衝撃事実。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

店の開店時に「本日の作業」を頭で復習してその日着る作業着が変わる。。。

 

汚れる作業の時は「カバーオール」と言われる「ツナギ」で。。

 

 そこまで汚れる様な作業で無ければワークシャツにワークパンツ。。

 

今日は多少汚れる作業の予定があったので「カバーオールa.k.aツナギ」である。。

 

そこでふと思った。。

 

今年の夏に数枚「ツナギ」を新調したんだけど心なしか生地が違う気がする。。

 

昔の赤いワッペン貼ってある奴は全然問題無いんだけど。。

最近買った黒いワッペンの方がチョイと違和感。。

多分「生地」が違う気がする。。

 

・・生地は薄くて涼しそうな感じなんだけどナイロンの混ざってる量が増えた様な感じです。。

 

そのお陰で通気性が悪く中が汗で凄い事になってしまうんです。。

 

正にムレムレ地獄ですよ。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ま〜時代の流れなのか?

      仕方が無いんだね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日無事に車検取得な「軽自動車」。。

車検期限のステッカー貼って完了。。仕事の関係で明日納車です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして車両の入れ替え。。

 

「64コンバー」を作業のしやすい位置に持って来て。。

 

  ・・うんうんハイドロ動きませんな。。

 

持ち上げて馬かけてシャフトを抜こうと。。

 

 

そこに差し入れあざす!。。

美味いよね〜「あんまん」。。w

 

・・いつもあざす。。

 

そんなタイミングで。。

 

匂いを嗅ぎつけたか?。。

 

何処からか「黒いシャコタンな奴」が来たので

パーツクリーナーでシュシュっと瞬殺。。

 

 

 

 

 

 

更にもう1匹。。

コッチはもっと瞬殺w。。

 

最近良く現れてた奴だったのかね?

 

いつもは気にして無かったんだけど何か今日はやっつける気分だった。。w

 

 

あっ!そう言えば今年は「ゴキブリホイホイ」設置してなかったね。。買ったのも遅かったし。

 

だからかね?。。

 

・・試しに何個か設置しとこ。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして作業に戻る。。

 

サクッと抜いて。。

ベアリングの玉が数個不在ね。。

抜いた時に破片出て来てたけど。。

 

 

 

 

 

 

 

・・ちなみに気が付いた?。。

 

Cクリップついてるの。。

 

今は亡き「横浜の名匠  a.k.a  ODWのおやっさん」の最後の仕事だったらしいです。。

 

何度かクレイジャスにいらした事があってお話しさせて頂いたんですが「生粋の匠」でした。。

 

・・当時心配されてた様にはなって無いみたいですよ。。

 

あの時よりは大人になってると思いますw。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて古いベアリングを抜いて。。

新しいベアリング&NEWカスタムリテーナー。。

 

 

 

 

 

 

嫌な予感はしてたけど。。

今までのカスタムリテーナーより新しい奴は幅も広がってるのでCクリップ付かず。。

 

・・抜け留めのCクリップ入れる為に抜けにくくする為に幅広げてるのを削るって本末転倒。。

 

クリップの溝ギリギリじゃ無いからま〜良いかと。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バックプレートに滲んだデフオイル掃除して。。

ドラムカバーも清掃。。

 

・・漏れは初期段階だったのね。。

 

 

 

 

 

タイヤにはデフオイルついてなかったよ。。

流石職業が「整備士」ですね。。扱う規模が違くて全然大きな特殊な物だけど。。w

 

 

 

 

 

取り合えず。。

いつか使う時の為にジップロックに入れて車内に積んでおきます。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて。。

本日入庫予定だった車両が仕事で予定変更になったので

          このタイミングで先延ばしになってた奴を引っ張り出して整備ですね。。

 

「2004yリンカーン・ナビゲーター」。。

珍しくサンルーフ付き。。

 

 ・・何でだろう?。。

 

この時代に限らずだけど「キャデラック」より「リンカーン」の方が装備良いよね?。。

 

技術が進んでると言うか。。目新しい装備が普通に付いてる。。

 

・・ま〜その分壊れた時はてんわやんやですが。。部品もGM系よりかなり高いしね。。w

 

 

 

 

 

 

 

 

先ずはそんな事よりツルツルのフロントタイヤを交換だね。。

 

外して「AQUA」に積み込んで。。

リアサイドドアから24インチは入らないらしいw。。

 

・・素直に「ダッジバン」引っ張り出せば良いって話なんだけどねw。。

 

通勤で乗ってる車の方が一番手前に居るから楽ちんなのよ。。

 

 ・・朝方だったから爆音のダッジバンをエンジン掛けて引っ張り出すのも気が引けたし。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて。。

このイケイケ過ぎる出口をどうすっかね?。。

 

 

・・駄目な訳じゃ無いんですが「僕」が嫌いなだけですw。。

 

 

繋いでる部分からカットして1sizeパイプ径落として低中速重視にすっかね?。。

 

チョット今より静かにしたいし。。

 

「全く見えない様に」は位置的に厳しそうだけど地味に隠そう。。

 

 

 

他にもアレコレやる事盛り沢山ですね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暇見てやっていこう。。

 

  ・・そんな「暇」が中々無いんだけどねw。。