水温制御。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

春の訪れを微かに感じる金曜日。。。

 

  ・・ただ水道が凍らなくなっただけだけどw。。

 

 

 

そんな日の作業の始まりは。。

先日アルミラジエーターと電動ファンを交換した「63SS」のファンコントロールシステム一新

 

 

 ・・記憶では24年位前に組んだシステムなんだけどね。。

 

 

センサーで自動にON/OFFと強制ONが出来て2個あるファンの稼働を1個か2個か選べる仕様

  そしてその稼働状況を2個のLEDランプで確認出来る。。

 

 

・・勿論グリーンで光るw。。

 

 

 

でね。。

 

前回ラジエーターとシェラウド交換時にラジエーターのコアの隙間に刺してあるセンサーが

 シェラウド付けるのに邪魔だったのと新しいセンサーが付属で付いて来てたから交換した。。

 

そんな新しいセンサーだったんだけど付ける場所無くて

      インマニの後方に装着したらどうも具合が悪く狙った温度で動いてくれない。。

 

設定温度でON/OFF繰り返すタイプのセンサーなので調整は出来ないから仕方ないんだけどね。

 

自動でON/OFFし無いとなると水温計と絶えず睨めっこしてないといけないし

      強制でONにしっ放しは電気は食うしオーバークールだしと良い事は何も無い。。

 

 

なので今回ファンコントーロールセンサーも一新する事にした。。

安心の日本製で水温表示して何℃でONになって何℃下がったらOFFになるまで設定出来る。。

 

・・勿論強制的にONにする事も出来るしエンジン停止後にファンを回すか否かも設定可能。。

 

エアコン使用時にコンプレッサーと連動して電動ファンを回す事も可能です。。

 

ま〜便利な「ファンコントロール」です。。

 

 

・・なので「クレイジャス」ではコレ使ってます。。

 

 

ちなみに。。

 その右隣の変わった形の電気式な電圧&油圧&水温計は初めて行った「LA」で買った物。。

 

22歳か23歳位の時だね。。

 

「菊池さん」に初めて連れて行ってもらった「PEPBOYS」で心ときめいて即買いしたw。。

 

いまだに使えてるって凄い事だね。。だって24〜25年前だもんね〜。。

 

 

 ・・「物」が良いのか?。。「運」が良いのか?。。w

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな「ファンコントロール」を取り付け中に「オーナーさん」自らオイル交換。。

 

・・来月1日から「ワコーズ」の製品が大幅値上げするから駆け込み需要。。w

 

 

神奈川県内最安値と思われる「クレイジャス」も今回は値上げに屈して大幅値上げします。。

 

  ・・今回の値上げはオイルが出れば出るほどお金払う様になってしまうので。w

 

今迄は200Lのドラム缶買いだからなせる技だったのがそれも通用しなくなる値上げ幅です。。

 

  ・・今迄は1Lあたりの金額が20Lのペール缶の仕入れ額より売値が安かった物でw。。

 

 

そんな時代も「コロナの影響」で無くなりつつありますね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて。。

 

14インチのバイヤスタイヤより13インチのラジアルタイヤの方が

       乗り心地も運動性能も良い事に気が付いちゃった「オーナーさん」。。

 

たまたま持ってた錆びてる13インチ履いて気が付いたらしいんだけど。。

 

放置してたからリムまでサビサビでどうしても嫌らしく  

      リムが錆びてない安いワイヤーを某オークションでポチッとして持って来た。。

余り変わらねんじゃね?って噂のサビサビワイヤーホイールを。。w

そんなのを2本持ち込まれたので。。

シュシュっと。。

綺麗にしたかったけど。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

余り綺麗にならなかった〜。。

 

    ・・ステンレスじゃ無いスポークの根まで浸透したサビはどうしてもダメね〜。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パッと見しか綺麗にならなかったね。。残念無念。。