部品届いたよ「62クーペ」。。。
・・「センターサポート」の在庫が切れてて入荷待ちだったのさ〜。。
早速オーナーさんが持ち込んだ左の強化シャフト。。別の車両から抜いてきたとの事で。。
そのシャフトに付いてたベアリングを抜いて元々の痩せたOGシャフトに付いてたプレート使い
強化シャフトに新しいベアリングとカスタムリテーナーを圧入していく。。
そして車体に装着して。。まだ着地しないで更に車体を持ち上げて今度はプロペラシャフト。。
サクッと抜いて。。バラす。。
ウレタン部分がバラバラになってるけど何で?って感じね。。
劣化なのか?。。オイルが付着して硬化したのか?。。何せバラバラになってる。。
そこである事実が発覚したよ。。
ユニバーサルジョイントを固定してる外側のピンが両方共やたらと膨らんでるなと思ったら。。
ピンが1本転んでるのは未だ分かるんだけど両方合わせても10本近く入って無かった。。
う〜んコレじゃ無い?原因。。ココのブレでウレタンやっつけたんじゃね?。。
ま〜ユニバーサルジョイント何て駄目だと不動車になっちゃうから在庫してます。w
どうせ半分はセンターサポートの交換でバラすのでもう一手間で交換出来る場所です。。
新品に交換。。
そんなペラシャフトを抜いた時ねデフのピニオンシールから漏れてるのも発見して。。
そんな報告したら。。
「こんな時じゃ無いと交換できないので一緒に変えて下さい〜!」って。。
え〜っと「デフのピニオンシール」。。
在庫ありました。。
・・ちなみに後4個在庫ありますw。。
サクッと。。
シール抜いた瞬間にデフオイル出てくるのでオイル皿下に置いて準備万端。。
・・シール抜いた後出て来たデフィオイルが余りにも汚いので
しばらく放置して抜けるだけ抜いておこう。。
その間に。。
テレスコ部分のサビを除去して。。
グリスのニップルにグリス注入してもほとんどリアの穴から出ちゃうので手塗り。。w
そして。。
デフに着くところのユニバーサルジョイントのニードルベアリングが余りにも酷かったので。。
綺麗にしてグリス入れ直し。。
・・気分が良い。。
さ〜結構出たね汚いデフオイル。。
ま〜臭いw。。
「滋賀のジャイアン」特製のシール入れる奴で。。
トントン叩いて圧入。。
・・え〜ご機嫌いかがでしょう?しっかり活躍しておりますぜw。。
バチっと入ると気分が良いね。。
直接叩いてると曲がってだめにしちゃう時もあるからね〜。。
・・何処かのメーカーが裏の圧入部分の折り返しが弱くて直ぐに折れるんだよね〜。。
さ〜準備万端だと思ってフレームのトンネル内見たら。。ウレタンんのカスが凄くて。。
ミッション側からエアーブロー。。
凄いね。。こんなにボロボロになってるの初めて見た気がするよ。。いや2回目だな。。w
・・確かに「黄色」って色が駄目になる要素満載だけどね。。絶対的に「黒」が強いよね〜。
あっ!だから新しい「H/Dビレットウレタンセンターサポート」は黒になったのね。。
遠くで光ってた雷がちょっと近づいて来たようだ。。作業を急ごう。。
ペラシャフト挿してデフ側も固定して。。
お次は割れてるフレームの修理。。
シリンダーが邪魔だったので抜いたら。。
「オーナーさん」にOリング交換しとけば?って。。パス
自分でやれば部品代だけだよ。。って言ったら
「反対側も交換して良いですか?」って。。右の方が漏れてるのは知ってた様だ。。
・・ま〜その状態で走れててそこまでガクンと一気に落ちなければ気にならないもんね。。
良い機会だった様ですね。。
初期の段階でパッカンしてるだけだったので元位置戻して溶接で固定して終了するかと。。
溶接する場所の塗装削って「鉄」を出してクランプで固定して。。
パチパチして。。
デブの吐息で一気に防塵メガネが曇って焦った。。
・・その焦りが溶接に出てますね。。コーナーを曲がりきれなかった様です。。w
ある程度冷ましてからシュシュっと「ワコーズ」の「防錆何とか塗料」でシュシュっと。。
余計な所までボカすw。。
後はOリング交換を終わらせた「オーナーさん」がシリンダー組み込んで作業終了。。
そんな「Oリング交換」を終わらせた後の一言。。
「こんな大変なんですか?」って。。
・・それ一番基本的な作業なんですが。。w
作業を始める前に自分が言った「値引き値引き」のオンパレードを少しは恥じた様ですね。。
・・「作業」ってね。。
「知識」と「技術」と「設備」が揃って初めて出来る物なの。。
それをね作業する前の見積もり段階で「安く安く値引き値引き」と
乞食みたいな事言われるならその時点で既にやりたく無いの。。
他にも待ってるお客さんが沢山いる中で自走不能だからって理由でレッカーして来て
予定してる作業を止めてまで仕方が無いから直そうってタイミングなのよ。。
・・正直「自宅の駐車場にレッカーするから自分で直せば良い」と思ってしまうね。。
実際そのお陰で同じ日にレッカーした「60コンバー」は未だに積載車の上だし。。
・・次回同じ事言われるなら入庫した後でも自宅に搬送します。。
厳しい事言う様ですが本当に長い月日入庫を待ってる沢山のお客さんに申し訳ないんでね。。
今日も。。
本来ならシャフト挿してセンターサポート交換だけの話だったから
「埼玉県」から来てたお客さん。。
バラしたハイドロパーツを持ち込んでアレコレしつつ。。
自分では出来ない部分だけお願いしま〜す!なスタンス。。
・・だけど。。
追加追加の作業をひたすら待って。。
慣れないOリング交換をしてる「オーナー」にアドアイスしつつ手伝って。。
自分の作業の為に買って来たパーツクリーナーを使っても良いよって言ってくれてたけど。。
自分の物の様に使ってペーパーウエスもじゃんじゃん使って。。
結局パーツクリーナーも使い切って。。
・・流石に唖然ですよ。。
だって自分の作業する時に無いんだもん。。w
会計時に「アレは無いんじゃね?」って言ったけど心に響いたかどうかは分からない。。
・・その後の予定で頭は一杯だった様なので。。
そんな「62」の作業が終わってからオーダーサイズのホース作って。。
ハイドロポンプ増設計画中で降ろしてバラバラだけど急遽来月の
「群馬県」のイベントに向けて仮のポンプ組んで乗って行くと。。
・・その為のホース。。
パイプ組だったので。
そのパイプも仕様変更。。
・・3/8のステンレスパイプでWフレアーはかなり大変ね。。
なんとか朝の4時過ぎに終わったよ。。
何だか今日はずっと作業な日でした。。
あっ!そんな日が始まる数時間前のブログ書いてる時に。。
ふと防犯カメラ見たら事務所の入り口に人が倒れてる?。。
3度見したけどどう見ても人だ。。
慌てて外行ったらおじいさん。。
恐る恐る声を掛けてみると。。
返事した〜!。。生きてる生きてる。。w
何やら「自転車乗ってたら疲れちゃって眠くなったから寝てた」との事。。
「大丈夫?」って聞いたら「何が?」ってw。。「眠いからもう少しココで眠らせて」って。。
・・大丈夫そうだw。。
うっかり「永眠」しない事だけ祈ろう。。
・・その後。。起こされた事で寝付けなかったのか?。。
何度も寝返り打った後起き上がって座ったまま寝てたと思ったら立ち上がって帰って行った。。
不思議なおじいさんだ。。
行き倒れでは無くて良かったね。。
・・店の前で死んでたら事情聴取とか大変そうだもんね〜。。
知らないおじいさんが寝てる店「クレイジャス」。。横浜市旭区は平和な街だ。。w















