最近調子の悪かった店用の「ダイソン」。。。
何とな〜くそんな気はしてたんだけど「バッテリー」がダメな予感。。
・・多分充電しっ放しでバッテリーが傷んだと思われる。。
と言う訳で2回目のバッテリー交換をするべくポチッとなして本日無事到着しました。。
前回購入したバッテリーよりも更に容量の多いバッテリーをチョイス。。
ぶっちゃけそこまで稼働時間は変わらない気がするけど。。前回交換時は余り感じなかった。。
例え長くなったとしても事務所位だとあっと言う間に終わってしまいます。。
・・それがいけなかったんだね。。きっと。。
今回のバッテリーは使い切ってから充電して満タンになったら充電器から外しておこう。。
そんな事より今回は「コチラ」が付いてたのでちょっと嬉しい。。
フィルターのセット。。
・・今まではエアーブローしてたんだけどそりゃ〜交換の方が良いよね〜!。。エアクリと一緒
交換前に本体もエアーブローしといた。。
結構細かい埃が出て来ます。。
うんうん気分一新したよ。
今度からは過充電に気を付けよう。。
充電ホルダー便利だけど毎日充電使い切る程掃除機を掛けない人には余り良くないね。。
話は変わり「01アストロ」。。
スターター交換で無事にエンジン始動した。。
前もって下調べしてるから「スターター交換でエンジンは掛かる」
って確信してたんだけどたま〜に外す事もあるからねw
・・27年もアメ車を触り続けててもそんな事は起こりうる。。
機械じゃ無くて人間だからね。。
サクッと「車検の準備」。。
グリル内に設置されてるLEDライトバーを取り外し。。
・・記憶では真ん中1個は駄目だった気がするので。。センターに帯付ければOKな気もするケド
「不安要素」と「突っ込まれる要素」は無くしておこう。。
そんな「LEDライトバー」の配線。。
↑車体側。。
↑ライト側。。
う〜んパッと見でオスとメスは間違っては無い様に見えるんだけど。。
コレじゃ〜どっちがプラスでどっちがマイナスだか即座には分からないよね。。
なので「検電テスター」で確認してから。。
↑車体側。。
↑ライト側。。
ちょっと分かり辛いかもだけど。。
車体側のプラスはメスでマイナスはオス。。ライト側のプラスはオスでマイナスはメス。。
スピーカーケーブルと一緒で誰が繋いでも解る様になってます。。
コレ世界共通の接続方法なんです。
なので余程の理由が無くて両方メスとかオスとかは大恥描くので気を付けましょう。。
・・でも。。
「アメ車」には「両方プラス」ってイレギュラーな物もあるので全てがそうでは無いけどねw
・・解る人には解る部分ww
そんな深夜に。。
サーっと音を立てて何やら小さな白い粒が大量に降って来た。。
・・何だコレ?。。
細かい「雹」か?「霰」か?。。
超〜細かいサラサラした粒でした。。
・・巨大化して来たら嫌だね。。
海外だとグレープフルーツサイズの「雹」が降るとか。。
・・頭に直撃したら死んじゃうよね。。
怖い怖い。。