先日購入した「ドリルドクター」
チョット閉店後に試して見ようと。。
・・先日の画像を引っ張り出したw。。
実はまだ開けても無かったのは内緒な話だ。。 w
開けてみて説明書を片手に試してみる。。
何だか意味が分からないな。。
おっとそう言うことね。。
何か荒いな。。
・・チョット違う気がする。。
セットしてクルクル回しながら。。
片側ずつ同じだけ削って。。
お次は横から差し込むと。。
何とかってカットが出来るらしい。。
こんな感じ。。
最初のセット方法が分かれば後は楽チンなのね〜。。
でね。。普通のドリルの刃を研ぐのは出来て当たり前だと思うんだけど。。
やりたかったのはコレね。。
折れたドリルの刃。。
・・金色のドリルは良く割れる。。
何か貧乏性でね。。いつかコレでショートな刃を作ろうと取っておいたのよ。。
早速。。
チョットずつ。。
チョットずつ。。
チョットずつ。。
削って形になった。。
言ってる程ショートにはなって無いねw。。
でもドリルとして復活した。。
・・他にもまとめてあった筈なんだけど行方不明。。見付け次第復活させよう。。
「W社長」〜!。。意外と楽チンでしたよ〜!。。ご参考までに。。
本日納車の「84シェビーバン」。。
持ち込まれた「ロッドホルダー」は思いの外短くて。。
良い位置でポンチで穴を開けて。。
・・先日ホームセンター行った時に何故か突然思い付いて買ったばかり。。
ガスケットの穴開け様に各サイズね。。w
その穴に「ハトメ」を付ける。。
何故かそんな物を持ってたりする。。
・・昔何かに使ったんだけど何だったかね?。。
思い出せない程昔の話だ。。w
そして。。
片側はボルト留め。。
その反対側は。。
ワンタッチで外せて調整も出来る様にしてある。。
どうしてもリアゲートの形状で右側を開けてから左側なのよ。。
でもねおかっぱりだったりする時に毎回両方開けるのは面倒だから右側に寄せたの。。
そうするとね。。
ほぼ右側だけ開ければロッドが取れる。。かも知れない。。
ま〜実際使ってみないと分からないけどね。。
・・既にロッドを置く場所が足りて無いって噂だけど。。w
「バスロッド」だけでもかなりの本数になっちゃうのに
更に「海」なんて行き出したらロッドが釣具屋さん状態になっちゃうもんねw。。
ま〜仕方ない。。
早速釣りに乗って行けますね。。
お気を付けて〜!超久し振りの釣り楽しんで下さい。。
・・フルサイズの「シェビーバン」が軽自動車の「エブリー」位なサイズ感。。w
実際のサイズ感を見てみたいと言う方は「ラーメン二郎・亀戸店」へ。。
「クレイジャスのブログを見て来た」
・・と注文時に言うともれなく「もやし3本増量」するとかしないとかw
え〜嘘です。。
勝手に「呪文」をマシマシしましたw。。
ちなみに「亀戸店」ではマシマシはやってないとの事です。。
さ〜今日は何だかバタバタでした。。
本来の予定の「64コンバー」の「アクスルベアリング交換」を押しのけて飛び込み入庫の。。
「チェロキーSRT8」と「PTクルーザー」。。
「チェロキーSRT8」は。。
「RECS」&「エンジンクリーン」の同時進行の後「エンジンオイル」&「エレメント」の交換
「PTクルーザー」の方は。。
先日「RECS」終わってるので「オイルクリーン」と「エンジンオイル」&「エレメント」交換
2台まとめて同時進行です。。
そして軽自動車の「ラックブーツ」&「タイロッドエンドブーツ」交換。。
・・破れてると車検が通りません。。
しかし今日は電話と来店が多かった〜!。。
電話が渋滞するのって久し振りw。。
・・折り返し出来なかった方々申し訳ないです〜!。。
電話中に電話だったり来客中の電話が本当に多かった〜。。
まるで火曜日みたいだったよ。。
・・テレアポセンター位の勢いでした。。w


















