今日は何だかバタバタな日。。。
開店直後に昨日引き上げて来た「日産のSUV」を「板金塗装屋さん」に入庫しに行って。。
そのまま修理の終わった「メルセデス」を積んで都内某所に別件の用事でお出かけ。。
都会だね〜。。
・・東京タワーが微妙に見える。。
でね。。
高速降りた景色が。。
ナビの画面と一緒だw。。
この前も何処かであったけど何か不思議ね〜。。
・・しかも再現力が凄え。。
用事を済ませて納車に向かって「横浜市内」で無事納車して店に戻る。。
すると。。
早速「レトロフィット」の装着〜。。
R12からR134aに変換したけど真空引きした時点で何処らか漏れてる様で。。
取り合えずコンプレッサーが回る所までガス入れて「蛍光剤」を注入して様子を見る。。
・・コンプレッサーとコンデンサーからのオイル漏れが見られるからその辺りな気もするケド。
後日コンプレッサーが回らなくなるまで漏れたタイミングで蛍光剤が出てる場所を探そう。。
さてさてお次は。。
「86モンテカルロ」の続き。。
昨日アイドラアーム&センターリンクの交換を終えて
更に前日に交換したロアーボールジョイントにもグリスアップしといた。。
最初に入ってる量だけじゃ「嗜む程度」なのでしっかり注入。。
そして。。
ハイドロのリアが下がって行く原因を調べる為に上げた状態でスローダウン締めておいた。。
コレで下がるならチェックバルブか何処かでオイルが漏れてると思う。。
・・外にオイルが漏れて無ければ「ダンプバルブ」は候補から消える
1日経って。。ま〜下がってました。。w
そんな追加的な部分は後に回して本来の作業を進める。。
キャブレター交換。。
新品のエーデルブロック500cfmマニュアルチョーク。。
・・都会は早朝&深夜のエンジン始動が近所迷惑になる場合が多くて
オートチョークは余り好まれない傾向がある。。
早速作業開始。。
オリジナルのキャブを外して。。
インテークマニホールドのポート形状の違いでそのまま取り付け出来無いのでこんな物を使う。
変換スペーサー。。
簡単に言うと。。
左側のポート形状を右側の形状に変換する。。
取り付けは至って簡単。。
ガスケット敷いてスペーサー乗っけて。。
ボルトで固定。。
そしてガスケット敷いてキャブを載せる。。
ハイっ!「EGR」に直撃w。。
・・素直に付きませんね〜。。
取り合えずEGR外す。。
そして外した部分にメクラしなきゃなんだけど。。
そんなのは持って無いので作るか〜?。。
・・と思った時にふと目に付いた元々付いてたEGRのカラー。。
・・鉄っぽいな。。
鉄板切って作るよりこの穴埋めた方が断然作業も早いね。。
・・ガスケットも作らなきゃですな。。
ま〜こんな事もあるw。。
さてさて新しいパソコン届いたから明日交換しよう〜っと。。