休み明けの火曜日は何だかいつもバタバタしてる。。。
開店前からやたらと多い電話だったり。。至る所から部品が届いたり。。
前日に車検が完了した「GLA」が本日納車だったり。。
雨に降られたのでバリアスコート。。
登録&車検の終わった「C-1500」
元々履いてたビレットホイールにチェンジして。。
6年分の汚れを落としつつ内窓も綺麗に。。
生産終了してて入手不可能な「ワコーズ・ガラスクリーナー」でw。。
うんうん綺麗になった。。
入庫して来た時は「どうなる事やら」って感じだったけどアレコレ直して
かなりのグッドコンディション車両になりました。。
・・「車検屋さん」が何も引っ掛かる物が無くてびっくりする位w。。
やはり「RECS」&「FUEL1&2」は正解でしたな。。
後はお疲れ様になり過ぎた外装ですね〜。。次のオーダーお待ちしております。。
・・火曜日納車だから未だ納車すらしてないけどねww
そして。。
とうとう来ちゃったね。。
エアコンのアレコレする奴。。
「R134a」と「R1234yf」が使える奴。。
・・そんな新しいガス使ってる車両はクレイジャスには来ないよ〜!。。って思ってたけど。
今時は「軽自動車」も「R1234yf」使ってるんだってね。。
「レクサス」や「トヨタ」でも普通に使われててこの先沢山の車種に使用されるとの事。。
R12に代わってR134aに変わった様に徐々にR1234yfに代わって行くんでしょね。
そうなると「R134a」だけしか使えないのはチト役不足になるので
両方使える奴をチョイスするのはこの先の事を考えると必然的だと思う。
今の時代だけの事を思うなら従来の「R134a」だけで良いけど
少し先の未来を見据えるなら「R1234yf」が使えた方が良いよね。。
設備投資ってそう言う事だと思う。。
・・他所と同じ事やってても同じにしかならないもんね。。
だけど後から同じ物で同じ事やってたら同じになる事すら危ういかもねw。。
さてさてそんな機械で実際何が出来るのかと言うと。。
簡単に言うと。。
車両のガスを抜き取ってフィルター通して余計な物を除去してまた戻すと。。
あ〜ら不思議!エアコンの効きが全然違う〜!
エアコンのコンプレッサー交換時にライン洗浄がサクッと出来たり。。
ガスを使って洗浄するので乾燥させる手間が無くなって数種のモードで更に綺麗に
ハイブリッド車のコンプレッサーオイルってちょっと違うのね。
だけどホースを洗浄できるから混ざる事はありません。。
通常のエアコンガス注入も勿論こなすけど。。
全自動でガス回収から真空引き、漏れのチェック、オイル充填、ガス充填できる。
他にもアレコレ出来るらしいから楽しみだ。。
そう言えば。。
先日聞いた話で。。
事故とかで前潰れた「アルファード」や「ベルファイヤー」がコンデンサー交換して
エアコンガス入れたらガスだけで30万円とかするんだってね〜。。
純正部品で「R1234rf」仕入れると1本200gが3万円以上するとか。。
それがWエアコンだとそんな金額になるらしい。。
車両保険入ってないと修理も出来ないよね。。
・・恐ろしい時代だよ。。
軽自動車が300万近くするってのも何と無く納得だね。。カブが40万ってのもw