない車両だからこそのテスト。。

 

 

 

だってダメな車両で試しても「冷えない」が「冷えた」になるだけなので

  当たり前過ぎて何の楽しみも無いもんね〜!なので試すなら普通の何不自由してない車両。

 

 

 

 

 

・・実際今回のターゲットはそんな車両達だったりする。。

 

 

 

 

 

 

 

先ずは施工前の状態を知る。。

 

吹き出し口の温度がエンジン掛けて1500回転程で計測して14°。。

              ・・もう少しそのままにしてたら下がるかも知れないね。。

 

 

そして圧力チェック。。ちょっと低いかな?。。

 

 

 

さてさて施工開始。。

 

ガス容量や真空引きの時間やリークチェックの時間やオイル入れるか否かの設定してスタート。

 

ガスの回収して真空引きしながらガス内の不純物を除去してフィルター通して98〜99%復活

 水分やガスに溶け込んだコンプレッサーオイルや空気を除去してほぼ新品の状態になります。

 

 

 

 

 

 

 

普段「自分の車」には最低限のガス量しか入れないのね。。

 その方がパワー喰われる煩わしさが劇的に減るし全開走行時にコンプレッサーにも優しい。。

 

・・過去に全開時にエアコン配管ふっ飛ばした経験あり。。コンプレッサーのネジ山死んだしw

 

ちなみに最低限の量と言っても冷えない訳では無くて冷えるギリギリの所で止めてる。。

 

元々「R12」の車両にレトロフィット使って「R134a」入れてるから尚更なんだけどね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

でも今回はテストなので規定量入れてみる。。

 

規定量1410gなんだけど回収量1005gだったので設定して385g自動追加された。。

 

あれ?足んなくね?ってなるけど足りない分は「パワーエアコン」を1本追加してるのでその分

 

  ・・ちなみにその注入も本体にセットだけすれば一緒に自動でやってくれる。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

作業完了。。

こんなデータシートが出てくる。。

 

・・SHOP情報入れなきゃだね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

施工後何がどう変わった?。。

 

 

 ・・そこが重要ですよねw。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず吹き出し口の温度が7°に下がった。。コレはアクセル踏んだ状態じゃ無くてアイドリングで

 

そして冷えて冷たい風が出てくるまでの時間が早くなった。。

 

走行してないからそれ位しかまだ違いが分からないけど格段の違いだ。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて皆さん気になる「施工の金額設定」どうすっかね?。。

 

世の中の金額に合わせるか?。。

 

今週の日曜日の閉店後にオールペンの為旅立って一旦居なくなるからそれまでの4日間は

     フロンガス高純度再生とパワーエアコン1本注入してガス1本(200g)までの追加無料で

 

 

税込¥10000-の導入キャンペーンプライスでやりますかね〜。。

 

 

未だ「R1234yf」入れて無いから「R134a」限定になるけど。。

 

・・そもそも「R1234yf」はそんな金額じゃ出来ないけどねw。。ガス1本の値段だもんww

 

 

 

あっ!そう言えば今巷で噂の「パルス洗浄」出来ますぜ。。この機種にはその機能がある。。

 

 ・・他にも従来の「循環洗浄(サイクル洗浄)」や「往復洗浄(バックリターン洗浄)」も。。

 

 

コンプレッサーの故障時に今までは洗浄液巡回させて掃除してたのが

 エアコンのガスを使ってサクッと早く綺麗に出来ちゃいます!。。

   ガスを使うから乾燥時間掛かりません。。洗浄してそのまま次の作業に取り掛かれる!

 

「パルス洗浄」。。世の中の施工金額が7〜10万円何て言われてるらしいね。。

 

確かに施工するまでの下準備が大変だからね〜。。お高めな消耗品も多いし。。

 

 

 

その時が来たら考えよう。。w

 

     ・・「ダッジバン」のコンプレッサー交換する前にやりたかったな〜。。

                  エキパンの詰まりとかも取れちゃうらしいもんね。。

 

 

 

 

 

 

 

でもさちょっと話戻るけど。。そもそも「オールペン」って何なの?って感じでしょ?。。

 

「スナップオン」の工具箱と同じ色「エクストリームグリーン」で塗ってもらいますw。。

 

 

 

 

 

 

 

 ・・そう言う所大事ねw。。

 

 

 

 

 

 

 

 

遊び心が無い職場は面白くない。。遊び心を忘れた大人はもっと面白く無い。。

 

 

「クレイジャス」に集まる人達って世間一般的に言う「出来の悪い人」も多いけど。。

 

  多分「普通の人」の倍は人生を楽しんでる気がするよ。。

 

ま〜店やってる人が出来悪いから同じのが集まるんだろうねww。。

 

 

 

 

 

・・お陰で毎日が楽しい。。