無事復旧。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

昨日の豪雨が嘘の様に晴れましたね。。。

 

 ・・コレで心置き無くミッションが積めます。。

 

先ずはミッションをジャッキの上に載せてコンバーターを装着する。。

                   ・・直だとオイルパン凹むから板入れてね!。。

 

 

昨日「ATF」を3L入れておいたので満タン状態。。

 

そんなトルクコンバーターをサクッとミッションに装着。。

そりゃ〜入れる時にちょいとこぼれるよね〜。。

 

このチョットを捨ててでも満タンにしときたいんです。。

 

・・極力オイルが回って無い状態を避けたいので。。

 

奥まで入ったのを確認して。。入ってないと繋がったエンジン〜ミッションを又外す事になるよ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さ〜ここからは集中作業。。

 

一人でサクッと積んじゃいます。。

エンジンと繋がってミッションメンバーに載ってしまえばもう安心ですね。。

 

・・他で何か事件が起きてもそのまま出動出来ますw。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな中。。

「アストロ」がテールランプの電球が切れてご来店。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無茶苦茶狭くてすいません。。

 

 

 

・・一日入庫がズレただけでこんなに満車になってしまうんです。。

 

 

 

いつもは最低1台は入れる様にしてるんだけど今日は最低最悪ね。。

   満車で入庫出来ないから本日飛び込み作業2件お断りした。。本当に営業妨害ですよ。。

 

 

やはり予定通りに入庫して来ない車両は後に並んでもらおう。。

 

例え一日のズレでもその日には別の予定が入ってる訳で。。

                      慌てて作業を同時進行する様になる。。

 

 

時間に余裕も持てなくなるし「自己満足」的な「余計な事」も出来なくなるし。。

 

「お客さん」的にも「自分」的にも良い事はなくなるもんね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年はそういう所を徹底していこう。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ATクーラー内に残ってるATF。。

 

絶対汚いから抜いとこ。。

片側をペットボトルに入れて反対をエアーブロー。。

 

更にパーツクリーナー入れてエアーブロー。。湿気が無くなるまでひたすらブロー。。

 

そしてパイプをミッションに装着。。

 

トルクコンバーターとリングギアを3本のボルトで繋いで。。プロペラシャフトも接続。。

 

スピードメーターケーブル繋いで。。コネクターも繋いで。。TVケーブルエンジン側に装着。

 

コンバーターのカバーをウエスでゴシゴシして綺麗に。。

内側も外側も汚れが山盛りだからね。。

 

綺麗になった所で装着。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミッションは「ATF」入れれば完了。。

 

 

さてさて突如不慮の事故により追加された追加作業と言う名の罰ゲーム。。

外す時に3本とも折れたエキマニの下側のスタッドボルト。。

 

 

 

古い車あるあるですね。。

 

 ・・「ミッション載せ替え」よりもメインイベントなんじゃ無いかとふと思う。。w

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

取り合えずこんなの使って。。

ボルトやナットをチンチンに温めて取る工具。。

 

・・こんな熱が掛かってる部分に更に熱掛けた所で取れませんでしたw。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仕方ない。。

 

ボルトの頭落として平にしてセンターにポンチ打ってドリルで穴を開けて。。

 

3ミリ〜4ミリ〜5.5ミリ〜6ミリ〜7ミリ〜7.5ミリ〜5/16インチのドリル〜3/8-16タップ。。

 

そんな工程を3回戦。。

 

上を向いてやる作業なので結構腕が疲れちゃうパターンだ。。

 

しかも熱が入って焼かれまくってるボルトは硬い。。

 

 

 

でもやるしか無いんだよね〜。。

 

 

 

「オーナーさん」の普段の足なのでこの「シェビーバン」が無いと趣味の「釣り」にも行けない

 

 

 

・・頑張らないとね。。

 

 

 

試しに1箇所穴を開けて見てイケるの確認してから他の2本を切る。。

2箇所はサンダーで切れたけど1箇所だけはサンダー入らずエアーソーで切った。。

 

そしてベルトサンダーで平にしてポンチからのドリル。。

 

・・2穴交互に拡張作業です。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな中。。

「アウディ」洗って納車。。

 

コレでチョット広くなる。。

 

・・「代車1号」が帰ってくるからチョットだけねw。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日は大活躍でしたね「ミルウォーキー」。。

満充電では無かった筈だけど一度もバッテリー交換する事無く作業完了出来ました。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして。。

タップ立てて。。

 

折ると大事件になるから折ら無い様に慎重に作業しないとね。。

 

・・同時進行とかしてるとこう言う時に落ち着いて作業出来るかが変わってくるのよ。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな作業中に無茶苦茶カッコイイ音で入って来た1台の車両。。

 

 

カッコいいね〜!ポルシェ。。

 

 

・・詳しい型式とかは全然知らないんだけど「ポルシェ」なのは確かだw。。

 

 

爆音のスポーツカーって何であんなにカッコいいんだろうね。。

 

 

作業続きで落ちかかってたテンションが上がってそのまま作業再開。。w

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マフラーも繋がって下回りの作業完了。。

 

 ・・次に外す事も考えて目立てしてスレッドコンパウンド塗ってから組んどいた。。

 

 

 

 

車内側の「ふた」付けてATF注入すれば作業終了なんだけど腕を上げっぱなしで結局約4時間。

 

 

 

 

 

今日はもう疲れちゃった〜。。

 

 

 

 

 

土曜日仕上げて納車出来るかな?。。

 

午前中に1台引き取り来るので納車して。。

 

「96BIGブロアム」のパワーウインド修理が入ってくるね。。追加で「RECS」もだね。。

 

 

・・久し振りに平和な土曜日になりそうだ。。w