労働時間。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

何だか最近営業時間がおかしいね。。。

 

 ・・水曜日の閉店後〜寝落ち〜起床〜昼から商談って木曜日。。。

 

「1995yシェビーバン・ビュービル」。。お客さん「買う!」って言ってたけど。。

 

 一応「早い者勝ち」なので口約束ではお取置きは出来ませんって旨は伝えたんだけどね〜。。

 

・・他の話が来る前にローン用紙急いで下さい。。w

 

今の時代「財力」だけでなく「決断力」が無いと全体的に競争率高い古い車は乗れません。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさてそんな商談の後は。。

 

バーストの大惨事からやっと復活した「積載車」を引き取り&年明け架装の打ち合わせに。。

 

「ビックブラックス」さんへ。。

 

イメージを伝えて。。

こんな箱や。。

こんな箱。。

 

    ・・コレ絶対「ロッド」だろ?。w

 

 

 

 

更に。。

こんなマーカー。。

 

 ・・他にも色々とね。。

 

5年乗って気が付いた部分を使い勝手の良い仕様にして行こうと思いましてね。。

 

積みたい物がアレコレと増えて来たので収納スペースを作ります。。

 

そして少々ドレスアップも。。

 

 

キミドリ感アップの予感ですw

 

 ・・楽しみですね〜。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後飛び石被害の修理の為に「マックスクラフト」さんへ。。

 

・・お忙しい所デカイの入庫ですいません。。

 

相変わらずのスーパーカーだらけでした。。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして帰宅。。

 

シャワー浴びて出社。。

 

先ず最初の作業は。

エンジン始動。。

 

・・雨降ってる中でビレットパーツ組んだエンジン掛けるとシミになるから嫌だったのよ。。

 

何だか普通にエンジン掛かってしまったので余り面白く無いねw。。

 

多少上がったアイドリングだけ調整した。。

 

 

ちょっと気になるのが。。

燃圧の低さだね〜。。

 

キャブがデカ過ぎて足りないのかな?。。

 

・・持ち込まれた新品の燃料ポンプハイボリュームじゃ無かったのかな?。。

 

 

そしてサーモも開いて電動ファンも回った所でエンジン止めてオイル交換。。

・・油多めの色濃いめw。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな中。。

差し入れあざす!。。

 

知ってるな〜!「寒くても冷たい奴しか飲まない」って事。。

 

           ・・猫舌なのでホットな飲み物飲まないの常連さんは知っているww

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして作業の続きを。。

エンジンオイル入れて。。FV注入して。。

 

 

 

 

 

 

お次は。。

養生して。。

 

マスター外して。。

 

 

ブースター外して。。

おっと!。。

 

持ち込まれた奴と形違うじゃん!

 

まじか〜!

 

作らなきゃダメか〜?

 

 

・・と思いつつ2階を物色。。

 

凄いね〜。。

在庫あったしw。。

 

・・ちなみに2本あったww

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よし!これで無事装着だ〜!。。

 

・・と思ったら。。

 

嫌な予感と言う物は意外と当たる物で。。

 

新旧のブースターは形が違うからか?。。

ワイパーモーターに直撃。。

 

しかも。。

ちょっと高さを欲張っちゃったトールのバルブカバーにも直撃。。

 

 

 

う〜ん取り合えずワイパーモーターのウォッシャーの部分を外してみて。。

おっ!行けんじゃん!。。

 

・・って一瞬思ったけど。。

 

下側が10ミリ以上開いてましてバルブカバーには変わらずの直撃しっぱなし。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今時なブラケット買わないとダメかね〜?と思ってたら。。

 

あっ!そう言えば車種違いのブラケットも持ち込まれてたな。。

オフセットさせるブラケット?。。

 

・・そもそも車種違いの物なのでボルトオンでは付かないんだけどねw。。

 

 

 

 

位置出して良さげな所で穴あけて。。

調整できる様に長穴にするのは大変なので一発取り付け仕様でw。。

 

 

 

 

 

 

 

バッチリ交わしましたね。。

ワイパーモーターもハイドロのシリンダーもボンネットも余裕で交わしました。。

 

元々のマスターシリンダーも位置見るのに最後の活躍をして。。

 

・・問題ないので撤去。。

 

 

ブースターのホースの位置カッコ悪いな。。

 

  ・・下向けてギリギリのシフトリンケージ交わしてパイプにしとこ。。

 

 

 

 

そして。。

「Wilwood先輩」の登場。。

 

 

この短いタイプカッコいいよね〜!。。

ブレーキスイッチは無い方が良いね。。w

 

・・前回装着した時は確か見た目が悪くて外してメクラした記憶がある。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うんうんカッコイイ。。

パイプ切ってニップル付けて曲げて繋いでエア抜きしたら終了だね。。

 

・・あっ!デフのシャフト抜いてインナーシール入れなきゃだ〜。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっと終わりが見えて来たよ。。

 

  ・・お次は「65SS」だね〜。。そろそろ「64SS」も上がって来る頃かな?。。