自分作業。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

今日は開店前からご来店。。。

 

・・昔っから来てる「常連さん」とその愛車。。

 

自宅のある「埼玉県」から「暇だった」って理由だけで乗って遊びに来る程の普段乗り車両。。

 ・・「山形県」にある実家に帰る時もこの「63SS」だったりする。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな「63SS」。。

 

去年の夏にエアコン付けたら渋滞ハマると水温上昇なアルアル事案。。

 

オーナー自らセカイモンを駆使して

  4層ラジエーター&電動ファン&シェラウドセット購入したら500ギアボックス直撃w

 

 

・・そんな去年の年末。。w

 

 

良く有る事なので「PITLINEさん」に送って「よっちゃんスペシャル500対応加工」して頂き。

 

年内に加工終わって届いてたんだけど年内は超が付く程のパンパンスケジュールで無理だった〜

 

 

 

 

 

 

・・なので年明けの作業。。

 

 

 

 

 

取り付けも自分で出来る事は自分でやる。。

 

ま〜「オーナーさん」は殆ど自分で出来るので。。たま〜に口を挟む程度で楽ちんw。。

と言っても「やり方のヒント」だけで自分で解釈して作業を進められる。。

 

・・ちなみに道具も工具も全て持ち込みだ。。

 

 

 

 

 

そんななので「僕」は別の作業をこなしていく。。

 

 

「86モンテカルロ」ATF交換。。フロント右ウインカー点検。。次回作業の打ち合わせ。。

 

「BMW」入庫して来て作業打ち合わせ。。

 

事故見積もり2件。。

 

・・年末年始で事故が多くて事務的な作業が最近やたらと多い。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ラジエーターとシェラウドと電動ファンが装着されてATクーラーのパイプも加工完了して

 

サブタンクも加工&装着完了。。

 

「インパラ用なのに全然ボルトオンで付かないんですね〜!」

                                 って「オーナー」。。

 

 

 

 

 

 

 

 

・・それがアメリカです!w。。

 

 

 

 

 

 

 

「インパラ用」だけど。。

 何となく合うと思うよ。。チョット加工が必要だけどね。。

                                   って感じね。。

 

 

ま〜4層なんて分厚いの欲張ったから「冷え」と引き換えに「取り付けの苦労」は増えますw。

 

 

 

そんな電動ファンのハーネスを元々のスイッチを利用して装着。。

 

・・元々Wファンだったんだけど回ってるのが分かる様にLEDが点灯する様に作ってあるのよ。

 

左右どちらが回ってるか一眼で分かる様に2個のLEDランプでね。。

 

  ・・ちなみに「グリーン」で光る。。

 

 

基本的に水温センサーで勝手に回るんだけど強制ONも出来る様にしてあって

          1個だけ回すか?2個共回すかも簡単なスイッチ操作で出来る設計。。

 

 

でも22〜23歳の時に作った回路だから今見ると「アレ?」ってのがちょいちょいあったねw。

 

・・「昔の自分」を鼻で笑いながらの作業でしたw。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後にクーラント入れて。。

深夜3時過ぎからのエア抜き。。

この前の「63コンバー」と比べて爆音なので「ご近所の皆さんすいません」と心の中で叫ぶ。w

 

 

ま〜土曜日の夜と言う事でスイマセン。。

 

  ・・それ以上に「津波警報」が何度もじゃんじゃん鳴りまくってうるさかったね〜!

 

 

 

 

 

 

 

センサーをインマニの後ろ側に付けたら全然エア抜き出来なくて無茶苦茶時間掛かったね〜!」

 

 

でも最後にはセンサーでちゃんと回る様になったので一安心。。

 

 

その後片付けしてアレコレと話んであっという間に朝の5時。。

 

8時から家族が映画に行くらしく送っていくのだとか。。行かないの?と思ったら。。

 

「2時間寝れる」って。。お父さん大変ね。。ちなみにそんな土曜日来店前は夜勤明け。。

 

 ・・月に40日以上働いてる人は違いますね〜。。

 

渋滞が始まる前に「埼玉県」帰らないとね。。

 

 

 

 

 

 

 

仕事も趣味も遊びも全開です。。

 

           ・・だからあんなバリっとした「インパラ」が出来上がるのね。。

 

 

 

 

 

 

お金だけじゃ無い部分。。センスだけじゃ無い部分。。技術だけじゃ無い部分。。

  知識だけじゃ無い部分。。そんなのが全部重なり合って初めて出来るローライダー。。

 

 

 

 

 ・・そりゃ〜面白いよね。。