今日ね作業終わって請求書作っててちょいと驚いた。。。
・・アレっ?こんな高かったっけ?。。
確かに追加作業もあったりしたのでそれなりの金額は増えてる筈だけどそれにしてもアレだな。
個々の項目の金額を見返して分かった。。
コロナだったり円安だったり戦争だったりが原因で色んな「物の値段」が上がってるのね。。
「リビルトミッション」の値段も上がってるし「ATF」の値段も上がってたんだった。。
・・燃料の価格が上昇すれば必然的に運送費も上昇する訳で。。
そうなるとそれで無くとも円安で高くなってる輸入品に値上げされた輸送費が上乗せ。。
しかも「コロナ」の影響で荷物が全然届かない訳で。。
そうなると希少価値と言うか物不足になって更に上がる。。
良い事は何も無いね。。
だって「やってる事は一緒なのに値段だけが上がってる」って訳で。。
入金額が上がっても仕入れ額も上がってるので儲かる訳じゃ無いし誰も得はしない。。
そこに輪を掛けての車両価格の急激な高騰で手放す人が減って買い辛い状況に。。
・・只々嫌な時代になったとしか言い様が無い事態だ。。
さてさて今日は昨日集中力が切れて最後まで終わらなかった「84シェビーバン」の続きから。
車内側のエンジンの蓋を装着してセンターコンソールも装着して車内は終了。。
・・シガーライターのコネクターを繋ぎ忘れてもう一度バラしたのは内緒な話だ。。w
そして「ATF」を注入していく。。
数リッター注入して一旦エンジン始動。。
量を見てディップスティックのゲージ内に居るのでシフトをカチャカチャして更にチェック。。
減った分補充。。
暫くエンジン掛けっぱなしにしながらATFの量をチェックする。。
うんうん大丈夫そうだね。。
エンジン停止後何と無くエンジンオイルもチェックしてみた。。
・・う〜んディップスティックの先っちょにすら着かないね。。この時点で最低でも1L入る。
オーナーさんにその旨を伝える。。
仕事中で忙しいのかな?。。返答無いので交換しておこう。。
ミッション直した帰り道にエンジンぶっ壊れたら流石に嫌になっちゃうからね。。
エンジンオイル&オイルエレメント&FV注入。。
・・濃縮果汁還元的な真っ黒なオイルが出てきたよ。。
新しいオイル入れて「FV」入れたらエンジン音が静かになった。。
さてさて。。
「96キャデラック」が入庫して来て「RECS」。。
・・パワーウインドの修理と溶接作業は空いててドアが全開開けれる時にしましょう。。
そう言えば「FUEL-1」入れてたね。。お金貰い忘れてた。。
・・帰った後に気がついたよ。。w
そんな作業のお隣では。。
「ダッジバン」のステアリングギアボックス&パワステホースを交換。。
・・余りにも長期間パワステオイルが漏れすぎてて足回りにまでオイルが飛び散って汚いので。
バラしてパワステホースの交換完了した所で全部洗浄。。
ギアボックス装着しちゃうと全く洗えない場所が出て来るからね〜。。
うんうん綺麗になった。。
この後タイミングを見計らってフロント足回りを全部リフレッシュするので綺麗ってのは大事。
実はアーム類も全部塗ろうと思ってたりする。。
アーム類に始まりインナーフェンダーや夢のカラースピンドルだったりもね。。w
・・そんなアーム類にエナジーサスペンションのウレタンブッシュを入れる。。
本当はアーム毎買って交換して終わりって思ってたけどそんなの見つけたらそっちだよね〜w
乗り出してから既に18年が経っててその間全くの手付かずだった部分まで今年全部交換する。
・・インパラよりフラフラする今の状況を打破しておこう。。