予定変更。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

2月も終わりに近づいて来ましたね。。。

 

世間は年度末に近づくとせわしなくなる訳で。。

 

それは車業界でもこんな小さな店「クレイジャス」にも影響します。。

 

 

例えば「車検」。。

 

日本屈指の大混雑する横浜陸運支局は2月の末ともなると。。

大変な事になる訳で。。

 

書類出してから出るまでに2時間弱掛かってたみたいね。。

 

 

・・それでも未だ3月の本格的な大混雑程では無い様で。。

 

 

昔は外まで行列出来てたもんね〜w

 

 

・・と言う訳で「91キャデラック」の車検は店を出る事も無く撃沈。。

 

この時期になると「車検」は数日前に言われても無理ね。。

 

「陸運支局」だけでなく「車検屋さん」も混んでますので。。

 

3月の車検は特にですが結構前に言っておいてもらわないと無理ですよ〜!。。

 

元々作業予定がパンパンの所に「車検」と言うだけでねじ込んで来ましたがそろそろ限界です

 

それでなくても予定が狂う事が多々あって今はグチャグチャになってます。。

 

 

予定通りに入庫しない車両は一番後ろに並び直さないと次の車両が入って来るので

      結局手の付ける時間の無い邪魔な車両になってしまう事が今回分かりました。。

 

そのお陰で次に入って来た車両にも影響が及ぶって超〜悪循環。。

 

 

 

予定してる入庫日を守れない車両は一番後ろに並び直していただきます。。

 

  ・・ちなみに今だと1ヶ月程先になりますが。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

レッカー入庫の「95シェビーバン」。。

「お客さん」が「オルタネーター」を前持って購入してあるって快挙ねw。。

 

・・最近多いな「壊れる前に購入しとく人」と「壊れる前に交換する人」。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな持ち込まれた「オルタネーター」をサクッと交換して。。

うんうん発電もOK!。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな持ち込みついでに。。

前後のショックも購入してあるので一緒に交換しといて下さいな。。と

 

ま〜「ついで」と言うには場所が全然違うけど別に良いですよ。。w

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし「黒い奴」か〜!。。

・・買うならシルバーの奴って言ってあったんだけどな〜。。

 

 

 

結構柔らかいよ。。

・・元々付いてたショックよりも遥かに柔らかい事実。。

 

 

 

 

どうなんだろうね?。。

ダンパー柔らかい方が乗り心地は良いとは思うんだけど。。

 

車重も有って背の高い「バン」だからね〜。。フワフワにならなきゃ良いけど。。

 

ま〜「産まれたての赤ちゃん」乗せるならフワフワの方が良いケドね。。

 

 

・・子供思いのパパさんですな。。

 

 

結果オーライだ!。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・話は変わり。。

 

本日届いた消耗品の代名詞「タイラップ」。。こちらは「インシュロック」が正式名称。。

好んで「ヘラマンタイトン社製」の物を使用してます。。信頼の日本製ね。。

 

・・ちなみに。。

 

「タイラップ」と言う呼び名は世界で初めてこの形状を製品化した製造メーカーの呼び名らしい

 

     「トーマス・アンド・ベッツ社」って所が1958年に作ったらしいよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昔「同業者」に「何で見た目が変わらない消耗品にこだわるの?」って聞かれた事がある。。

 

 

「タイラップなんて100均SHOPでも売ってるじゃん!」。。って

 

 

ま〜確かに100円でも買えるよね。。

 

でもね。。その5〜6倍の金額出してまでしっかりした物買うのには意味があるのよ。。

 

締め込んだ時の強度だったりもあるけど一番は耐候年数かな〜?

            雨風に当たってもそれなりの年数持ちこたえれる品質だよね。。

 

 

外で長持ちする奴は室内で使ってる分にはほぼ無敵だし。。w

  エンジンルームで使ってて何年も割れないで使用出来るならそれだけで儲けもんだもんね〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

別にタイラップ代として請求してる訳じゃ無いけど仕事に対してのこだわりな部分だと思う。。

 

いつも言うでしょ?。。

 

 

同じ名称でも金額で品質が変わって来るって。。

 

    

 

100円でも600円でも同じ「タイラップ」です。。見た目もさほど変わらないでしょう。。

 

でもそのタイラップ1年後2年後にまだ結束されてますか?。。

 

 

・・と言っても命に関わる様な所にタイラップなんて使わないのでどちらでも良いと思いますw

 

 

「世間一般的」にはね。。

 

              でも皆さんが乗ってる車両は一般的な車両では無いですよ。。

 

 

ま〜そんな「一般的な車両」が来ない「クレイジャス」が勝手にこだわってるだけなのでww。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ある意味コレも只の「自己満足」ですね。。w