今日は「90キャデラック」の作業。。。
「ローライダー」と言えば煌びやかなペイントにピカピカなワイヤーホイール
そしてハイドロでペタッと落ちた車高。。
・・勿論他にも魅力的な部分は多いけど。。
今日はそんな「ハイドロ」のお話。。
一言で「ハイドロ」と言ってもローライダーに求められるハイドロには種類があるよね。。
車高調整でベタベタに落ちる仕様。。
パワーアップしてホッピング出来る仕様。。
当時のOGパーツを惜しげも無く沢山盛り込んで組み立てた贅沢仕様。。
ホッピング競技で勝つ事だけを考えて制作されたコンペティションな仕様。。
色んな仕様あるけれど共通して車体に与えるダメージがあるって事実。。
なので同じハイドロでも「ポンプ」では無く「足回りの消耗部品」についてな話。。
昨日入庫して来た「キャデラック」。。
症状は走行中ハンドルがブルブルして尚且つ車体がフラフラして怖い。。
症状が出始めた当初はリアを上げ気味に走行してれば症状は出なかったけど今は関係なく出る。
ま〜末期症状って奴ですね。。w
・・症状出始めた当初から交換すべき場所は伝えてたんですが
地味に走れてしまうので後回しになってた様で。。
今回走行中に恐怖を感じでの入庫。。
事故する前で良かったですね。。事故は一瞬で全てを失いますからね〜。怖いですよ。。
さてさて。。
そんな症状で交換するべき部分。。
アイドラアーム&センターリンク。。
・・「クレイジャス」では基本的に「MOOG社製」を使ってます。。
たまたま在庫あって良かった。。1セットだけどね。。
でも何でココが逝くのか?。。
ハイドロってさ上げ下げしてるとタイヤの向き変わるでしょ?。
あれって車高によってタイロッドの角度変わるのに合わせてスピンドルが引っ張られてるのよ
そうなると一番過酷な位置に居るのが「アイドラアーム」ね。。
ちなみに「ホッパー車」なんて瞬殺で逝きます。。
・・以前自分の為に作った「86モンテ」は交換して10回も乗ってないのにガタ出始めたしw
その次にセンターリンク。。その辺が逝く頃には大体横揺れが始まる。。
でもリアを上げ気味にするとフロントに荷重が掛かってブレが軽減されるんでしょうね。。
でもその内その荷重でも抑えられなくなる。。
その恐怖からその時点で交換する人ばかりだけどその後はどうなるんでしょうね?。。
想像すると怖いけどそこまで行った勇者は未だ周りには居ません。。
・・制御不能になって事故が起きると思うんだけど。。
ま〜車を失う前に早めに交換しといた方が良いですよって話です。。
ちなみに「特殊な工具」を使用しないと交換出来ない部分なので
近くの整備工場にお願いした方が良いかもです。。
・・バラし出して直ぐに「アレっ?取れないじゃん!」が出ますw。。
普段から足回りバラしてる人は持ってる工具なのでなんて事ない部分ですけどねw。。
早速バラして。。
何だかホコリと油のコラボレーションが凄いね。。
そんな時は。。
地道に拭き拭きして。。
大体10分くらいで綺麗になります。。
使ったウエスは1枚だけ。。パーツクリーナー等も使わずに拭くだけで綺麗になります。。
ま〜そんなウエスは真っ黒ですがw。。
そう言えば。。
ステアリングダンパーのブッシュが不在になってましたぜ。。
・・ここもハンドルフラフラになるよね〜。。ダンパーの効かない部分が出るもんね。。
新しい「アイドラアーム」と「センターリンク」装着してグリスアップして作業終了。。
・・ハイドロの話では無く足回りの話じゃね?って突っ込みは受け付けませんw。。
そしてお次は。。
ホッピンしてたらメンバー打ってその時に運転席と助手席の窓が両方落ちたらしい。。
でも運転席は自力で戻したらしいけど助手席側は閉めたまま動かなくなったらしい
うんうんレールから外れてるね。。
窓バラしてレールにはめて。。
動きが遅いからちょいと注油して上下の動きが5秒早くなった。。
ちなみにキャデラックのドアの内張って隠しネジがあったりしてちょっと面倒だったりします。
組んでく手順で説明すると。。
内張付けて。。
スイッチの奥2箇所。。
この後へんなフックを引っ掛けてスイッチはめて。。
スイッチの手前側に2箇所。。
ココを固定してからレンズを入れる。。
爪の形に注意してね。。
シートベルトの所のパネル付けて。。
ドア開けるノブの所付けて
最後にドアロックノブ付けて完了
・・意外とネジが多くて地味に面倒な作業です。。w
さてさて。。
手垢だらけの窓ガラスを。。
ガラスクリーナーで綺麗にしておこう。。
明日フロントコイルと運転席側のボールジョイント交換して作業終了。。
そのまま納車ですね。。
・・タイミング良く「60コンバー」の部品も明日揃うので作業が始められます。。
さ〜その後は重たい作業が続くぞ〜!。。
・・頑張ろう!。。
今日のおやつ。。
今までキャラメル味って好んで食べなかったけど何気無く買ってるね。。
・・実は購入3個目だw。。