どうも。。。
昨日暖かかったので「ヒートテック」もう要らないなと思って
翌日着なかったら夜は急激に寒いって快挙に凍えた「僕」です。。
・・タイミングが未だ早かった〜w。。
「確定申告」の時期ですね。。
・・と言っても15日締め切りですが。。
そんな結構ギリギリのタイミングで
約半年分の伝票一式&現金出納帳&その他諸々を受け取りに来た「会計士の先生」。。
・・家族がコロナってしまったりもあり中々来れなかったんだけど
開業から約19年の記憶の中では6ヶ月溜めたのは初めてだと思う。。
去年まではコロナの影響とかで色々と世間的に「延長」ってのがあったけど今年は無いらしい。
・・ま〜なんでも「延長」なんて物をしてると後々にしわ寄せが来るので余り良い事は無い。。
「車検」何て良い例だもんね。。来年まとめて来るので陸運支局は大パニックですぜw。。
さてさてそんな「確定申告」前の「会計士の先生」が来ると言う事は。
預金口座・キャッシュレス決済の入金明細・カードの使用明細・代引き発送の明細・ローン明細
その他諸々の入出金に関する明細を全てコピー取って提出して。。アレコレを確認。。
入出金に関してもこの入金は?この出金は?となる訳で。。
そんなのを半年分やってるとそれなりに時間も掛かる。。
そんな作業の終盤に差し掛かった所で「事故」の連絡が。。
・・おっと。。
今積載車の上に昨日作業の終わった「キャデラック」が載ってて
工場も満タンで降ろせ無いので納車してからじゃ無いと行けないです〜!
と言う事でそんな事務作業が終わった後に都内某所へ納車行ってからの横浜某所へ引き取り決定
・・勿論その後の作業予定も有るので更なるバタバタが確定した訳ですw。。
ま〜事故なんて好きでやる人居ないから仕方ないんだけどね。。
そんな都内某所へ「納車」しに行く車両「キャデラック」2日の作業書いて無かったね。。
本当なら別の車両の作業予定だったんだけどそちらの「オーナーさん」の仕事で
「緊急出動要請」が有ったらしく朝まで帰れないとの事で急遽予定を1週間程ずらしたので
溜まってる作業予定を繰り上げた。。
だけど「本来の作業」は他愛の無い物だったので「追加の作業」の方でも。。
何だか凄く久し振りに「シリンダーのOリング交換」した気がする。。
組み込む時はシリコングリス塗って潤いを。。
何も無しだとちょっとね〜。。
シールを長持ちさせる為にも潤いは大事です。。
・・綺麗にする人程必要ですよ。。
シリンダーを組んだ時にふと発見しちゃいました。。
エンドリンクブッシュが不在。。
車体が上下に揺れた時に前からカチャンカチャンと音が出る車両はココが原因の時多いですぜ。
フロントは乗り心地重視の為「アキュームレーター」装着してるから
ほぼ上げ切り状態でも普通に乗れるのよ。。
そのお陰でブッシュが圧縮されてちぎれて居なくなっちゃうんでしょうね。。
部品庫を物色して。。
3セット程在庫有ったんだけど他の2セットは全長が異様に長かった。。
コレは記憶の中では「62インパラ」に使おうと思って買っといた奴だな。。
・・黒いボルト&ワッシャーに青いブッシュのメーカーを見つけたから買った覚えがある。。
早速装着。。と思ったけど。。
地味にちょっと長いね。。
仕方ない。。
ブッシュとワッシャーだけ新しくしておこう。。
勝手に交換。。w
こちらの車両の「オーナーさん」はこう言った細かい部分を交換する時に毎回許可取らない。。
「仕事忙しいからいちいち連絡しなくて良いよ」的な。。
・・ま〜何台も持ってる中の1台なので。。 w
「持ってる別の車両」は部品の値段の桁が違うので見積もり取りますけどねw。。
・・フロントブッシュ交換100万円とかしちゃう車両なので。。w
内リムも洗って装着。。
普段洗えないからね〜。。
そして。。
ボディー洗って店の前で積載車に積み込んで1日が終わる。。
・・最近そんなルーティーンが続いてるね。。
翌日に納車する的な。。
そんな翌日。。
都内某所に納車。。
・・「オーナーさん」はお出掛け中なので車だけ置いて帰る。。
そして店に戻って。。
必要な工具を積み込んで。。
「自走不能な事故車」を引き取りに。。
・・中々の大破っぷりですな。。
タイロッドがポッキリ折れてるのでハンドルが効かない。。
普段の空いてるタイミングなら積み置きでも良かったんだけど今日の夜も作業終わらせて
積み込んで置いて翌日納車に行かなきゃならない車両が有るので搬送しなきゃです。。
「オーナーさん」指定の場所まで持っていって降ろして完了。。
店に戻って作業開始。。
サクッと交換出来ると思ってた「95シェビーバン」の「ブレーキスイッチ」。。
まさかの「コラム」を半落とししないと抜けないのね「ブレーキスイッチ」。。
地味に時間掛かってしまったよ。。
・・サクッとカプラーオン位のの気で居たからねw。。
でも中々レアな所が壊れましたね〜。。
こんなアナログなスイッチが壊れるって中々無いね。。過去にも1〜2台だけ。。
本来の作業「オルタネーター交換」も終わってるし追加作業の「ショック交換」も完了
まさかの発覚した「ブレーキスイッチ」も交換完了したので最後のアレだね。。
「ハブベアリング」の交換後にもしてると言う「異音」の点検して。。
・・何も異常無いんだよね〜。。前後の足回りにガタも無いし。。
冷感時の走り出しに回転と連動して出ると言う異音。。10数分走り回ったけど確認できず。。
証拠として出発から戻るまで全て動画で撮っておきました。。
・・手が取れちゃうんじゃ無いか?って位凍えましたケド。。w
そんな試乗に出発する時。。
右を見ても。。
「バン」。。
左を見ても。。
「バン」でしたw。。
異常なかったので。。
窓を拭いて「積載車」に積み込み。。
・・ボディーを育て中なので極力洗わない努力w。。
金曜日の夜に納車です。。
金曜日と言えば。。
先日「車検の準備」だけした「79モンテカルロ」が車検に自分で持って行くって言ってたな。
・・無事通ると良いね。。
「車検屋さん」でもちょっと構える車両を自ら車検に行く勇気ね。。
ちなみに「クレイジャス」での車検は改善作業以外の全てを
「車検屋さん」に投げてるので陸運局のコースを自分で通った事は今まで有りません。。
恐らくこの先も自分で行く事は無いでしょう。。w
・・営業時間も関係してるんだけどね。。
3:00開店じゃ〜車検には間に合わないし毎回早起きしてたら寝る時間なくて死んじゃうよw
何故か最近やたらと車検が多いから尚更だよね〜。。
車検完了したらホイールとか交換しなきゃね。。
・・久しぶりに「D1SBY」行くのかな〜?。。
そんな土曜日はまた別の車両の引き取りだ。。
・・「キャデラック」が続きます。。w