火災寸前。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

今日は何だか疲れたよ。。。

 

久し振りにキッチリ3時まで作業した。。

 

・・と言っても途中東京都に引き取りがあってね。。

 

レンタカー積んで引き取りに。。

・・レンタカー屋さんが何故か「お客さん」の所では無くうちに持って来た。。

 

 

 

 

 

 

そんな作業の前にチョイと「96ダッジバン」。。

 

クーラントが漏れるとの事でしたが。。

ホースクランプの殆どが緩んでました。。

 

リアのコアに行くホースの最後の所なんて何にも締まって無かったのは秘密だ。。w

 

 

 

 

・・ちなみに。。

 

 

 

リアヒーターのスイッチオンしないとヒーターバルブが開かないから水は漏れない。。

        なので毎日乗っててもジャバジャバ漏れるって事は無かったのですね。。w

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな「漏れ」を発見出来たのはこんなヒントがあったから。。

イグニッションコイルにクーラントが付着した跡があってその上見たらホースの淵から漏れてた

 

・・ボンネット開けて直ぐに発見出来たから運が良い。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

取り合えずホース締めてるバンド類を全部締めて。。

 

お次は「サードシート」の電動モーターが動かない原因を探る。。

 

先ずはモーターが生きてるかチェック。。

 

モーターに直接プラスとマイナスを入れてみて動くかな?。。

 

「前後スライド」も「背もたれ」も普通に動きますな。。

 

 

ではスイッチからの電気が来てるかチェック。。

 

・・来てませんね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

さ〜コンバージョンの大変な所ですよ〜!。。

 

 

 

 

 

 

 

 

シートを動かすスイッチは2箇所。。リアゲートを開けた右側とセカンドシートの左側。。

 

・・スイッチの裏にヒューズはちょっと考えにくいかな〜。。

 

なんて思いつつ配線を辿って行く。。

 

一番最初にエンジンルームを探したけどそれらしきヒューズやリレーは無かった。。

 

結局後付け感全開の取って付けた様なヒューズが運転席下の足の上辺りに居てね

                          切れてたので交換したら動いた。。

 

 

 

 

 

お次は運転席のパワーシート。。

 

下のナット外してチョイと持ち上げて。。

う〜ん。。コレって制作したコンバージョン会社によって結構違くてね。。

 

何かを流用してるのも有ればその会社独自のシステム組んでる事もある。。

 

これはモーターが3個付いてて前後スライドに加えてシート前側&後ろ側の上下が出来る様だ。

 

・・しかし後ろ側の上下が動かず。。

 

アレコレと試してみたけどそこだけはウィ..ガッ...と最後に動いてその後動かず。。

 

部品調べたら結構絶望的な感じ。。

 

 

 

 

そんなモーターの接続部分。。

面白い構造してるね。。

 

・・無理が掛かった時にパッカーんして力を逃すのかな?。。

 

 

 

 

でもそんなのが何度もあったんですかね。。

丁度シートベルトの受けの部分がスイッチに当たるって位置の悪さです。。

 

 

 

 

 

シートの下に滞在してたゴミ捨てておきますね。。

・・意外と色々なゴミが滞在してましたね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

ってタイミングで東京都某所へレンタカー積んで引き取りへ。。

 

約2時間で帰ってきてお次は。。

タイヤ交換。。

 

3本が古くて交換。。1本がバーストで交換。。

 

 

・・しかしその「バーストした1本」がチョイと曲者でチューブ入ってた。。

 

 

 

チューブ入っててバーストって事はチューブもタダで済まない状況になってる事が多い。。

 

3ヶ所パンク修理しても更に数カ所パンクしてるっぽいので諦めよう。。

 

・・運悪くチューブも在庫なかったよ。。

 

中古のチューブあったのでそれを使った。。

 

 

・・何か久しぶりに「タイヤ交換」した気がするな。。

 

今年入って未だ10本交換してないんじゃ無いかな?。。記憶の中では。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて「96ダッジバン」の続きです。。

 

リアのブロアーモーターのスイッチが不動。。

先ずはウッドパネルを外す。。

 

  ・・外したウッドパネルの下もウッド柄なのはちょっと笑える事実w。。

 

 

 

 

 

 

スイッチをバラしたら。。

・・何やら大惨事が起きてますね。。

 

 

 

「スイッチが異様に熱かった」ってオーナーさん言ってたけどコレは熱かったでしょうね。。

 

 

だって燃えてるに近いもんw。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ま〜笑い事じゃないですけどね。。

 

 

焼け落ちてた配線の正体が分からないので一応一番近くにあったテープで養生。。

・・「養生テープ」だけど。。w

 

正体は「ACC電源」でした。。

 

「この前急に動いたんだよ〜!」って言ってた「オーナーさん」。。

 

焼け落ちたコネクターが黄色・赤・橙のどれかの線に触れたんでしょうね。。

 

・・その線は弱・中・強の配線です。。

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに。。

 

 

その焼け落ちた線が枠の鉄部に触れたら

 世に言う車両火災って奴に見舞われてました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・とても運が良かったです。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そこのスイッチも直ぐに入手は難しとの事だったので。。

取り合えずON-OFFスイッチで0か100かの選択肢のみですが何も無いよりは良いかと。。

 

・・使えそうなスイッチ探しておきま〜す!。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エンジンオイル&エレメント交換まで出来なかった〜。。

 

でもキッチリ閉店時間3時まで働いたね。。

 

明日オイル交換して納車ですな。。

 

そして夜には「思わぬハプニング」で1台引き取り。。ダッシュで修理して翌日納車。。

 

 

 

 

 

 

そして木曜日は「64SS」引っ張り出そう。。

 

・・前日入りなので作業出来る期間約1.5日弱。。

 

エンジン掛かるかな〜?。。

 

 

 

 

 

ま〜何とかなるか。。w

 

          その短い時間の大半を「磨き」と「車内清掃」に使うのは内緒の話w

  

 

・・そう言えばせっかくトリプルゴールドのデイトン買ったのにタイヤ頼んどくの忘れてた〜。