今日出社して工場のシャッター開けたらちょいとびっくりする事が起きてた。。。
最初何だか分からなかったよ。。
バイクの下に意味深に何かが漏れた感。。
一体何でしょう?。。
指先に取って匂いを嗅いでみる。。
アレっ?ガソリンじゃね?。。
一瞬で分かる程ガソリン臭が強い。。
何だコレ?キャブオーバーフローした?
あっ!。。
エンジンオイル満タンじゃん。。
・・取り合えず抜こう。。
マフラーに当たってオイル皿入んないね。。
ならば。。スロープに乗せて。
うんうんギリギリだけどオイル皿入った。。
・・17インチの弊害なのねw。
そしてサクッとドレインボルト外して。。
ヤベエね。。
1L以上オーバーフローしてた様です。。
5Lのオイル皿が満タンですよ。。
ドレイン外しっぱなしでオイル入れる所も開けてプラグも抜いて。。
ガソリンが気化してくれる事を祈ろうw。。
・・ダンゴムシとか入らない様にウエス掛けとこw。。
燃料コックをOFFにしとかなきゃダメだったね。。
そもそもキャブのフロートダメか?何か詰まった?フィルター付いてるんだけどな〜?。。
そんな思わぬハプニングも何だか楽しく感じる。。
だって免許も無いから直ぐには乗れないし急ぐ事は何にも無いもんねw。。
・・実際何にも「トラブル」が起きない優等生はぶっちゃけ面白くない。。
普段通勤で乗る足車だと確かに面倒だけど「遊びの乗り物」は一癖も二癖もあった方が良い。。
昔乗ってた「C5コルベット」は優等生過ぎて「僕」には合わなかったもんね。。
だから出来の悪い子「ダッジバン」は今でも大好き。。w
でも「Z1000J」ナンバー付いたらその辺もアレコレしないとダメだね〜
・・キャブか〜何が良いんだろ。。「あの方のブログ」にはTMRって書いてあったな〜。。
セッティングか〜それこそ免許いるじゃんね。。
その前に電気系のアレコレやっときたいんだよな〜。。
あんなのやこんなの付けて。。
そんなんのを考えてる時間が楽しかったりするよね。。
大きなトラブルに繋がると分かってる部分は先に改善しとかないと。。
いくらでも部品が出て来る現代の車両とは違うので。。
・・しかしまだまだ知らない事が多過ぎるね。。