無事到着しました。。。
エアコンのホースカシメる工具。。
「MACTOOLS」も「SNAP-ON」も両社とも在庫無しで
仕方なくYahhショッピングで頼もうとしたらそちらも在庫無しで2週間って。。
・・在庫無いのにそんなに沢山ある様に出さないでよ〜と思いつつAmazonでオーダー。。
ちゃんと翌日届きますw。。
ホースは長さもカットしてクランプの向きも固定して作っておいたので後はカシメるだけでした
ギュギュギュっと
出来上がり〜
角度の付いたクランプは向き間違えると後が大変だからね〜。。最悪付かないって事もある。。
そんなホース類を繋いで。。ヒーターホースも繋いで。。
エンジン側のヒーターホースの取り出し口フィッティングの角度変えて。。アレコレ。。
こんな感じに出来上がった。。
パッと見ヒーター繋がって無い仕様w。。
こっちを見ても。。
だら〜んとぶら下がるヒーターホースは居ません。。
・・ちなみにファイヤーウォールの縦に2個開いてる穴は元のヒーター穴ですが。。
えっ?おかしくね?って気が付いた人は「インパラ」知ってる人w。。
分からない人は自分の「インパラ」のヒーターホースが繋がってる所良く見てね。。
ま〜そんな10数年前のファイヤーウォールをスムージングした時に作った
気付かれないギミックのお陰で車内側もアレコレやってあったので今回全て仕様変更です。。
・・ファイヤーウォールをスムージングしてもヒーター使いたいよねって
寒がりな「オーナー」の一言で始まった奴ねw。。
しかしながらヒーターホースはちゃんと繋がってる訳で。。
コードレスにする事も出来ないので通す場所が違うだけです。。
・・エアコン配管もインナーフェンダーの上を通ってます。。
そんな作業の中。。
インパラを磨いてくれてる「忙しいオーディオ屋」。。
イベントが延期になって行けなくなっちゃったけど磨きに来てくれました。。
・・毎回ありがとう。。
非常〜に助かります。。
「仕事帰りのオーナーさん」も張り切って手伝ってくれてるお陰で車内のダクトも接続完了。。
助手席のカーペットも敷いてシートも装着。。そして「埼玉県」の自宅に帰宅。。
その後。。
クーラント入れてエンジン始動してエア抜き。。
・・サーモが開いて気が付いたけどヒーターバルブが電気式だから線繋がないと動かないねw。
とりあえずエアコンの真空引きして漏れのチェック。。
ウンウン優秀だ。。
そんなのを確認して気が付けば閉店時間。。
ボディーカバーを掛けたら。。
今季初のセミ発見。。
・・いつもなら「アロワナ」のおやつになるんだけど今日はそっとしておこう。。
さてさて。。
クレイジャスの夜は未だ終わらない。。w
積載車に積んである先日ゲリラ豪雨の中レッカーして来た「キャデラック」を降ろす。。
・・空になったバッテリーのフル充電に2日掛かったのは内緒な話だ。。w
そして。。
オルタネーターを。。
新品に交換。。
発電もチェックして。。
点かないと言っていたエアコンパネルも原因追及して。。
無事点灯。。
そして。。
ガス補充。。
なんで閉店後の作業?って思うでしょ?。。
「63SS」の集中作業中だから作業予定がパンパンなの。。「64SS」の作業が出来ない程ね。
だから閉店時間までびっちり予定してる作業ノルマをこなしてからの作業。。
なので寝る時間を削らなきゃならないの。。
・・そんなのイラッとしかしないでしょ?。。
なので細かい作業も全てお断りしてました。。
・・だけどね。。
壊れて動かない車両をそのまま放っておくのは車が可愛そうじゃん。。
・・可哀想なのは「壊したオーナー」じゃなくて「壊れた車」ね。。そこ大事w。。
ま〜こんな小さなお店から車買ってくれたお客さんだからそれ位のわがままは聞いてあげるw。
無事直ったからサクッと取り来て「大洗」へ行く準備して下さいw。。
「64SS」もボディーは準備ばんたんですぜw。。
・・本来はオールペンに行ってる筈だったので綺麗になる前のヤレたボディーですが。。
掃除機かけて充電しとこ。。それだけで跳ぶ筈だ。。w
前入りなので金曜日は早終いして土曜日の昼過ぎにコッチを出発します。。
久し振りに皆に会えるから楽しみね〜
・・特に前夜祭w。。
当日は暑そうだね〜。。熱中症対策を忘れずに。。
そして。。
近所の漁港にはえらくデカい「牡蠣」があるらしいです。。
写真は小さくて見辛いけど。。w
・・色々と楽しみね〜!。。