今日は出社前に自宅のエアコン洗浄してもらった。。。
店でお世話になってる「ダスキン」に出動をお願いしたのさ〜。。
やっぱやり慣れてる「プロ」は仕事が早いね〜。。
手際良くチャキチャキと作業してくれた。。
・・2年でこんなに汚れるのね〜。。
って言うか24時間365日点けっ放しはダメなんだってね〜!。。
停止した時に内部乾燥する機能付いてるけど点けっ放しだと乾燥する暇が無いんだって。。
特に夏場に結露が出るから夏の間付けっ放しにしてると内部はカビだらけですぜ。。
・・最近「点けっ放しの方が電気代が安い」なんて言われてるけど。。
その点けっ放しで出来た思わぬ副産物のカビを除去するお金の方が電気代より遥かに高いですw
・・ちなみに。。
エアコン洗浄は「夏前」ってイメージだけど「夏が終わった後」の方が良いってね。。
エアコンで冷たい風出した時だけ結露するので基本的に暖房は結露しない。。
なので夏の終わりにクリーニングしておけば次の夏まで平和に使えるって訳です。。
・・って聞いた話をそのまま書いたw。。
その後ちょいと遅めの出社。。
工具屋とチョイと夏に向けてのミーティングw。。
そして作業開始。。
シリンダーOリング交換。。
・・先ずはフロントから。。
右のオイル漏れが酷かったらしくロアアームにオイル溜まってたのでオイルクリーン散布。。
そう言えばキャリパーの固着が酷かったので一度ピストンを縮めてみよう。。
・・運が良いと一度ピストンを縮めると固着が取れて動きが良くなる場合がある。。
しかし右側は全然動かなかった〜
それどころかローターに食いついて全然取れないの。。
通常のピストン縮める奴では全く動かず「シャコマン」使って縮める。。結構なフルパワーねw
少し動いたけど。。微妙。。
左側はスイスイ動いてくれたので多分大丈夫。。
最悪でもシールキット交換で何とかなりそうだね。。
そして。。
オイルクリーンが十分浸透しただろうな所でチョイ高圧気味な水で流す。。
油汚れは程よく落ちる。。
そしてシリンダーとコイル入れて車検用タイヤに変更して着地。。
エンジン掛けてブレーキを踏む。。
・・あれれ?全然ピストン出て行かないな。。
暫く踏んでたらやっと出来ったので動かしてみる。。
う〜ん左の固着は取れたけど右は完全にダメだね。。だけどピストン抜ける気がしない。。
無駄に格闘して工賃かさむよりAssy交換の方が安いかな〜。。
そんな事を考えつつお腹減ったのでお客さんとご飯食べに。。
深夜の「揚州商人」。。プレミアムスーラータンメン。。
・・辛くないですよ。。辛くて熱いの食べれないのでw。。
そして店に戻り。。しばしの談笑。。
閉店後。。
最近気になってた「ダッジバン」のATF交換。。
そして。。
忙し過ぎて出来なかった2週間振りの水槽水換えも同時進行。。
・・勿論「2400水槽」と「1500水槽」両方共に水換えです。。
「ATF」がちょいとメタリックだったな〜。。
・・最近暖まって来ると時折2速発進するんだよな〜。。
シフトで落とすと1速まで戻るんだけどね。。
ワコーズの「プレミアムスペックS」が頑張ってくれるかな〜。。
お気に入りの「ダッジバン」が壊れるとテンションダダ下がりになるなぁ〜。。