喰付注意。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

今日も出社前に「部品屋さん」寄って部品をピックアップ。。。

 

  ・・「最近毎日来てますね」って言われたのは内緒だ。。w

 

そんな部品屋さんに行く途中凄い車が隣の車線を走って行った。。

 

凄くない?。。

・・パッと見で既にやりやり感満載のフルエアロだけど注目箇所はキャビン。。

 

日産で言う「キングキャブ」。。

トヨタで言う「EXTキャブ」。。

マツダで言う「キャブプラス」。。

 

・・の部分だけど。。

 

ガラス2枚でお洒落な仕様だな〜?って思ったら。

 

 

 

いやいやいやキャビン長くね?。

 

 

 

・・丸々伸びてる分が荷台に掛かってるし。。w

 

      背抜きして更に「EXT部分」を伸ばした?。。

 

 

 

 

 

 

 

 

リアスポイラーが脚立の台になってるのも凄え話だ。。

 

しかも白ナンバーだと思ったら封印ついてたから構造変更してて軽じゃないのかね?。。

 

もしかしてベットが通常サイズ積んである?

 

・・ちょっと謎が残るね。。

 

 

実は凄い事してある様な車両が普通に仕事で使われてるって本当にすごい事だ。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて。。部品をピックアップして店に出社。。

 

 

「亀戸のおじさん」は早い物でもう40歳2歩手前になってましたw。。

 

  ・・「64インパラ」乗ってた時は未だ10代だったのにね〜w。。

 

釣具屋寄ってからのご来店で「面白い本みつけた!」よと。。

自宅の近所で「テナガエビ」が釣れる場所があるらしく研究するらしい。。

 

「釣り」ってターゲットにする魚種で全く違う遊び方が出来るから楽しいよね〜

 

 

 

 

本日は先日載せ替えた「84シェビーバン」のミッションの変速タイミングの調整でご来店。。

 

・・変速タイミングがちと早いらしくガタガタと振動してノッキングする様な感じになるとの事

 

試乗してみたら確かにもう一速ギアが低いと振動は出ない。。

 

TVケーブルの調整を基本位置にして完了。。ちょっと緩かったね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さ〜「94C-1500」の作業です。。

 

サクッとキャリパー交換して。。

 

 ・・固着してるキャリパーはローターをガッチリ食ってるのでサクッとは取れなかったけどw

 

ブレーキフルード抜いて。。

・・エアーで吸い出す奴ね。。

 

 

 

溜まった汚れも拭き拭きして綺麗に。。

気分が良いね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして新しいブレーキフルード入れて。。

エア抜きしつつ新しいフルードに入れ替える。。

 

 

 

 

勿論反対側も抜いて新しいフルードを行き渡らせる。。

油圧で押してる物だから「効きが変わる事は無い」と思われがちだけど結構変わります。。

 

 

 

 

・・騙されたと思ってやってみて下さい。。

 

 

 

  何だよ何も変わらないじゃんか!って人の車はしっかり整備されてるって証拠ですw。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バイバイ元々付いてたガッチリ固着したキャリパー。。

流石にココまでガッチリ固着は今までに無いな。。

 

・・キャリパー交換するならホースも一緒の方が良いですぜ。。

 

固着で交換するレベルのキャリパーに付いてるホースは大体ダメです。。

 

  ブレーキ踏んだ時は膨張するから押せるけどそこにゴミが引っかかるんだろうね。

 

そのゴミは元に戻ったホースにガッチリ食われて出て来ません。。

 

全く望まない「不慮のチェックバルブ」が出来上がります。。

 

 

 

 

ならホースだけ交換すれば良いんじゃね?って思うかも知れないけど。。

 

その詰まるゴミや錆の出何所がキャリパーなのでホースだけ交換しても直ぐにまた詰まる。。

 

 

 ・・経験済みですw。。

 

 

 

 

 

なので長い目でみたら結局Assy交換の方が安く付くし

  走行中徐々にブレーキが効きっぱなしになるって悪夢の様なハプニングも回避出来ます。。

 

 

・・ロックしたらキャリパーのブリーダー緩めてフルードを抜いて掛かった圧を抜く作業。。

 

そんなの煩わしい以外の何物でも無いもんね。。

 

引っ掛かってるゴミが抜けちゃえばアレかも知れないけどね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・あっ!ゴミと言えば。。

 

先日時折2速発進する様になったのでATF交換した「93ダッジバン」。。

 

交換直後は変わらず時折2速発進してたけどシフトをカチャカチャしてたら

                  詰まってた物が取れたのか?普通に戻りました。。

 

 

結構メタリックだったから一応もう一度「ATF交換」しとこ。。

 

中々頑張ってくれますな「ワコーズ」の「プレミアムスペックS」。。高いだけの事はあるw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・安いのも同じ「ATF」だけど

           高い「ATF」には高いなりの訳がある。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「高性能」に対して少し多めのお金を出している