納車前日。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

金曜日納車予定の「63コンバー」。。。

 

無事に車検も終わり残す作業は。。

 「デスビキャップ&ローター交換」と「ハブベアリング交換」とサクッと終わるもののみ。。

 

・・だったんだけど大量に在庫あったハブベアリングがインナー側A6がラスト1個で

    アウターはA2とA3がワンペアでした。。インナーシールはたくさんあったけどねw

 

なのでインナーベアリングは既にオーダーしてあって金曜日に到着待ち。。

 

先に「キャップ&ローター」を交換。。

MSDのデスビが付いてるので消耗品も勿論MSDだ。。

 

 

意外と見過ごしがちだけど消耗品です。。

なんか見慣れないタグが付いてるね。。

 

 

最近老眼で小さい文字が見辛くなった

そんな時はカメラ起動してズームです

 

・・そうしないと品番が見れなかったからね。。

 

 

 

調整して装着。。

 

エンジン始動して問題無いの確認してお次の「フロントハブベアリング交換」。。

作業開始早々に「雪」が降って来た。。

 

・・無駄に風が強くて寒いのかと思ってたら風が止んで今度は雪ですか。。

 

でも瞬殺で止んだ。。通り雪?だったね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サクッとローター外して。。

専用工具でレースも抜く。。

 

 

アウターベアリングがディスクキット標準のA3じゃ無くてオリジナルと同じA2だったね。。

 

危ない危ないラスト1セットだったよ。。

 

・・また向こうに大量注文入れておかないとね。。

 

 

 

 

中に入ってる大量のグリス撤去して新しいレースを圧入して。。

専用工具あると楽ちんで確実に圧入出来ます。。

アウターも新しくして。。

 

 

 

 

グリスパッカーでベアリングにグリスを注入。。

コレが有ると無いとじゃ作業時間が全然違います。。

 

 ・・昔はせっせと手で入れてたんです。。

 

 

 

 

 

 

 

インナーにシールも入れて完成。。

そのまま車体に取り付けて。。

 

 

 

 

カサカサだったからブレーキパットにパットグリス塗っておこう。。

潤いは大事です。。

 

 

 

 

 

 

潤いと言えば。。

関節にグルコサミン。。じゃ無くて「ボールジョイント」に「グリス」を。。

 

皆さんは何プッシュ位しますか?。。

 

溢れる位が正解だとは思うんだけど溢れて足回りがグリスだらけになるのは

   ローライダー的にはちょっと見た目が。。ってなるよね〜。。

 

 

なのでボールジョイントで5〜7回。。タイロッドで1〜3回。。勿論その前に溢れたら終了。

 

  ・・ちなみに7回プッシュしても溢れない車両って意外と多いですw。。

 

 

定期的にグリスアップするだけでボールジョイントやタイロッド。アイドラにセンターリンク。

 

寿命が格段とアップしますよ。。

 

 

・・昔はMyグリスガン持ってる人多かったんだけど最近聞かないね〜。。

 

 

ま〜昔に比べて部品安くなったもんね。。物によっては当時の半分だもんね〜。。良い時代だ。

 

 

・・その分「車両」が倍だから全然良い時代じゃ無いね。。w

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて。。

 

ガタの多かった右側は金曜日に部品が来てから交換するので。。

バラして清掃して在庫のあるアウター側のレースを圧入してグリスパッカーで注入しておこう。

 

 

 

結構前から逝ってたのかな?。。

ローターの当たり面が斜めっぽいね。。

 

・・作業完了後にはWellwoodマスターシリンダーの本来の性能を発揮出来るね!。。

 

 

 

 

 

金曜日納車して今度は「BMW」の車検と板金塗装とアレコレだね。。

 

 ・・「僕」の出番はほぼ無いケドw。。

 

その間に「63SS」と「90キャデ」と「96サバーバン」と「95シェビーバン」だな。。

 

 

 

 

 

 

 

・・結局年明け早々から忙しいのね。。