連日車検。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

なんかさ去年だったっけ?コロナの影響で車検の期限が7月1日迄延長されたの?。。。

 

元々4月とか5月が車検だった車両が延長して車検取ったのが7月1日だったりすると

 次回車検有効期限も7月1日になってしまうので1年車検の車両は今年。。2年の車両は来年。

 

数か月分の凄え台数が6〜7月に押し寄せて来るって訳で。。

 

・・元々の期限通り通してる車両は関係無いんだけどね。。

 

でも元々6月〜7月の間が車検の車両もあるから本当にパニックモードですよね車検屋さん。。

 

最近は立て続けに「車検」ばかりだったりします。。

 

そこには「構造変更」もな車両もあったりするので大変です。。

  ・・「クレイジャス」は改善までなので陸運局に行くのは車検屋さんですけどねw。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな車検に伴い。。

 

先日点火不良で撃沈した触媒をハイフロー加工してたんだけど。。

・・ただの直管ねw。。

 

流石に「オリジナルなキャデラック」にコレは音的にダメでしょって。。

 

点火系直した時に一緒に交換する筈だったんだけどその時触媒が何処にも無くてね〜

 

その時仕方ないから触媒の中身抜いての応急処置だったのよ。。

 

それからすぐ届いたんだけど中々作業渋滞が凄くてね。。

 

車検のタイミングとイベントの日程的に今日明日で作業を終わらせないといけなかったのよ。。

 

フロントのアッパーブッシュとボールジョイントの交換もあるし。。

 

 

早速触媒の交換。。

何だか良さげな触媒ですな。。

 

フローマスター社製の触媒。。

 

 

 

 

 

 

取り付け方法が微妙に変わってナットが必要です。。

 

オリジナルボルトを目立てで綺麗にして。。

そんな下準備はとても大事です。。

 

 

 

そして装着完了。。

 

走ってみると。。

 

90キロ辺りからの加速はやはり「ハイフロー加工された触媒」には敵わない物の

  出だしの加速は段違いに良くなった。。

 

・・らしい。。

 

ま〜普通に考えてそうなる筈だw。。

 

高速でキッチリ180キロ出るハイフロー触媒も魅力的だけどちゃんとしてれば出るんじゃね?

 

・・って話だな。。

 

元々の触媒も今までの点火系も結構お疲れさんだったからね〜。。

 

そもそも制限速度ってもんがあるしね。。w

 

↑の180キロはテストコースでの話ですよ。。まさか公道でそんな速度出す筈が無いですからw

 

 

 

 

 

 

 

でも面白いよね。。

 

昨日「86モンテカルロ」のアッパーアーム外す作業してたと思ったら。。

 明日は「92キャデラック」のアッパーアーム外す作業で。。

  今日「92キャラック」の触媒交換したと思ったら。。

   明後日は「07タホ」の触媒交換する作業が続くって快挙。。

 

 

 

 

 

・・何だか同じ様な作業が続く。。