動脈硬化。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

なんか物騒な題名だな。。。

 

・・と言っても「人」の事じゃ無いんだけどね。。w

 

「クレイジャス」は車屋なので「車」しか直せません。。

 

 

 

先日の「ニューイヤミーティング」の朝に突然の走行不能に陥ったと言う「63インパラ」。。

 

そのままレッカー屋さんに引き上げて保管して貰ってたのを2次搬送して貰った。。

無茶苦茶狭い中すいません。。

片側2センチってまさかの隙間にサクッと降ろしてくれました。。

 

・・流石本職は違いますね。。

 

 

そんな金曜日の午後は至る所で通行止めらしくて下道も物凄く混んでた様ですね。。

 

ご苦労様です。。助かりました。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて。。

 

受け入れたタイミングで帰宅してシャワー浴びて出社。。

 

バタバタと人が来て。。

 

コストコに売ってたから買ってきてくれる人。。

福岡土産の「カール」を持って来たと思ったらコレから「福岡県」まで行くと。。

 

・・何度も往復してるからもう近所になってるんですねww。。

 

 

 

そして3月の作業予定を予約する人。。

 

 ・・車検のついでにアレコレと作業を詰め込む。。

 

 

順番並ぶより数ヶ月先の予約の方が確実と見たかw。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなこんなで「63インパラ」の作業開始。。

 

持ち上げて。。馬に乗せて。。

 

・・結構ATFだらけなので漏れた箇所を探す。。

 

瞬殺で発見w。。

ホース抜けてるね。。

 

「オーナーさん」の話では前日にオイル類の点検して少し減ってたから補充したと。。

 

翌朝に家を出て急にミッションが滑り出して走らなくなったので

                エンジン止めて下見たらATFだらけになってたらしい。。

 

 

その後エンジン掛けなかったから良かったんだけど。。

 

レッカー屋さんにも「エンジン掛けないで下さい」って言っといたら。。

 

「エンジンどうやって止めるの?」って連絡が来たとかw。。

 

・・ちょっとエンジンの止め方に癖ある車両なので。。

 

 

 

どれ位のATFが流出したかが問題だよね。。

 

取り合えず下回りのATFと油汚れを拭いてみよう。。

・・余りにも油っぽかったので自分がやられるのを回避しつつ塗ってあるフロアーも綺麗に。。

 

ちょっと「自己満足」気味だな。。元々が綺麗だと綺麗にするのも楽なだけじゃ無くて楽しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ある程度綺麗になった所でちょいと気になった抜けた原因。。

パイプまで塗ってあるけど。。その塗料がATFでふやけて滑って抜けた?。。

 

 

 

でもそんな元々付いてたホースを外す時に気がついた。。

 

ホースバンドが全部緩んでるね。。

 

いやっ。。ホースバンドが緩んだんじゃ無くてホースが硬化して痩せたんじゃ無いか?って。。

 

実際パキパキに硬化してました。。

長い年月使ってるとそう言う事も起こるのね〜。。

 

・・酷いと穴開いてピュ〜って拭いて来るもんね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新しいホースはちょっと長めに被せた。。

・・その端っこは水が入っても嫌なのでワイヤーロックして侵入を阻止しておこう。。

 

 

 

 

 

 

さてさて。。

 

本来ならエンジンを始動した状態でATFの量を見るんだけどどれ位減ってるか分からないので

 

取り合えず滑って走らなくなったと言う事で3L入れてエンジン始動。。

 

すかさずATFの量見たら全く付かず。。エンジン停止。。

 

1L入れてチェック。。1Lでチェックを繰り返し6L目でやっとゲージに付いた。。

・・ちなみに「クレイジャス」で使用してるATFはワコーズのプレミアムスペック。。

 

そのままエンジン始動しながらもう一度チェック。。減って来た。。

 

先っちょの所まで減ったので更に1L追加。。

 

 

・・ちょっと多いw。。

 

 

そしてシフトをカチャカチャ上下に動かし再度チェック。。

 

ちょっと減った。。

 

そしてバックとドライブに入れてガコッ!と駆動が伝わる感が出た。。

 

 

・・大丈夫っぽいね。。

 

 

外を試乗しようかと思ったんだけど凍結してても嫌なので明日にしよう。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

燃料やオイルが通るホースは人間の血管と一緒で歳を重ねると硬化していきます。。

 

そんな油種を各部に送るホースやパイプ類は人間の血管と一緒です。。

   人とは違って交換出来る部分なのでヤバ目なら早目に交換しましょう。。

 

 

 

血管破れたら「人」は死にます。。

 

「エンジン」や「ミッション」や「ポンプ類」も油が回らなくならば確実に死にます。。

 

数千円をケチって数十万円が飛んで行ってる人をよく見かけますが。。

 

・・コレは防げたよな〜って後から思っても遅いですよ。。

 

 

大変なお金持ちで壊れても「そんなの全部交換しといて〜!」って軽く言える人なら良いですが

 

 ・・そんなセレブで「ローライダー」乗ってる人何てほんのひと握りですからね。。

 

 

 

 

ボルトやナットの増し締め以外にも各部のガタ。。

             オイル滲みやゴム類ホース類の劣化もチェックポイントです。。

 

特に「インパラ」は作り変えられてる部分も多いので注意が必要です。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

弱ってたメインバッテリーに充電器繋いで今日はお終い。。

・・メインバッテリーがハイドロバッテリーでラックに乗ってるって斬新な作り。。

 

100Aが当たり前の時代で良かったですな。。60Aの時代じゃオルタネーターが過労死しますw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おやつ食いながらちょいと探し物。。

美味いよね〜「カール」。。

 

「カール」と「チップスター」と「チーズビット」で大きくなったと言っても過言じゃ無いしw

 

・・普段お菓子食べないんだけどコレとチップスターは今でも食べるね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さ〜土曜日は「63クーペ」を納車して「63コンバー」が入庫です。。深夜に来客予定も。。

 

 ・・納車前に洗車すると凍るからちと悩むよね〜。。

 

拭き取れないならまだ可愛いんだけど。。ドア開かないレベルは死活問題だ。。