尾灯消滅。。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

通勤途中「ハイエース」に後からパッシングされた。。。

 

・・「お客さん」かな?と思いつつ後を確認したけど。。

 

あれっ?白の現行型って誰だろ?って思いながら下川井インターで降りた。。

 

そしたら横に並んで。。

 

 「テール両方とも消えてて危ないよ!」

                         

                         って教えてくれた親切な人でしたw。。

 

えっ?ってか両方消えてる?。。

 

・・後方の車両に映るブレーキランプを確認してサイドブレーキ引いてスモール確認。出来ずw

 

ありゃりゃ本当に消えてるじゃんよ!しかも両方共。。

 

あぶねえあぶねえ。。

 

店に到着して

早速。。片側は叩いたら点灯するって言う昭和のテレビ見たいな状況で。。

その反対側は完全に切れてた。。

 

ソケットに「接点復活剤」をシュッとひと拭きしつつ新しい電球に交換。。

 

・・LEDで赤のT10何てのは在庫無かったので普通の電球。。

 

ブレーキランプは元々LEDなんだけどねw

 

叩いて点いた方も一応新品に交換しといた。。流石に消えてるのみっともないもんね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後「お客さん」の「01アストロ」が入庫。。

 

ドアウェザーストリップの交換。。

 

サクッとそのまま交換出来るかと思ってたんだけど部分的に内装バラさないとダメなのね〜。

 

  ・・ウェザーストリップ刺してる部分が内張で隠れてるので外れない設計でした。。

 

そんな作業中に。。

「オーナーさん」自ら「マップランプ」もLEDに交換。。2セットお買い上げ〜!。。

 

 

 ・・大人な色味の4500K。。

 

 

「大人っぽい」で訳じゃ無くて「白」だと見辛いのよ「おじさん」にはw。。

 

 

 ・・なので「大人な色味」と「僕」は呼ぶw。。

 

 

おじさん達は納得してくれます。。w

 

 

そうこうしてる内に運転席と助手席のウェザーストリップが交換完了。。

 

ドアが閉まる音全然変りました。。いきなり高級車の様です。。w

 

 

 

そしてお次は。。

 

助手席の内張外して。。

何箇所も割れてパカパカになってる内張のクリップを交換。。

 

  ・・古い奴はオスもメスも全9箇所撤去して。。

 

 

ちなみに在庫してたりしますw。。

アストロのクリップちょっと変な形なので。。

 

 

 

全部交換。。

こんな所まで新品に交換。。

 

 

 

もう消耗品と言う消耗品は殆ど新品に交換されててレンズ類までで出ない物以外全部新品交換。

そろそろ「新車」になってしまうんじゃ無いかと言う勢いですねw。。

 

・・良くある中古車があっという間に「スーパー極上なアストロ」になってしまいました。。

 

 

半端じゃ無いですね。。

 

 

そんな「オーナーさん」とG-SHOCKの話になって。。最近気になってたんだよね〜!

 

何だかFacebookにちょいちょい広告が出て来てて「華婆娑羅」って奴が無茶苦茶カッコいいの

 

・・そのページ見ても。。

 

こんなコンセプトで作られたよ的な記事が書いてあるだけで詳しい事は無し。。

 

それでGショックで検索してたんだけど中々出て来なかったんだけど「華婆娑羅」で検索したら

 

何やら25周年記念モデルとか。。しかも瞬殺で完売されてて既に「転売ヤー」の餌食に。。

 

既に100万円以上の金額が付いてた。。

 

 ・・ってか定価で80万すんのね。。

 

ビビったよ「G-SHOCK」ってそんなすんの?って。。w

 

世の中にはまだまだ知らない事多いね〜。。

 

そんなお金あったら今はバイクに使いたいかな〜。。

 

 ・・免許無いから乗れないのにねw。。

 

ま〜「Jを手に入れる」って夢は叶ったから次の夢は「Rを手に入れる」ですね。。

 

パッと見同じバイクに見える「JのR仕様なジェイソン」と「ローソンレプリカ的なR」。。

 

「僕」の中では憧れの対象が全く違うので両方とも別のバイクなんです。。

 

 

 

 

「R」は若き頃からの憧れなバイク。。

    

未だ15歳の頃NSR50買ってバイク屋さんに通い出してそこに来た

                  近所の人のローソンレプリカが衝撃的だったのよ。。

     

その人がね「コレは一生手放さないし墓まで持って行く」って言葉が凄くカッコ良くてね。。

 

 乗ってないけどちゃんと今でも持ってるって話を先日聞いた。。   

               洗濯物を干す為の「物干し台」になってるとの事でしたがw

 

 

 

「J」は「ジェイソン」って仕様がある事を知ってから気になってて。。

 

J乗りの凄い方をたまたまブログで発見して勝手にファンになり憧れから乗ってみたいバイク。

 

・・勿論その方の様にサーキットも山もビュンビュン走りたい訳では無く普通に乗るだけですが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結局「憧れ」なんですよね「そのバイクが好き」の始まりって。。

           だけどね「大型」って壁があって中々踏み切れなかったんだよね。。

 

 

 ・・でもある時気が付いちゃうの。。

 

 

古いバイクって結局「インパラ」とかと一緒で勿論新しい物は出て来ないし相場は上がる一方。

ネットが普及し過ぎてるので「ラッキー」はあったとしても「掘り出し物」はまず出て来ない 

何処かで気張って入手しないとその内全く手の届かない存在になり「夢」は夢で終わってしまう

 

 

 

 

ま〜未だ「免許」も無いいのでスタート地点にも立っては無いのですが。。

     一応「入手」は出来たからスタートする為のエントリーは出来たって位かな?。。

 

 

10月にバタバタ来る「重たい作業」が片付いたら教習所行って来よう。。

 

 ・・6回位乗ったら免許くれるんだっけ?。。

 

コロナの影響で何処の教習所も激混み過ぎて予約取れないらしいけどね。。

 

ま〜全然急いで無いし急ぐ理由も無いから別に良いんだけどね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

・・急がば回れ。。

 

              でも回り過ぎはいかがなものかと。。w